ブログ記事20,224件
11月に香港へ行った記事の続きです前回の記事はこちらです『2024年11月香港ビクトリア・ピークへの道』11月に香港へ行った記事の続きです前回の記事はこちらです『2024年11月香港バスに乗って山頂へ』11月に香港に行った記事の続きです前回の記事はこちらです…ameblo.jpThePeakTowerから遊歩道で歩いて山頂に向かっていきました何人かの人が歩いていたのでその後を歩きます途中には大きなお家がありましたこの先は私有地のようでしたしばらく歩くとVictoria
2025年1月4日今年は巳年です。干支の山は蛇の付く名前のお山です。榛名山の一座「蛇ヶ岳」へ。岩櫃山に登った後、榛名山へ移動して、最短で登りました。2025年干支の山/蛇ヶ岳蛇ヶ岳登山口道路の反対側に駐車場サブザックに水とおやつ。そして雨具とヘッドランプを入れました。私の影と案内標識蛇ヶ岳登山口12年前の巳年にここから登りました。蛇ヶ岳過去ブロ2013年1月6日・・・【今年の初歩きは展望の山「水沢山」から干支の山「蛇ヶ岳」】
マダムMとお別れした後息子が珍しく張り切って訪れたのが伏見稲荷大社。僕は山頂まで行くからね!どうやら、友人に勧められて見始まったアニメNARUTOでこちらの山頂まで登るシーンがあるそうで。私は、その漫画は見たことがないのですがとても面白いらしくいつもずーっと集中して見ていた息子です。日本の文化は素晴らしいですよね。アニメにも歴史的建造物を混じえて外国の人に日本の歴史までをも伝えてその影響で外国人が実際に興奮しながら見に来てくれているの
11月に香港へ行った記事の続きです前回の記事はこちらです『2024年11月香港バスに乗って山頂へ』11月に香港に行った記事の続きです前回の記事はこちらです『2024年11月香港陸羽茶室で朝から飲茶』11月に香港に行った記事の続きです前回の記事はこちらで…ameblo.jp2階席は僕だけしか乗っていない状態で始発のバス停から出発しました観覧車がありましたいろいろな方面にバスは走っているようです途中のバス停からどんどん人が乗ってきましたので景色を楽しめる2階の最前列のシートを確保
🎍明けましておめでとうございます🎍お天気続きの年始休暇最高ですなぁ〜✌️んで…11月に立てた予定通りに行ってきましたぜぃ✌️お正月の初登り👩ハイキング先生と行く高尾山→陣馬山……縦走だよなんで…こんなことになったのか…リブログした↓↓↓でもね…ちょいと予定が変わって今回の計画は高尾山→景信山までの縦走となりました…1月2日5時過ぎに起床自宅からの朝の空
あけましておめでとうございます2025年の幕開けですね今年は何に夢中になってしまうのか、それだけが楽しみですと、いうことで新年早々の深夜徘徊です。除夜の鐘と共に町内の神社に初詣残念、吉田の正尚さんには会えずでしたね(正に現人神レベル)さて、3時間の仮眠の後、毎年恒例の文殊山登山5:07分、麓の駐車場に到着ですさあ、登りますよ~去年も思いましたが、仕事で体力使うから基礎体力上がったみたいで体が軽い片道1時間の登山道もスイスイ登れちゃいます途中の展望台から望む福井市内ちょう
下山口駅~荒幡富士~鳩峯八幡神社~物眼寺~八国山将軍塚~勢揃橋~長久寺~所沢駅まで約7㎞。荒幡富士(標高約119メートル)は、人工の富士山です。戦後は一時荒れるに任せた状態になったこともありました。現在は、地域住民の「荒幡富士保存会」により、定期的に大掃除やパトロールなどが実施されています。1合目から頂上に登ると、市街地はもとより遠く四方の雄大な山々の眺めが楽しめます。山頂初日の出時にはこの狭い山頂に、身動
12/10(日)は、オリエンテーリングのベテランズ大会に参加しました。.手術が11/14だったのでまだ一カ月も経っておらず、今年いっぱい大会参加を控えるつもりでもいたが、以前の体調と変わらないようなので様子を見るつもりでの参加でした。なお、スプリント大会は11/25の栃木真岡大会に参加し、多摩OLジュニアチャンピオン大会の試走会ではM75Aとは言え4k強のコースを回っていたので、無理しなければ大丈夫だろうとは思っていました。.テレインは、青梅市の笹仁田峠近辺です。クラスは5歳刻みなの
年末年始9連休、最終日は高尾山へ初詣。三が日を外したからか、比較的空いていたようでおいしい高尾山を楽しめました♪今年もちょくちょく登山に行きたいと思います。十一丁目茶屋でお昼ご飯♪テラス席でもお酒飲みたいm(__)mヘビ年♪冷たいけどお清めご利益ありそうな煙り♪天狗どの!山頂では富士山が見えました♪高尾山、なんでこんなに良い景色なのかみーこ大好き団子
2025.01.03、今年最初の縦走は、秋穂の火ノ山連峰にしました!昨年9月の山火事から、12月4日に登山道解除になり、年末に行こうかなと思ってましたが、時間が無くて、この度お正月に登ることにしました(^^♪山火事のその後を確認するために、連峰の西側、名田島にある華光寺さまの火ノ山登山口から直接火ノ山登頂します!ついでに8座縦走も久しぶりにやってみよう(^^)/この日は天気も良かったので、結果的に変則縦走(笑)になってしまいましたが面白かったです(*'▽')ルートは、華光
🎍あけましておめでとうございます🎍初日の出はテレビから😁去年55歳はGoGoハードな一年でしたが56歳はゴロゴロと休みながら活動します初詣は伏見稲荷大社へ時計回りではなく反対側から行くのがおすすめ!ひたすら階段のぼる🚶♀️➡️山頂⛰️今年も無事に山頂に行けました⛰️太ったから…厳しいかと思ったが…またまだ大丈夫だ😁飛行機✈️眼力社へ毎年こちらを購入✨十二支揃うまで通います☺️そしていつものルーティンいなりと鍋焼きうどんを食べた☺️にゃんこ🐈一度ホテルに戻
今日は登山DAY熊山山頂を目指して☝️標高507.8m歩行時間3時間50分歩行距離12.0kmポピュラーなのは熊山駅から登るルート私たちは香登から登っていく〜2年ぶりの熊山登山!五合目の展望台から見える絶景がこちら〜途中で見つけた霜柱〜竜神二つ井戸龍神陰陽水の水場がある飲める水らしい✨母は龍のブレスレット清めてた〜石畳みの熊山遺跡熊山神社などなどはまた後日ご紹介!展望広場にはたくさん人がランチしてる私たちもパンを食べて寒すぎて早々に次へ向かう〜笑熊山
いつもお読みいただきありがとうございます祈祷をしていただいたあといつも通り山頂を目指すわけですがこの日は本当に人が多くてしかもみなさん写真を撮ろうと立ち止まるため列がなかなか前に進みませんでした。千本鳥居千本鳥居のところで人が写り込まない写真を撮るのは至難の業ですよ〜奥社奉拝所多くの方はここらへんでUターンする方が多いのですが今日はどこを見渡しても人・人・人!鳥居が途中途切れて開ける場所があります。右は前にご紹介した裏ルートへ続く階
こんにちは!御岩山の山頂には石祠がございまして、その後ろの石柱は、「立石」と呼ばれております。神様の鎮まるとても大切な御神体なのですが、触ったり、抱きついたりすると良いよー…と間違った情報が流れてしまっているようで、大変畏れ多いことでございますのでご注意願います。本日、石祠と立石のまわりにしめ縄をはりましたので、中には立ち入らないようにお気をつけください。御岩山の山頂自体が大神様の降り立った御神体であり、登拝する際は、その御神体にいるということを自覚し、敬虔な態度を忘れないようお願い申し
(2018年10月他ブログ掲載)やっと1時間後の登山電車がきた。左側のホームにたくさん人がいましたが、右側のホームからも乗車可能。こっちの方が人が少なくて早く乗車できました。列車はどんどん登っていく。先ほどのアイプ湖が見える。座席は進行方向を向いて右側の方が景色がいいと、ほどなくして列車はトンネルに入る。そこからもうずっと到着までトンネル内。その間ツークシュピッツェの歴史や映像のビデオが流れる。ツークシュピッツプラットに到着。文字通り、空がすごく青いめっち
12.大平山(黒森山)(大仙市刈和野:旧西仙北町標高:273m駐車場:ユメリアにあり。路駐はマナーが悪いのでやめましょう。トイレ:ユメリア1Fにあり登り片道:35分(登山口の看板①からAコース→Bコース→山頂まで)おすすめPoint:前黒森山からの眺めがいい。家族向けのトレッキングコース歴史:大平山(おおひらやま)の名前は、太平山(たいへいざん)信仰の分霊社を祀ったことに由来し、古い名前を黒森山と呼び、山頂には黒森三吉神社が祀られている。かつては雑木林の山だ
2023年1月の宮島・広島2泊3日旅行記です。【2日目】↓この続きです!『2023/1【広島】③人生で1番好きかもしれないお宿の朝食』2023年1月の宮島・広島2泊3日旅行記です。【2日目】↓この続きです!『2023/1【広島】②絶品⭐︎牡蠣とあなごのフルコースin宮島』2023年1月の…ameblo.jp私のツボにはまった朝食のあとは、お宿の前でバス待ち。どこをどう調べても、この“朝のバス”に関する情報が出てきませんでしたたぶん宮島に宿泊した人のみのサービス
前回、火ノ山の山頂まで来ました!山頂は大丈夫でしたが周りは焼けてました・・・火事のあった火の山から南へ、梅ノ木山、遠下山、亀山の順に進みます!亀山の方向焼けてますね炭になってる木も梅ノ木山に向けて歩いています。登り、ロープあり梅ノ木山の登りは焦げてます山頂、火事のあと梅ノ木山のプレート、ちょっと焼けてる梅ノ木山から亀山方向、前の木が焼けてる下って登ると、この辺は木
こんにちは。マカロンです。彼に会いに行けれない休みの日。そんな日はYouTubeみたりのんびり過ごす事が増えてました最近太ってきて仕事の制服もちょっときついぞ〜運動不足だと感じていたところにたまたま職場の後輩ちゃんと休みが合って急遽山登りへ歳は17も下だけどいつも笑わせてくれるとても面白い子です。今日は駐車場で合流してからずーっと喋りっぱなしずーっと笑いっぱなしでしたもしかしたらとアイゼンを車に載せていたものの山頂見上げると雪はなし。後輩
【中環からビクトリアピーク頂上】VictoriaPeakヴィクトリアピーク太平山扯旗山見所中環駅からビクトリアピーク頂上へ、頂上から中環駅へ行き方MTR中環駅からスタート全長7Km子供満足度大人満足度香港島のザックリとこんなコースを歩きます▼他の親子トレイルブログはこちら【情報】香港でのトレッキング一覧まとめページ『ビクトリアピーク』とはピークトラムのあるあの山の事だと思われているが、正確にはあの山だけではなく扯旗山、歌賦山、奇力山、観龍角、爐峰峡な
またまた、今日も金剛山に登って来ました山頂気温-1℃霧氷なしそしてまた携帯の充電がなくなりました😭何故か原因がわかりました!今日の気温に左右されていましたスマホも寒さ対策しなければいけないそうです!😱何故なら、スマホは気温0℃〜40℃で使用するように作ってあるそうです!ってライブカメラに写っている時隣に居合わせた方に教えてもらいました😁下山時に出会った山友さんに教えたら「自分のは使えてるそりゃあんたの携帯バッテリーが寿命じゃないの?」って言われました今日は久しくmyカ
桜峠(7:30)を経て、初めてハイカーのオジサンと会う。7:49A.M.晃石山山頂。気温0度。
「シングルリフトの乗り方」練習を踏まえ本番〜山麓駅〜「それではリフトに乗ります一列で並びましょう待ってる間にストックを纏めておいて下さい」乗り場に来たら「スクールです◯◯名お願いします」と言います索道係の方も心得てくれていて乗り方を補助してくれます特に小さい子は座板まで膝下が届かない時もあり大人が少し抱えてあげた方が乗り易く安全です・一番心配な子を先頭にして見守れるようにします・信号、電子アナウンス、係員の指示がある場合はそれに従わせます・ストックが引っかかっ
青空がちょっと覗いた時間もあったが、どんよりした空からは氷雨が降った一日。散髪に行った。行き帰り風が強かった。10メートルほどあったかもしれない。歩くのに苦労するくらい。山眠る時に紫電を一閃し展乎頂は天領にして山眠る白山の頂上は加賀藩のものであったが、のち越前藩が奪い取るなど相論があったという。加賀藩は百万石の大藩、越前は譜代の親藩。間に入り困った幕府は頂上付近を天領にした、そんな話を聞いたことがある。白山信仰と関連することだったかと思う
2025年初頂呑み金鳥山で牛肉タタキと魚卵の宴金鳥山山頂近くの休憩所に到着ヽ(´▽`;)/====3=3=3風は強いけどいい天気🌄金鳥山休憩所┌(・_・)┘辰年初!頂での宴ヽ(・∀・)ノワチョーイ♪贅沢にA5ランク神戸牛タタキからスタートσ*>∀<)σヨッシャアアアァァァ!!!!!!!素晴らしいサシヾ(*ΦωΦ)ノ眺望も最高σ*>∀<)σダヨネ~続いて!魚卵<゜)))彡筋子醤油
大子町に来ています八溝山にある八溝嶺神社へ向かいます山からの景色を堪能しています山々が見える探索中ハイキングコースも何ルートかありますね後で日輪寺にも行ってみようっと鳥居発見脇に馬だ拝殿がちらっと見えるではでは参拝してきましょう結構人が来ています奥に見えるのは展望
クラブメットトマムに宿泊するとゴンドラに1回乗れる券が付いてくるこれも星野リゾートの施設なんだけどね朝6時に起きて雲海テラス行きのゴンドラ乗り場へ本当は早朝に行くと雲海が見られるかも?なんだけど、睡眠不足になってまで見なくてもなぁという感じで山頂は寒いと聞いたので持ってきたありったけの服を重ね着して6時半に部屋を出た外の空気が気持ちがいい徒歩3分で到着6時半過ぎなので並ばずに乗れました山頂に到着したけどそんなに寒くない歩いでむしろ暑くなり、子供が脱いだ
朝から、近所の山に登ってきました。実は、昨日も登ったんですが、あまりの積雪量にギブアップして(積雪50センチ)途中で降りてきました。今日は、ちゃんと山頂まで登りました。やったー。登った!登れた!と、気分も上がったものの山を降りて、街中の除雪したてのツルツル歩道を歩いてたらツルッ!ドタンッ!と、盛大に転んで、痛くて立ち上がれなくて後ろから歩いてきた母娘の2人連れに「大丈夫ですか?頭打ちませんでしたか?」とすごく心配され。。。腕を支えてもらい、立ち上がらせても
11月に香港に行った記事の続きです前回の記事はこちらです『2024年11月香港陸羽茶室で朝から飲茶』11月に香港に行った記事の続きです前回の記事はこちらです『2024年11月香港ベストウェスタンホテル』2025年JALカード限定の初回搭乗FLYONポイ…ameblo.jp朝から飲茶を食べた後は近くを散策しました日曜日の朝なのであまり人はいませんでした土地が狭いせいか高層ビルが多いですお目当ての店は開いていませんでした路面電車が走っています太平山頂(ThePeak)行き
金鳥山の後は、打越山を目指しております。ガシガシ登りましたらば、勾配が緩くなりますと。さらに、スピードアップです、オラオラオラ〜っ!どうせ、写真撮る時だけやろ、くそポンコツ嘘つきドアホっほら、もう打越山に着きました。七兵衛山には団体が多いのに対しまして、こちらは単独のハイカーさんが休憩されていることが多いのですけれど。それは、面積が狭く、眺望も開けていないからだと、ジダンは分析しています。誰でも、一目でわかるがな、くそポンコツドアホっお陰様で、遠慮することなく、登頂記念撮影がで