ブログ記事123件
先々週に受けたスタディサポート「学力リサーチ」(β)の結果が、マナビジョンに出ていました。返却は1ヶ月後ぐらいだと思っていたので、びっくり!結果は、自己採点通りでした。心配していたマークミスもなく、数学は満点ケアレスミスがないなんて珍しい!毎回、大問1でミスをする人なので…。(笑)GTZは、数学だけでなく国数英3科もS1でした。頑張りました話は変わりますが、数Ⅱの予習は「対数関数」に入りました。指数も対数も結構好きなようで、順調に進んでいます。それが終わっ
●当日に確認するなら、このエントリー^^数学ⅡBの共通テスト直前の知識総整理数学Iはこちらから数学Aはこちらからいつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^共通テストまであと僅かとなりました。数学は暗記科目と違い、当日になると手持ち無沙汰になってしまうことも多いです。とりあえず傍用問題集やチャートの表紙にある公式一覧はコピーして持っておきましょう。こちらのエントリーは、その公式とともに、「当日に携帯で見られる数学直前チェック」として書いてみることに
2012年に受講した、こちらの続きです。【色彩認定講師への道(5)】http://ameblo.jp/coloroza/entry-12276811514.html色彩検定協会(旧A・F・T)主催である、●色彩講師養成講座の第3回(全12回)の講師は、坂田勝亮(さかたかつあき)先生で、女子美術大学/芸術学部の教授でいらっしゃる方でした。実に板書が多い講義でしたが、改めて自分の実力が虫食いだらけだということを痛感しました。特記事項を以下に挙げます。――――――
※この記事へのアクセスが多いようですが、もしよければ最新Verの記事へ飛んでください。【数学I】当日にスマホで!共テ数学直前チェック(2025年Ver)【数学A】当日にスマホで!共テ数学直前チェック(2025年Ver)【数学Ⅱ・B・C】当日にスマホで!共テ数学直前チェック(2025年ver)いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^共通テストまであと僅かとなりました。数学は暗記科目と違い、当日になると手持ち無沙汰になってしまうことも多いです。
こんばんは!本日は連休最終日,「こどもの日」ですね。連休が終わってしまう。明日から通常通りの日々が始まりますしかしながら,この期間にも仕事に従事されている方もいるわけで,また学生であれば勉強や部活動に取り組んでいらっしゃる方も多いかもしれませんね。私はだらだら読書して,数学のネタになりそうな問題を解いて,ブログを書いて,と休日を謳歌していましたので,まずは次の日からの通常の日常へしっかりと切り替えていきたいです!さて,連休最終日にこういった数学記事を書いてみます。