ブログ記事1,901件
♡お知らせ♡告知日は明後日です宜しくお願い致します🥰🥰四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』"らく♥️たの"のイベントの告知を新しい公式ラインにて4月12日(土)の朝10時30分より行います参加人数は7名さま🩷(先着順です)宜しくお願い致しますたくさんの素敵な笑顔にお出会いできますよーに🩷(*^^*)吉野山の桜を堪能してその後、まゆみちゃんが向かってくれたのは大宇陀の又兵衛桜こちらも満開でした前にも書きましたがわたしは一本桜が好きでこの満開の又兵衛桜を見れて
♡お知らせ♡告知日まであと4日🥰🥰四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』"らく♥️たの"のイベントの告知を新しい公式ラインにて4月12日の朝10時30分より行います参加人数は7名さま🩷(先着順です)宜しくお願い致しますたくさんの素敵な笑顔にお出会いできますよーに🩷(*^^*)昨日は有給取って奈良県は吉野の🌸を見にずっこけ3人組で行ってきました「大谷ポーズ」を分かってないわたしだけ変な位置に構えてるのは流してくださいな余談ですがわたしは大谷くんを身体的にも野球
♡お知らせ♡告知日まであと5日🥰🥰四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』"らく♥️たの"のイベントの告知を新しい公式ラインにて4月12日の朝10時30分より行います参加人数は7名さま🩷(先着順です)宜しくお願い致しますたくさんの素敵な笑顔にお出会いできますよーに🩷(*^^*)新しい公式ラインを作りました(*^^*)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓LINEAddFriendlin.ee今後の"らく♥️たの"のイベントやお知らせはこちらで配信致しますので登録宜し
本日もご来訪いただき、まことにありがとうございます。****************この記事は、ソプラノ歌手、奈良におもえば合唱団代表、心理カウンセラーの植田ゆか子がお送りします。植田のプロフィールはこちらです。**************この記事の日、長谷寺&法起院の後に、↓『長谷寺&法起院へお参りに桜を満喫』本日もご来訪いただき、まことにありがとうございます。****************この記事は、ソプラノ歌手、奈良におもえば合唱団代表、心理カウンセラーの植田…a
♡お知らせ♡告知日まであと6日🥰🥰四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』"らく♥️たの"のイベントの告知を新しい公式ラインにて4月12日の朝10時30分より行います参加人数は7名さま🩷(先着順です)宜しくお願い致しますたくさんの素敵な笑顔にお出会いできますよーに🩷(*^^*)新しい公式ラインを作りました(*^^*)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓LINEAddFriendlin.ee今後の"らく♥️たの"のイベントやお知らせはこちらで配信致しますので登録宜し
吉野でお花見をした次の日は、小雨が降ったり止んだり。壺阪寺へ行きました。壺阪寺へは、最寄りの壺阪山駅からバスも出ていますが、ちょうどいい便がなかったため、橿原神宮前から直接、タクシーで向かいました。この壺阪寺駅~壺阪寺のバス、お花見期間の土日は休業なんだそうです。かき入れ時に何故休業?と思ったら、「お寺への道の渋滞が激しすぎて走れない」というのが理由。その道、通ってみると、山の中の一本道でした。一たび渋滞して動かなくなるとと、どうしようもないだろうな~と思いました。たぶん歩
こんばんは!@Ricoです。まだまだ続いてますよ奈良巡礼ねえさんぽ👣岡寺さん✨の続きです^^いよいよ、本堂へ🏃♀️💨こーんな並びになっていて⬇️手前から楼門✨→開山堂✨→本堂✨と並びますね^^ドキドキしつつ本堂内へ失礼いたします👣👣👣入口でお知らせのあった特別拝観のご本尊お扉特別開扉❗️❗️どんな感じなんやろ。。。💛ちなみに、岡寺さんの如意輪観音菩薩さま室生寺さんの記事にも書いたように日本三如意輪のひとつ✨には入ってないけど、『女人高野室生寺③日本三如意輪
こんばんは!@Ricoです。またまた、間が空きましたがまだまだ続いておりますよ‼️奈良巡礼ねえさんぽ👣✅1日目【談山神社⛩️→破不動→聖林寺→大神神社⛩️→石上神宮✨】✅2日目【室生龍穴神社⛩️→妙吉祥龍穴✨→室生寺】とやってきまして続いては、こちら↓岡寺(龍蓋寺)✨龍の眠る寺✨とありますね☝️ちなみに、岡寺さんまで公共交通機関で向かう場合バス🚌を駆使して向かいます^^意外と時間かかるのやね雷いかずち⚡️って交差点がめっちゃ気になるぞ‼️→後から調べてみた
♡お知らせ♡告知日まであと8日🥰🥰四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』"らく♥️たの"のイベントの告知を新しい公式ラインにて4月12日の朝10時30分より行います参加人数は7名さま🩷(先着順です)宜しくお願い致しますたくさんの素敵な笑顔にお出会いできますよーに🩷(*^^*)新しい公式ラインを作りました(*^^*)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓LINEAddFriendlin.ee今後の"らく♥️たの"のイベントやお知らせはこちらで配信致しますので登録宜し
♡お知らせ♡告知日まであと7日🥰🥰四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』"らく♥️たの"のイベントの告知を新しい公式ラインにて4月12日の朝10時30分より行います参加人数は7名さま🩷(先着順です)宜しくお願い致しますたくさんの素敵な笑顔にお出会いできますよーに🩷(*^^*)新しい公式ラインを作りました(*^^*)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓LINEAddFriendlin.ee今後の"らく♥️たの"のイベントやお知らせはこちらで配信致しますので登録宜し
4月5日(土)晴天☀️登山の得意なMさんに、明日香村へトレッキングに連れていってもらいましたとさ🦯甘樫丘に向かって歩き始めると、右腰が痛くなってきて⚡️、「少し歩いている間に治まるかな…」と、歩きましたが、回復せず😭(しかたない)(奥の手を使おう)「天満橋yoshiko整体オフィス」の佳子先生に教えていただいた、緊急の腰痛の直し方‼️階段に腰かけ、教えていただいた通りに手当てすると・・・アラ不思議‼️治りました🥰そんなこんなで、甘樫丘へ。大和三山が、左から畝傍山・耳成山・天香久
こんばんは!@Ricoです。お彼岸期間なので、ちろっと帰省✨心地良い太平洋を感じました❗️やはり、この時期の人のいない海は特別です♪てなワケで奈良巡礼ねえさんぽ👣岡寺さん✨の続きです^^(境内全体図↓)境内|日本最初やくよけ霊場・西国第七番岡寺日本最初やくよけ霊場西国第七番札所岡寺公式ホームページ日本最大の塑造重要文化財本尊如意輪観音座像search.appうむ🤔なかなかに、お参りポイントがたくさんです♪仁王門✨古く創建からの名称は、東光山真珠院
人間ドッグが終わり今出てる結果はとりあえず大丈夫ってことなので気分良く向かったのは滋賀県は唐崎の唐崎神社山科駅の桜は満開でしたが唐崎駅近くの桜並木はまだ蕾のまんま唐崎中学前の桜のみ咲いておりましたずんずん歩いて唐崎神社拝殿御祭神が女別当命(わけすきひめのみこと)なので婦人病平癒や家内安全、厄除けなどのご利益があります唐崎神社にやって来たのはこの唐崎の松・霊松をまた見たくって唐崎の霊松わたしの写真ではこの素晴らしさが伝わりませんし枯れ木になっております
昨日は人間ドッグでした今出てる結果肺のレントゲン、心電図尿検査、メタボ健診、身体測定血液検査、眼圧検査は特に問題はないみたいですが今年は中々節制が出来ず「ああーやらかしたー」って日がたくさんあり人間ドッグの10日くらい前から節制し出す始末やはり付け焼き刃は付け焼き刃であり総コレステロール212で悪玉コレステロール141とどちらも去年より上がっており少し基準を出てるとはいえ以前のわたしは総コレステロール300以上あり悪玉コレステロールは200超えでしたか
まゆみちゃんに連れてってもらいたくさんの干し芋を手に入れまさにホクホクで次に向かったのは安倍文殊院参道に桜が咲いててこれまたいい感じ獅子から降りた文殊菩薩さまをより近くで見れるのは5月いっぱいそれ以降は少し奥に引っ込まれます脇侍の愛らしい善財童子さんこのお写真のポストカードも頂けます阿部仲麻呂の歌碑この奥にある金閣浮見堂の周りを七周して七まいりいつもは「〜しますように」そうお願いしますが「〜しませんように」そう願うのは意外に難しいけどこれまた楽し🩷
写真は撮り忘れたけど昨日はくぼっちゃんとまゆみちゃんと打ち合わせ飲んだもんすら撮り忘れわたしりんごの紅茶人間ドッグも終わったしクリームソーダでも。。って思ったけど寒かったのでやめた打ち合わせはとんとん拍子に進みこうしてくれたらいいな。。そう思うことをこっちからなにも言わなくっても「大丈夫やでー、任して!」なーんて嬉しいことを言ってくれるので凄く有り難くって思わずこんな表情と仕草をすると「君にそんなことされてもや!」等と言いいまるでうちのオッサンのような
もう、あと3日後には人間ドッグのオバハン勿論、コレステロールも気になるけどついつい食べ過ぎるのでヘモグロビンA1Cも気になる普通の病院なら6.5以下ならそんなに言われませんが人間ドッグの基準は厳しく5.5を超えたらやいやいと煩く言われるので山辺の道で買った『食べるインシュリン菊芋』を使ってお料理先ずは油で炒めでマジックソルトで味付けシンプルに美味しい菊芋を蒸してポテトサラダ風にゆで人参やゆで卵やチーズを蒸した菊芋に混ぜてマヨネーズで味付け菊芋は蒸すとホク
人間ドッグの翌日朝早くルンルン🎵で汽車に乗り大和八木駅でまゆみちゃんと待ち合わせ向かったのは宇陀で又兵衛桜まだ少し早いですがこの見事な枝っぷりが素晴らしい桜並木もいいですがわたしは一本桜が好きで桜を見て「カッコいい」と思ったのは岐阜の高山の臥龍桜とこの又兵衛桜高山の臥龍桜は龍が伏せたような形からその名前がつき樹齢1100年の一本桜この臥龍桜を守る人々の気持を知り、その思いと共に感動しましたそして、宇陀の又兵衛桜こちらの威風堂々とした姿にも「カッコい
わたしはいつも朝にブログを書くんですが今朝、ほぼ書き上げたブログを駅で仕上げようと下書き保存したらアプリ内に保存されたって出てきたけどえっ(゚д゚)!ない、ない、ないっ!!どっこを探しても出てこない(・・;)ガビロビーーーン!もう、アメーバーさんっ「いいね」を頂いた方のブログ訪問していたら一面にバーン!と広告が出てきたりとか有料へ有料へと持っていこうとされてるのか近頃、めっきり使いづらくなってる(ToT)無料で使ってるんだから文句言うなって話かもですが
干支みくじ300円今回ご紹介するのは羊のゆるみくじです。これは誰が見ても可愛くないですか?足〜!本当の羊の足ってどんなだったっけと調べてみたら全然違いました…!棒足の姿が妙にしっくりきています。生まれたての小鹿のような足の細さとスンと穏やかな顔のギャップ。鹿といえば・・・『奈良・奈良県立万葉文化館』奈良みくじ500円万葉文化館のショップで購入しましたが、奈良をぶらりすると所々で見かけました。白い水玉模様のからだと白いツノ、つぶらな瞳に遠くを見つめてい…ameblo.jp余談なのですが
「ただいま帰りました〜」ってオッサン今年に入り3回目の朝帰り3回ともに朝までカラオケをしていたオッサンはこちとら朝のバタバタの時間に帰ってくるなりカラオケで100点出た!と小学生みたく上気した様子で写メを見せてくるそのズレにイラッとくる今、忙しいねん!そんなん聞いてる暇ないねん目の下に付いたマスカラと格闘しとるんやアホーーーッ!懐かしのMr.ベータ風に言うも聞いちゃなくベラベラ喋りたおし化粧が終わったわたしをじぃーーーと見るからなっなによー(•̀ㅁ
2021年10月29日飛鳥駅前でレンタサイクルを借りて、明日香村を歴史サイクリングしています。高松塚古墳~キトラ古墳~石舞台とめぐってきて、次は岡寺へ行きました。上り坂のサイクリングは本当に疲れます、そろそろ下りになりそうな予感ですがあと一息かな。岡寺は東光山真珠院龍蓋寺というのが正しい呼び方だそうで、本尊は日本最大の塑像である如意輪観世音菩薩(如意輪観音)なのだとか。西国三十三所第7番札所にもなっています。お隣は治田神社でした。治田神社が鎮座
2024年6月22日朝早く名古屋から近鉄電車に乗り、岡寺観光を楽しんでいます。撮影禁止なのでご紹介できないのが残念ですが、大きな塑像(土でできた仏像)は、高さ4m以上もある日本最大の御本尊でした。巡礼衣がもらえるらしい・・・・・・巡礼衣に4つのお寺の御朱印をの集められるみたいです。今回は集められそうもないので貰いませんでした。あじさいの花は、いたるところに飾られています。厄除け鐘がありましたので撞かせてもらいましょう。ゴ~ン・・・・・・
4月11日木曜日夜勤明け、8日から4日間仕事が忙しかったので肩の荷が降りたのか気分が良くて、それで平成の桜も見納めのつもりで奈良のほうに出かけました。この日は最初に葛城市の『石光寺』へ桜と花を求めて足を運びました。この時期、「特に花は咲いてないですね~、もうすぐ牡丹が咲きますよ」との事でした。先客の方が見開き御朱印頂いてたので「じゃあ僕も」という事で一緒に頂きました。その後、明日香村へ移動。最近、この明日香村の風景が僕にとってはいちばん癒されます。ここで、しば
【2025年4月4日訪問】奈良・岡寺|桜満開、石楠花はまだ蕾。春の静けさに癒された一日本日、2025年4月4日。本来は壺阪寺を訪れる予定でしたが、思いがけない渋滞により進路変更。Uターンしてたどり着いたのは、日本最初の厄除け霊場・岡寺でした。境内は桜が満開。人も少なく静けさに包まれる岡寺の境内では、ちょうど桜が満開。本堂前、石段沿い、三重塔のあたりまで、桜が風に揺れてとても優雅でした。観光客の数も少なく、静かでゆっくりと境内を歩ける時間は、本当に贅沢でした。石楠花はまだ蕾。満開
2024年6月22日岡寺のあじさいが見頃を迎えていると聞いて、朝一番の電車で名古屋から橿原神宮前駅までやってきました。橿原神宮前駅のバス停から奈良交通バスに乗り、岡寺前のバス停で下車します。梅雨なのでお天気を心配していましたが、太陽も照り付ける晴天に恵まれて暑いくらいでした。岡寺前のバス停から岡寺まで430mですか、少々歩きますね。路地の径の板塀にホーロー看板があったり・・・・・お地蔵さまが祀られている祠があったり・・・・・とても長閑な
令和五年三月二十七日今回は奈良の飛鳥エリアをお得に巡れるフリー切符を利用して、巡礼の旅に行ってきました。大阪難波駅で友人と待ち合わせし、近鉄を乗り継いで壺阪山駅へ。駅から超満員のバスに乗って、西国第六番「壺阪寺」へ向かいました。桜の季節の参拝は初めてです^^山門前で記念に一枚。西国は徒歩巡礼でない時は、カジュアルなスタイルでのお参りです。笑天気が良いので、三重塔も綺麗に撮れました。眼病に霊験あらたかな、ご本尊の十一面千手観世音菩薩様へ手を合わせます。前回お参りしたのはお身拭いの
神社で白い煙を見た女性がネットで、「白い煙はなんですか。」と質問をしました。その質問にある女性が回答したものです。白い煙は神社の神様だよ。あなただけ見えたと言う事はあなたに幸運の兆しがあるからです。神様が神棚作って欲しいそうです。信仰して毎日拝めば更に良くなるそうです。白い煙は例外なく神様です。なかなか見れる事では有りません。もっと見れる人は煙⇒ヒトガタ⇒生きている人と変わらないレベルに見えます。煙は初期のレベルです。あなたは天界の住人です。天界では男性です。前世は江戸
第七番札所岡寺(龍蓋寺)西国三十三所の第七番札所東光山岡寺(とうこうさんおかでら)天武天皇の子・草壁皇子(くさかべのみこ)の住まいであった”岡の宮”が義淵(ぎえん)僧正に下賜され、そこに寺を創建したのが始まりなのだそう。日本初の厄除け霊場としても知られています。【2025.12.27ご参拝】【岡寺】奈良県高市郡明日香村岡806御詠歌けさ見ればつゆ岡寺の庭の苔さながら瑠璃の光なりけ