ブログ記事5,504件
お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳年長。保育園では加配あり。気が散りやすくADHD気味(未診断)。小学校は普通級、通級利用予定。息子令和5年生まれの1歳。6歳の長女、ついに卒園式を迎えました。式は二部構成で、一部では劇を発表してくれました。保育園生活の半分がコロナで行事が潰れ、劇なんて見せてもらうのは初めて。娘は主役じゃなかったけど、大好きな動物役に自分から立候
世の中の中学受験に関する本とか記事では「低学年から塾に入れる必要はない」という論調のもの多いですよね。そういう本では大体「どこの進学塾でも4年生から受験に向けたカリキュラムが始動するので、4年生(実質は3年生の2月)から入塾が基本」というようなもの。私の妻は中学受験未経験者なので、こういう情報に触れて(、かつ自分が高校受験からでも問題なく生活をしているということもきっと後押しし)、「そんな早くから入れなくてもいいのでは」というスタンスでございます。そういった世間(および妻)の論調がある
1年生で取り組んだ学習まとめ(算数編)算数も、試行錯誤しながらの1年でした…。①Z会小学1年生コース幼稚園のころから続けていたZ会。でも、2学期から難易度が一気に上がり、ついていけなくなってしまいました…。特にハイレベル問題は難しく、問題の3~4割が教科書を超えるレベル。「このまま続けても厳しそうだな…」と思い、9月で退会することに。せっかく続けていたのに残念でしたが、今の娘には少し早かったようです。②教科書ワーク10月からは、教科書ワークに切り替えました。ちょうど教科
長男の学童について悩んでいます。第三子は2025年9月出産予定その頃長男は年長次男は年少2026年4月から長男は小学校1年生育休を第三子が1才児クラスの4月で入園させようとすると長男は1年生では学童に入れないことになります。。学童は働いている人のみ、育休中は学童に入れない決まり。。そうなると長男は小学校2年生の4月から学童に入ることになります。※子供が多い町なので、そもそも学童に入れない可能性もある運良く2年生で学童に入れても2年生になって突然学童って嫌かな?って
この絵本ろくべえまってろよろくべえまってろよ(みるみる絵本)[灰谷健次郎]1,404円楽天でわたしかつて1度だけすごい体験をしたことがあるのですそれは教室ごとトリップしたんです小学校1年生の朝の読み聞かせでのことです「このクラスで犬を飼っている人はいますか?」と聞いて半分くらいの子が手を上げてくれたんじゃないかな「犬の登場する絵本です」と紹介しながら読み始めました読み始めてしばらくするとそうですねこの絵本に登場するのも1年生だから、でしょうか
ご覧頂きありがとうございます♡4月から小1(boy)小4(girl)の2児の母▶︎節約大好き▶︎ディズニー大好き▶︎貯蓄額1,000万超え!義父母も含め家族6人グアム旅行へ10月に行ってきます✈️貯蓄額1,000万超えたのも贅沢できるのも【ハピタス】のお陰♡今や常識のポイ活とは?!ハピタス登録はこちらからアメトピにも掲載して頂いた小学校入学準備にかかった金額(๑>◡<๑)小学校1年生になった息子まだ子供部屋で寝たりはしませんが学習机を用意してあげましたなんと!
今後の飛躍を期待して、4月から小学校1年生になる娘の現在地を記録しておきます。ひらがな・カタカナ:読み書きできます。ある程度ものになるまで3ヶ月くらいかかりました漢字:1年生の漢字(80個)は一通りかけます。ただし「音(ね)いろ」のような読み方はきついので、熟成が必要。計算:20より小さい数の足し算・引き算はOK。ただし遅い。この前90問に8分かかった(大人は恐らく2分かからない)。こちらも熟成が必要。上記の結果は、約1年間私が娘と日々継続してお勉強をしてきた結果です。昨年4月のあ
みなさん、こんにちは☀️🌱グローバルキッズメソッド東宿郷店です。3月27日のレクリエーションはホンダコレクションホールへのお出かけでした。だいの車🚗好きのお友達が集まりました。いったいどんな所なんでしょう学習お出かけの日だって学習は頑張ります^_^レクリエーションホンダコレクションホールへ到着しました。まずはお昼ご飯からです。桜🌸の花もちらほらと咲いていました♪さっそくホールを見学しました。広くて素敵です。まずは、バイク🏍️の原型を見まし
#交通少年団#BAGS(BoysAndGirlsforSafety)の集まりへ。今のところ小学校1年生で入団したのが唯一お姉ちゃんだけみたいで、誇らしげっと言っても参加できるイベントに参加したりするだけでまだあんまり貢献できているのかわからない。制服を着てちょっとでも交通安全に貢献できることはワクワクするし、心構えにもなって◎妹ちゃんは入団する気満々っ(小学生以上じゃないと入れない)今回は警視庁の方々の紹介やご挨拶、交通安全講話、一日警察署長の寺田心さんの交通安全教室、巡査
入学式の看板前は撮影でごった返していた。我が子たちの小学校入学式のときも娘の小学校卒業式や中学校入学式のときも、写真を撮るために早めに来るとか、間に合いそうになかったら後にするとか、とにかく「式の開始時間」というものをほとんどの保護者が意識していたように思う。また、写真を撮るのは両親と子どもで、あれほど大勢の祖父母が一緒に並んでいるなんてことはなかった。それがどうしてこんなことに?余談だが、写真撮影用の「入学式」という看板が何箇所かに出ていたとう私立中学校の話は何人かの友人か
こんにちは\ご訪問ありがとうございます/2020年生まれの個性たっぷり娘を育て中主に娘の事をメインで偶に旦那や私の事も呟いていきます。目指せ毎日更新!いいねやフォローいつもありがとうございますとても励みになります先日立ち寄ったBOOK・OFFで、目にとまったワーク↓小学校1年生用ですが、中身を見ると内容がとても良さそうしかも落書きなどの書き込みは一切無く、キレイな状態で価格が驚きの220円!!(税込み)更にクーポン使って100円引きになったので、支
A君は、8月からフライングキッズに通ってくれている小学校1年生です。恐竜、歴史など、驚くほどの知識を持っていて、テレビの「博士ちゃん」にも出られるじゃないかと思うくらいです。最近まで兵庫県に住んでいたこと、TVで灘高の地学研究部のお兄さんがモササウルスの顎の骨を発見したことを観て、自分も灘中学に入学して、地学研究部に入りたいと言う夢を持ちました。灘高生が恐竜時代の化石発見!|1面の記事から|朝日中高生新聞|朝日学生新聞社ジュニア朝日陸で大型恐竜が繁栄していた時代に、海で最も危
Netflixて【はたらく細胞】にハマっていてはたらく細胞が好きなので実写版へ。細胞を擬人化したアニメでとても面白いです。娘も4才くらいからずっとブームが続いてます。子役もたくさん出演しているし、何より子ども向けの教育施設にもたくさんポスターが貼ってあるので当然子ども向けよねと思い行きましたはたらく細胞の絵本とか図鑑読んでるので前知識はある状況で特に予習して行きませんでした。結論大人が観てもとても面白い映画なんだけど、小1女児には少し怖かったようで、アニメで似たようなシーンがたくさんあ
おはようございます😊年の離れた三兄弟ママ、tnkです。3人合わせて12年間通った保育園の卒園式を迎えました。4月から、小1小3中3生活スタートです。行事が小学校と中学校の2カ所になるだけでも、少し楽になるはず。ブログを始めたばかりですが、1人でも楽しみにしてくれる方が増えるよう、我が家の日常を綴っています✏️もし良かったらフォローお願いします♡我が家の三兄弟足の成長スピードが予測不能すぎる💧💧💧この1.2年、驚くほどの速さでサイズアウトする靴。長男、次男のスピードがエ
みなさん、こんにちは☀️🌱グローバルキッズメソッド東宿郷店です。3月28日のレクリエーションは保冷剤のジェルとアロマを使ってキラキラ保冷剤アロマを作りました学習春休みの宿題やグローバルのプリントを頑張ります自由時間ぬりえやタブレットが大人気ルールを守って遊びましたレクリエーション早速、保冷剤アロマ作って見よう瓶に保冷剤のジェルと好きなビーズを層になるように入れていきます色をつけたお友達は、色付きの保冷剤のジェルを瓶に入れてカラフルにしています
【ランキング1位12連覇】期間限定・100円OFFクーポン配布中/スライサー野菜キャベツスライサー野菜カッタースライサーセットキャベツ千きりチョップドカッター野菜チョッパー調理器スライス千きりツマ切りカッター安全ホルダー付き多機能楽天市場2,860円${EVENT_LABEL_01_TEXT}これ、いいかもめまいになってから包丁すらきつい色んな種類の切り方できる角切りとかプッシュでできるの嬉しい離乳食作りにもいいかも🍽[調理道具★一位]一度に三
11月21日(水)に日本人学校クレメンティ校の説明会に参加してきました。以前シンガポール国内の日本人学校の説明会のことを2校まとめて書きましたが、今日はクレメンティ校の印象などを書きたいと思います。あくまで私の主観に基づく私の印象でしかありませんので、参考にはなりません!じゃあなんで書くのかというと、Amebaから「記録になります」よ〜、書かなくていいんですか〜?というプレッシャーに、小心者の私が耐えられなかったからです知るかって話でしょうが、個人的な記録として残しておきます。日本人小
こうすけが小学校1年生からお世話になっている先生が島をは離れる事になりました。三年間ありがとうございました。私も中々学校行事は参加出来ませんが嫁さんからはとても良い先生で子供達のことが大好きな先生と聞いていました。4月から新学期も始まります。4月になると新しい先生方も赴任されます。宜しくお願い致します。
お母さん4月って大好きよ。春爛漫って感じがあちらこちらに漂ってるもんね🌸そんな4月がもう目の前〜、日光浴び放題、春服欲しい、春靴欲しい、で爆買いしたのはいいんだけどなんと現実にはまだ大雪が降り続ける、我が家の住むこの街よ。。さぶいわ。。⬆︎変顔多めになってきた最近お母さんはスニーカーを買い漁るのが趣味の一つなんだけど、あるスニーカーが、発売日を逃したら秒で売り切れ→凄い値段になってebayで転売されてるのを発見。うぎゃーコレめっちゃ欲しい。でも元の値段の3.5倍なのよ。ちょ
Instagramはじめましたフォローよろしくお願いします🤲ViewthispostonInstagramApostsharedbyてんげんじ|私立小娘ママの教育発信(@tengenji.edu7)我が家はブログを読んでる方はわかると思いますが、旅行ばかり行ってて、小学校受験で大切とされる自立や、生活習慣は適当でしたが、少しの時間ならば仕込んだら誤魔化せるでしょ😂と楽観視しておりました。実際ね、娘は面接はとても得意で聞かれた問いに親よりしっかりと返せていてアドリブもで
こんにちはグローバルキッズメソッド東宿郷店です3月26日本日の活動は…『クレヨンで宝石作り』です今日はクレヨンとシリコンモールドで宝石作りにチャレンジしました入室すると学習に取り組みます集中しています春休みだって学習に取り組みます✏️スゴイおやつタイム今日は何を食べようかな頑張った後のおやって最高だよねスタッフの説明を聞いたら早速、作っていきましょう選んだシリコン型にラメグリッターを入れますそこにクレヨンを小さく切って電車レンジで溶かし
HafaAdai小学校1年生のクラスに短期留学に来ている娘とJちゃん初日は校長先生や先生へ挨拶をしてからスタート先生達から1限が始まるまでみんなと校庭で遊んでいらっしゃ〜いと言っていただき校庭の端っこのジャングルジムで2人で遊んでいるとお友達がわーーーーっと来てくれて「一緒に遊ぼうー!」と誘ってくれて校庭に出て5分も経たないうちにみんなと鬼ごっこが始まりましたグアムの生徒と一緒に思いっきり走ってとっても楽しそうでした!今回だけじゃなくって毎回グア
子供の漢字のテストがあり、嫁が勉強だと吠えていた。嫁「14時半から漢字の勉強するから。」子供「わかった。」14時半になった。嫁「眠いから、もう少し寝かして」(時間にルーズな奴に教えられたくないわ。と自分が子供なら思う)15時、熟睡している嫁。起こしたらキレそう。(やらないなら、勉強するとか言うなよな)夫は子供と外で遊ぶことにした。17時に帰宅。嫁「漢字の勉強するよ!」子供「わかったー」(やんのかよ・・
あっという間に、小学校入学だ。小学校は、近所の小学校を選んだ。普通に近所の友達と仲良くできるような環境を与えたかったからだ。息子の行く小学校は、5クラスあり大きめだった。入学式では、同じクラスの、席が後ろのお子さんのお父さんは、教室でサングラスをかけていた。外見的に、とても普通の世界の方には見えなかった。とてもいい方だったが、私には怖かった。先生が、「これからは、連絡帳に何でも書いて下さい」と話す。学校に電話はしてはいけない雰囲気だった。幼稚園のあの穏やかな空気とは、全く違う。何もかもが
娘ちゃん小学校1年生学校の工作で謎のアイテムを持ち帰ってきた娘ちゃん。自宅にあるリボンを持参したのに結局学校でモールとスポンジと全然関係ないリボン借りて謎のかわいい生物を持ちかえり。なにこれ?気がついたらなんか飾ってあったよ。可愛くできて良かったねぇ。おしまい。エルパの体験無料+入会金半額キャンペーン4月30日までで
今や勉強や英語に熱心に取り組まれてるご家庭も多いと思うのですが、そこまで熱心ではない我が家のような家庭がする「ゆるお勉強」や、英語が嫌いにならなければ良いな〜くらいの「ゆるおうち英語」の情報ってないですよね。なので、有益な情報までとはいかずとも、学校の勉強に置いていかれない位の感じでゆるゆるとおうちでのお勉強や英語を適当に記録に残しておこうと思います。気が向いた時にブログテーマ「手遅れ知育とおうち英語」で書いていくので、よければ読みに
子どもの安全を守るためにGPSを持たせたいけれど、どうやって持たせればいいか悩んでいませんか?実は服につける方法があるんですよ♪小学生の子どもを持つママとして、実際に試してわかったおすすめの持たせ方をご紹介します。子ども用GPSを服につける方法3選GPS端末の持たせ方は主に3つあります!1.ポケットにしまう方法手軽で簡単にGPSを持たせられますが、落下や紛失のリスクがあるので、工夫が必要です。私が実践している方法は、専用ケース+ストラップの組み合わせ。特に「あんしんウォ
ただ今、小学校1年生の男の子と、2歳5ヶ月の女の子を育てているワーママなneve(私のブログネーム)です。先日、運動会があった時、ふと、心配になったことがあります。それは、今年の運動会は保護者と子どもは別々に登下校。朝は登校班での登校なので良いとして、帰りはどうするんだろう?…というもの。我が子は小学校が始まってからは常に放課後は学童保育に行っていて、学童にはいつも、同じ小学校から同じ学童に行くお友だち同士、待ち合わせをしてみんなで行っているんです。なので、実は、未だに小学校
みなさん、こんにちは☀️🌱グローバルキッズメソッド東宿郷店です。3月25日のレクリエーションはカネホン採石場でピザ作りでした。今日はお出かけ日和…ピザ窯の前であつーいくらいでした。子供達は大変上手にピザ🍕を焼くことが出来ました♪学習お出かけの日も学習は頑張ります皆んなえらい👏ですね。レクリエーションカネホン採石場に着くとさっそくスタッフの方が出迎えて下さいましたピザ窯の前で大谷石の特性やピザ🍕の焼き方の説明を受けました。クイズ大会もあり、正解者には
小学校1年生の男の子の母です。息子が家庭学習のみで算数検定7級と漢字検定8級に合格したので、こちらでは日頃の勉強風景を記録していけたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします