ブログ記事65,526件
今日はかかりつけの小児科で、次男君の定期薬(喘息発作予防のモンテルカスト)をもらいに行きました。ついでに気になっていたことも聞いてみました。1月の長男君のインフルエンザ異常行動で救急車を呼んだときに来てくれた隊員さん。『インフルエンザ異常行動で入院』異常行動で入院しました、7日の時点では陰性だった長男君が。7日の検査では長男君は陰性だったのでタミフルは処方されず、解熱剤と咳の薬だけで過ごしていました。昨夜…ameblo.jp2、3年前の次男君が低血糖のときにも来てくれた方でした
日本国内でちらほら、麻疹患者さんの発生が取りざたされていますが、実は世界各国ではもっと大きな流行が起こっています。国立感染症研究所のHPから抜粋すると、「2023年は,世界保健機関(WHO)が分類する6つの地域のうちアメリカ地域以外のすべての地域で麻疹症例の増加が観察され,全麻疹症例数は2022年に比べて64%増加し322,216例であった(疑い症例数615,583例)」これは、新型コロナウイルス感染症流行の影響による予防接種活動の遅れによる影響が大きいとされていて、2021年には世
おはようございます昨日は、中3娘ちゃん小児科の日でした。便秘のお薬をもらいに。4月から高校生という事で小児科卒業先生は、高校生になってもまだしばらく診ることはできるよと。先生(男)がグイグイくる感じなのでそれが嫌な娘はいつも返事はつっけんどん内科の方が家から近いのでそちらにします。何かあったらまた相談させてください。お世話になりました。ありがとうございました。と、私はお礼を言って小児科卒業となりました。何かあったら相談してねと、先生。娘
3日の滞在でおじいちゃんは熊本へ帰って行きました✈️🐈⬛さて、今までのマンツーマンの育児ではなくなり娘とばあで3人ベビ's🥵そういえば、先日東京の小児科で健診を受けたとき、待合室であるお母さんが3つ子を見て一言「壮絶…」と。今までは見る人、見る人「かわいー❣️」だけでしたが、そうですあなた正解「壮絶」なのですばあはもう、キャパオーバーです。早く、じいちゃんと交代したいッス(熊本に帰ったじいちゃんは東京から後ろ髪引かれる思いで帰り、寂しい😞らしい。信じられん!
娘のiPhoneのAppleID復旧作業のため1週間も電源を入れられない状況が続きAppleに何度も電話をし電話対応してくれた人の言うことが毎回違ったりしたけど昨日娘のSIMを私のiPhoneに入れたらパスワードリセットのSMSが届いてました!私の端末で操作方法を教えてもらいながらやっとサインイン出来て乗っ取りとかではないですよ!と言って頂けて安心して…本当にご丁寧にありがとうございました。とお礼を伝えました。娘がいらないところを触った可能性はないとは思うのですが人
自閉っ子のんちゃんのブログへようこそ♡のんちゃんは知的障害があり発語はありませんが毎日を楽しく平凡に暮らしている9歳の女の子です。のんちゃんの成長の記録と日常、時々ママの日常を綴っています。よろしくお願いします♡今日はデイだっだのんちゃん。夕方お迎えに行くとなんだか元気がないイヤーな予感がして熱を計ったら38℃朝は元気だったし、デイの申し送りでは給食を完食したし、下級生の子と手を繋いでお散歩に行ったとのことだったんだけど…のんちゃん、具合悪くても言えないし普段だったら気づいても
お疲れ様です。メメココです娘のサーモンパッチの治療について書こうと思います。(あくまでも娘の場合です。詳しくは、かかりつけ医療機関でご確認下さい。)娘のおでこにはサーモンパッチがあることに気がついたのは、1ヶ月検診の時です(それまでは何となく赤いけど、赤ちゃんやしな〜、皮膚が薄いから赤いんやわ!くらいにしか思ってませんでした)助産師相談の時、助産師さんが見つけてくれました。おそらくそうだろけど、気になるなら専門医に相談してみては?とアドバイスして下さいましたその時の写真
28日は本当に予定がぎっしりで、倒れないか心配でしたが、苦手なことはパパがしてくれたので、どうにかこなせました!朝一、郵便局へ口座振替の手続きへ(パパ)、それから新規娘の通帳作り(パパ)、娘の子宮頚がんワクチン接種と、頭痛薬をもらいに小児科へ。小児科は1時間くらいかかりましたその後夢タウンに、化粧品予約してたのを買いに行き、通帳記入、イタトマのケーキ買いに、シートマスク買ったり、ドッグフード買ったり、、、昼ごはんも買い帰宅ケーキは美味しかったー退院祝いです!シートマスクは毎日するか
自閉っ子のんちゃんのブログへようこそ♡のんちゃんは知的障害があり発語はありませんが毎日を楽しく平凡に暮らしている9歳の女の子です。のんちゃんの成長の記録と日常、時々ママの日常を綴っています。よろしくお願いします♡木曜日の夕方40℃の発熱があったのんちゃん小児科を受診して座薬を処方してもらってその日は38℃くらいまで下がって眠りました。その後やっぱり薬が切れた深夜2時くらいからまた熱が上がってきて辛そうだったのでまた座薬を入れました。一応のんちゃんにもお尻にお薬入れる?って確認したら
寝返りとは、あおむけの状態から横向き、うつぶせの順番にゆっくりと体を動かすことを言います身体が発達するだけでなく、さまざまなものに興味を示す心の成長がともなうことで始まるといわれます。ちなみに、うつぶせの状態からあおむけになることを「寝返り返り」と言い、こっちから先にできるようになる子も少なくないようです。寝返りが完成するのは、生後5~7ヶ月頃が最も多いようです。ただ、3~4ヶ月から始める子、7ヶ月より遅い子、寝返りより先にハイハイする子など、個人差が大きいもの。遅いからと心配すること
ご覧いただきありがとうございます!夫婦で育休→ワーママのももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。タイトルの通り、慣らし保育9日目はお休みでした8日目がこんな調子で…『(慣らし保育8日目)一家全滅?→耳鼻科受診』ご覧いただきありがとうございます!夫婦で育休→ワーママのももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書い…ameblo.jp夜3時から4時半まで、スーパーグ
今日は長男の受診のため小児科へ。長男、花粉症か?🤔って症状が1ヶ月ほど前から出たりやんだりで。2週間前に近くの耳鼻科へ行くも診察で👨⚕️「たぶん花粉症ではないよ」と言われてアレルギー検査はしてもらえず。1週間分のアレルギー薬もらって終了。症状落ち着いてる日もあって迷ったけど、ここ数日やはり目が痒いとか鼻詰まりとかを訴えるので別の病院を受診しました。次男がお世話になってる信頼してる女医先生のところ。(長男は基本、近所のいつも空いてる小児科使うので、ここは久しぶり)で
先日、療育園での療育が終了したとブログに書きました…『【次男】3歳7ヶ月今日で療育園終わり!』先ほど、最後の療育を終えて、お家に帰ってきました~去年11月の終わりから通い始めた療育園(市の児童発達支援施設)11月、12月欠席もほぼなく、順調に通うことが…ameblo.jp2月に療育園で発達検査を受けたのですが、その結果をまとめていきたいと思いますまず、次男が受けた検査は“新版K式発達検査”というものでしたまず、この検査がどのような検査なのかを説明すると…【以下、りたりこ発達ナビより
スカーフタイブラウスレディーススカーフタイブラウススカーフタイボウタイ長袖トップスバンドカラーフォーマル大人可愛いオフィスカジュアルML白黒白ブラウスタイブラウス長袖ブラウス綺麗めブラウス送料無料≪ゆうメール便配送10・代引不可≫楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【新柄追加】[リバティブラウス長袖レディースきれいめトップス40代50代]リバティプリントマルエリシャツ/日本製メール便可60代30
先日、子供を小児科へ連れて行った際の出来事です。予約時間が近づいて来たので小児科へ向かっていて、後ろに車がずっとついて来ていたけれど、広島市の道路ってガタガタで、ウチの子供は酔いやすいタイプなのでゆっくりめに走っていました。駐車場に停めるために左折したら、その車も左折。私がバックで駐車している時にその後の車の人と目が合いました。どことなく、睨んでいるような、ガン見な感じ🌬️で、車を降りて建物へ入ろうと歩いていると、「ドスドスドス」、と大きな足音が聞こえたので、思わず振り返って見たらその人
血液型わかりました。アレルギー検査のついでに検査してもらいました。今まで調べる機会がなく6年経ち、このまま知らなくてもいっかな〜とは思ってみたもののやはり気になり調べてもらいました。『6y6m湿疹の原因』先日湿疹が気になると書いた翌朝、顔の湿疹が悪化していたので慌てて小児科予約しました。(顔中赤いプツプツが)コロナやインフルエンザがまた流行っていて小児科より皮…ameblo.jp多分私と同じだろうなーと思っていたら、案の定一緒でしたAB型容姿も中身も私にそっくりで、逆に夫に似てる
「それの何が問題ですか?」月曜日朝、起きた息子は咳をしている「がっこおやすみする」ハイこれがウソ咳かどうか分からないだけど、私が息子を動かすこともできない鼻水も出ているどうせ学校休むのなら薬をもらいに病院に行く事にした息子は14歳ではあるけれど発達が遅く小さい(肥満ですが)だから、効きすぎるという懸念から小児科では実年齢より薬の量を減らされますOTC薬を常備しておきたいところですが年齢的にも、何を選んで良いか分からない為一度受診させたい気持ちがありました小児
皆さん、大雪は大丈夫でしょうか?気を付けてお過ごしください。さて、先日、2歳の娘が通っている保育園の保育参加に行ってきました。(ポポちゃんと3coinsのドールバギーが大好きな娘)担任の先生から「入園して半年以上経ちましたし、良かったら保育園での様子を見にきませんか?」と遠回しでお話がありましたが、他の保護者にはお声がけしてないみたいだし、面談ではなく、保育参加に誘うことに違和感を感じていました。きっと「ほら、お宅のお子さん、他の子と比べて遅れてるでしょ?」っていうのを見せたいのかな
なんかおっぱい(下乳)にぶつぶつできて痒いーおっぱいパットはちょこちょこ替えてるけど、夜中とか油断するとタプタプになってるから、蒸れたのかな…右下乳だけ汗疹みたいなのができてる先日、1ヶ月健診に行ってきました30分くらいって言われてたんだけど、土曜日で預かり保育がなかったので、ゆい君連れていくのも大変だな…って思って、お義母さんに頼んでほのちゃんと2人で行ってきました土曜日の午後からは2週間健診と1ヶ月健診のみで通常外来はなかったんだけど、それでも結構多い『これはもしかしたら時間かか
このブログについて今年の8月に、娘5歳が固形物を食べなくなって入院し、検査するも異常なし。心理的な原因がかなり大きいようで、入院中も退院後も、現在も食べられず。主食はチョコレートアイスで現在も続いています。やっと診てもらえる病院(小児科)が見つかり初めて受診した日の話です。↓こちらの続きです『心療内科・児童精神科さがし[終]』9月下旬〜10月中旬に心療内科・児童精神科の病院探しをしたときの話を数回に分けて書いています今回の記事で最後ですこちらの続きです↓『心
2月下旬鼻水ぐじゅぐじゅだった次男耳鼻科耳鼻科にいって薬をもらい「花粉症とかではないからねー」とお墨付きをもらい帰宅(フラグ?)3月に入り鼻水おさまってきたと思ったらあれ?なんか目が赤い…??いや、めっちゃ赤い!!やだああかわいいおめめがー!!小児科と小児科に駆け込むと「結膜炎かな」と抗生物質入りの目薬をもらう。これで一安心…と思いきや朝は白いのに夜は赤くなってたりある日は大丈夫だけど次の日は赤くなってたりを繰り返すため(赤くなり方もまち
今日は長女のB型肝炎予防接種3回目を打ってきました。日本では2016年10月以降に生まれた赤ちゃんにはB型肝炎も定期接種となりましたが、2014年生まれの現在10歳の長女は定期接種がなかったのです。ちなみに2018年と2019年に生まれた次女と三女は定期接種を受けています。そのB型肝炎予防接種が、カリフォルニアの小学校に入るにあたり必須でした。引っ越しの準備を進めていた2024年9月に、カリフォルニアでの学校の入学手続きなどをなんとなく確認していて、予防接種
このブログについて2024年8月に、娘(当時5歳)が固形物を食べなくなって入院し、検査するも異常なし。心理的な原因がかなり大きいようで、入院中も退院後も、現在も食べられず。主食は半年ほどチョコレートアイスが続き、1月半ばからチョコレートに変わりました。定期的に通っている小児科へ今回は私のみで行ってきた↓前回の受診の話『4回目のカウンセリングへ』このブログについて2024年8月に、娘(当時5歳)が固形物を食べなくなって入院し、検査するも異常なし。心理的な原因がかなり大きいよ
こんにちは。きのしたこどもクリニック院長の木下です。今回は、はしかのあとの怖い病気について記事を書きたいと思います。亜急性硬化性全脳炎(=SSPE)という病気があります。先日テレビで報道されていたのでごらんになった方もいるでしょうか。麻しん(はしか)にかかった後、数年~十数年してからぴくつき・しびれ・まひなどの神経症状が出現し徐々に悪化して寝たきりになり、数年から十数年で死に至る重い病気です。はしかにかかった人の数万人に1人がSSPEを発症します。1歳未満で麻疹に罹患した
9月下旬〜10月中旬に心療内科・児童精神科の病院探しをしたときの話を数回に分けて書いています今回の記事で最後ですこちらの続きです↓『心療内科・児童精神科さがし④』9月下旬〜10月中旬に心療内科・児童精神科の病院探しをしたときの話を数回に分けて書いています病院探しの話が続いてますがもう少しお付き合いくださいこち…ameblo.jp******幼児の心療内科・児童精神科の予約が本当に取れないことは問い合わせしていく中で痛いほど実感した他の病院もあたってみたけど二
12月13日の記事【離乳食】ブロッコリーアレルギー?の続きです。ブロッコリーを初めて食べさせ湿疹が出てからは、離乳食には【今まで食べて大丈夫だった食材】のみを使ってきました。ところが、先日カボチャ・ジャガイモを食べさせたら・・・また湿疹が出てしまいました。なんで~~!?この2つは何回も食べているのに・・・と考えてみたところ・・・あ!粉ミルクだ!と気がつきました。今までは、ペースト状にする為に【白湯・水】を使っていましたが、今回上記3つのペーストを作るときに【お湯でといた粉ミルク】を使
2023年アメトピ掲載記事のまとめはこちら『♡2023年アメトピ掲載記事のまとめ♡』いつもお読みいただき温かいコメントやいいねをありがとうございます今年以前もいくつかアメトピ掲載していただいたんですが今年に入り結構たくさん掲載いただい…ameblo.jp簡単な自己紹介私→在宅勤務&主婦(44歳)夫→会社員(46歳)長女→姫さま(3歳)次女→お嬢(1歳)夫の仕事柄、転勤が多いので数年に1回転勤があり東京→札幌→千葉(今ココ)で暮らしています日々の育
舌小帯短縮症について↓画像お借りしました。詳しく見たい方はこちらからどうぞ↓舌小帯短縮症について舌小帯短縮症について|舌小帯外来|小児科|新百合ヶ丘総合病院新百合ヶ丘総合病院の小児科舌小帯外来についてご案内いたします。小児外科は15歳までの子どもの消化器外科および一般外科です。www.shinyuri-hospital.com私自身が、他の方の経験談や記録を読むことで参考になった点もあったので、次女についてもまとめてみたいと思います。次女。産まれてすぐに、「あ、舌が短めだ
このままぴょん太は目覚めないんじゃないかと思いました・・・目覚めた時、本当にホッとしました。でも、その日から、ぴょん太は朝起きれなくなりました。立ち上がることが困難。いつまでたってもひどい倦怠感は消えず・・・暑いと言ったり寒いと言ったり・・・微熱が出て、頭を冷やすとすぐ下がる。でも、足が火照って眠れない・・・目が回る。活字が読めない。ペンを持てない。足し算の繰り上がりさえできない。食欲もなく、どんどん痩せていく・・・これは風邪ではない・・・只事ではない・・・と思いました
インフルAになった話親知らず抜歯ブログを読んで下さった皆さんありがとうございました。いいねボタンもありがとうございました。続きが気になる方もいらっしゃると思うのですが、記事の更新ができなくてごめんなさい。ずっと、楽しみにしてる方もいるから書かないとーと心にひっかかっていたのに、2024ラストの日になってしまいました。12月中旬に夫がコロナになって、10日間看護し、ワンオペ育児をしていました。ちょうどクリスマスで、世の中が楽しい時には看護疲れがすごくて、まったく楽しくないクリスマスだった