ブログ記事16,464件
ご訪問ありがとうございます♪「お金をかけずにおいしい家庭料理を」をモットーに、月の食費4万円で節約に見えない節約料理を心がけています同居嫁歴は29年!娘2人は独立し、現在は夫と義母の3人暮らし。趣味のパン作りやマラソン、旅行のことなども時々書いてますライブドアブログでは公式ブロガーとしてお金に関するブログも執筆中です!(^^)最近の人気記事はコチラ『せっかく走ったのにー!(*´Д`)=з』ご訪問ありがとうございます♪「お金をかけずにおいしい家庭料理を」を
ども〜まごです!今日は朝からお葬式場のイベントへ‥お葬式というと我が家はサンレーっていう互助会で準備してますが、小さなお葬式っていうところも一応登録していて、(登録0円)この会場はそこの対象会館でもあるので一回見てみたいっていうのもありました誰がいつ急に不幸に見舞われてもパニクらないように調べておくって大事と思います。先着で日用品3点15分前に到着するも、すでに長蛇の列もらえませんでした‥で、いろいろ聞きたいこともあったんですが話をする間もなく‥名前記入する
くーこさんからメッセージをいただきました。みんなとシェアしたいことがたくさん詰まっているので…きょうは、使用頻度の低いモノについてのお話をしたいと思います。はじめまして。くーこと申します、40代女性です。いつもブログ拝読しております。とても共感できることが多く、また、モノへの向き合い方を考えるきっかけを与えてくださりありがとうございます。私もモノを買うのにすごく時間をかけるタイプで、今は炊飯器を買おうかかれこれ1年ぐらい悩み中です。正直、鍋炊飯でも全然困ら
今日は友達に頼まれて葬儀場の見積もり回り。友達はダンナがガンで余命二カ月と言われた。出かけられるうちに行っておきたい、と回ってきた。私も今後の参考にしようと、めちゃめちゃ聞いてきた。友達はダンナが現職なので、一般葬。私はダンナが退職したから家族葬の予定。友達のところはもうお墓もあって、お寺さんとのお付き合いもあるから、浄土宗で。私は無宗教だからどうしようかと思っていたけど、結論はお坊さんなしにしよう、ということ。四十九日とかもしたくないし、戒名もいらないし、となったら、お坊さんに失礼なの
世の中の空気が粉っぽい。。花粉に黄砂に…苦手な季節だあ本日で3月も終わりですね明日から4月世の人々は、春が待ち遠しいんでしょう桜を楽しみにしてられると思います今週末かな?父と母が亡くなって5年父は2020/03/31母は2020/09/14本日3月31日は父の命日亡くなって5年経ちました父の余命宣告が2020.1月上旬母の余命宣告が2020.1月の中頃その時にすぐに私が動いたのが「葬儀場選び」でした。父や母はどこかの葬儀場と契約とか、信心してるお寺さんも無く、仏壇
得難い経験をした。令和7年、皇紀2685年2月23日、身近で大切な人が天に召された。感染症での発熱が続いたため抗生物質投与で菌を死滅させ、元気になって退院してくる予定だった。そう思い込んでいた。ところが2月23日未明。驚天動地の心肺停止の報。あまりにも突然の出来事だった。この世に生を受けた者はいつか必ず天に召される。それは全ての生命に平等に与えられた定め。頭では理解できていても身近でそれが起きるとやはり心はざわつく。多くの方に参列いた
3月22日兄の訃報受家内と朝早く出かけて大阪へ行くコースを、家内に決めて貰ったらJR南武線「南多摩駅」から「横浜駅」経由「新横浜駅」に、私は「南多摩駅」で「JR東日本株主優待券」4割引きを使い「新横浜駅」にした事で、家内の予定到着時間が大きく違い「みどりの窓口」で「大人の休日俱楽部」3割引きも、JR東海道新幹線9時51分(ひかり637号)に並ぶ席無いからグリーン車に乗車が決まる。シウマイ弁当–崎陽軒kiyoken.com私がキップを買ったら家内の買物が始まり「ベルマートKIO
初めてアメトピに載せて頂きましたっていうかアメトピを良く分かってなくてただただ閲覧数が物凄いことになっていてとにかく感謝です肝心の旦那が自分の親をおかしいと思っていない事に悶々とする日々なのでこうやって読んで下さる方がいてフォローもして下さって感謝、感謝ですさてさて今日は前回の続きで🫧義父母のバブルの話🫧あの頃義家族はどんな暮らしをしていたのか…バブル景気の上り坂の途中でとても生活に便利な駅前マンションを買い家族で都心で高級料理を楽しんだ後は電車を使わずタクシー
野尻の妹から妻が電話をもらいました。「昨日の朝、横浜のおじちゃんが亡くなったって、野尻(実家)に電話があった」と言う電話でした。母は横浜生まれの横浜育ち、小学生くらいの時は戦争で山形に疎開していたらしいけど、浜っ子だから都会人だったらしいです。何の因果か、勤め先(事務員で)にバイトに来ていた父(当時大学生)に見染められて不幸?な結婚となり、宮崎くんだりの田舎で暮らす羽目になってしまったのでした。しかも私が生まれた頃は、田舎よりもっと田舎、山の中の須木村に暮らしていたのです。(60年前の
「お墓買う」騒動の続きです…『お墓買う?!買えないでしょ!!』ふと思い出したので書こうかと…数年前の話ですまだ義父が定年前の話…突然旦那が言いました👨🦱●●にお墓買おうとしてるみたい●●とは我が家から車で30分位の集団…ameblo.jp実はお墓よりも義父のお葬式のことを私はとても心配していますというのも義実家はお中元、お歳暮のやりとりが凄いですし年賀状も相当枚数出していたくらい(数年前に年賀状じまい済)義父は様々な交友関係があるようなので極々身内だけのこじんまりしたち〜
◇肝転移を伴う進行胃がん・ステージⅣの余命宣告を受けた母のことを書いた記事になります◇訪問・いいね・フォローありがとうございますそして表題の通り葬儀社選びって大事だなと母のときに思いました。事前相談&見積りがあっても意味がない葬儀社もある...葬儀は特に予定通りいかないものだとは思いますが香典返しが足りないとか通夜振る舞いが足りないとかそれだけではないのです。葬儀社というか担当者...というのか...病
2025年2月6日母は永眠した。最後に母に会ったのは昨年の12月だったと思う。経管栄養を外され、点滴だけが命を繋いでいる母の顔には酸素マスクがされており、顔を近づけると呼吸音よりも、痰が絡んだ音だけが聞こえた。父は「こないだまでは、目元を拭くと、眉間に皺を寄せて嫌がっていたんだ」と話す。日によっては、目が開いている日や、焦点は合わないものの目を動かしている日もある。父にとっては、それが母の「生きている」サインであり、母をこの世に繋ぎとめている「しるし」である。僕の話が母に届くかは
家族葬専門の小さな葬儀社「芥子実庵」を舞台にした5編の連作短編集です。葬儀社が舞台というと『ぎょらん』を思い出しますが、作者インタビューによると、『ぎょらん』は死とどう向き合うかという物語、本作はどう生きていくかという「生」がテーマなのだそうです。地方都市の寂れた町にある、家族葬専門の葬儀社「芥子実庵」。仕事のやりがいと結婚の間で揺れ動く中、親友の自死の知らせを受けた葬祭ディレクター、元夫の恋人の葬儀を手伝うことになった花屋、世界で一番会いたくなかった男に再会した葬儀社の新人社員、
◇肝転移を伴う進行胃がん・ステージⅣの余命宣告を受けた母のことを書いた記事になります◇訪問・いいね・フォローありがとうございますびっくり連続な母の見送りはわたしの精神が崩壊する。精神崩壊なので、感情的になってます。お読みになる際はご注意を。葬儀社選び、ホント大事。・‥…━━━☆・‥…━━━☆やらかしスタッフはNさんだけではなかったのです。通夜はなんとか滞りなく?済ませることが出来ましたが告別
亡くなった当日の9時から葬儀屋さんとの打ち合わせ。父を連れ帰った時に大体の日程は伝えられたが細かなことを決めていく。妹と母そして私、家族葬、無宗教。形式にとらわれず。弟を加えた朝の打ち合わせまでに決められることやその後で良いものなどあったが、葬儀屋さんが簡単に説明してくれるので助かった。病院でもらった死亡診断書と死亡届。空白の部分を記入して提出してもらう。火葬許可をもらうのに必要で、記入した段階でコピーを取ってから提出するようにする。後々手続きに必要。出してしまうと新たに証明出来るものを有料
種子島出身の友人のお母様が亡くなった。お父様はすでに何十年も前に他界し、4人の子供達も全員大阪で結婚して家庭を持っており、種子島にはお母様一人で施設に入っていたのだそう。もう90歳になろうかというお歳だったこともあり、身内だけでひっそり家族葬をしたのだという。ところが当日、火葬場に行くマイクロバスがお寺から出る出棺の時に遠い親戚のご近所に住むおじさんが両手を広げて立ちはだかって💢こんな葬式は許さーん‼️って怒鳴ったらしい。『皆んなに知らせるべきだって事だったんだけど、「僕はしにましぇん
小さな会社を経営する夫は激務続きで、仕事を減らす予定(収入激減予定)世帯金融資産は富裕層達成なるも、FIRE(資産運用益で生活)ではなくDIEWITHZEROをめざす夫。(会社のお金や保険など運用に回せないお金が多くてFIRE無理かも&つもりもない)小学生2児は私立中高目指し中フリーランス週3日勤務、まだまだ夢いっぱい!40代くりあんこですこんにちは〜😊今朝は息子とコメダデートしてきました私は仕事、息子は宿題を持って意外と空いていて、2
ご訪問いただきありがとうございます長男が旅立って、週末にはひと月になります。他界した当日から、必要な方々への連絡や、葬儀のことを決めたり・・・弔問の方もいらしたり、バタバタと忙しかった日々は、ずいぶん前のような気もしたり。葬儀は、身内と、息子の幼馴染や私の友人等、闘病を知っていた方々、息子を直接知っている方ばかりの家族葬でした。マギーズ東京のスタッフさんもお越しくださって。わりと自由にできる葬儀社でしたので、わんこも葬儀会場に連れていけたり、息子らしく、と色
昨日もたくさんの方にメッセージを送っていただき、ありがとうございました。読んでくださっている方にも、なんだか後味の悪い結末となってしまい、心苦しい思いです。いつも見守ってくださり、本当に感謝しています。父の通夜までの5日間の流れについて。今後、別の機会に私や夫が喪主をやる可能性が高いので、念のために記録しておこうかなと…亡くなっている父を見つけてから、警察による現場検証をしている間、葬儀屋を探すことに。でも私は父を発見したショックと恐怖で何も考えられず、もんちゃんを抱えてその場に留ま
●前日(8/24の夜)、僕は1人で斎場に宿泊しました。奥さんの身体がこの世にある最後の日にはどうしても奥さんの側に居たかったからです。チビは奥さんのお兄さんが泊まるホテルにご一緒させてもらいました。チビは従兄弟と一晩中ゲームができると大喜びでした。●家族葬の当日。奥さんの家族に加え、奥さん側の数人の親戚。そして、僕の両親・僕の姉夫婦。総計20人にも満たない人数で執り行いました。●11:30より葬儀の開始。僕自身、喪主を務めるのは初めてです。喪主=身近な人の死。まさかこの歳で愛
先日、形成外科の受診がありました。インプラントで乳房再建して9年です。インプラントは劣化しているし被膜拘縮による痛みもあります。でも、乳がんステージⅣ肺がんステージⅣ、アリムタで腎臓にダメージを受けている私。全身麻酔の入れ替え手術からの回復は相当ハードルが高く、今後の大事な治療に支障が出てくるでしょう。というわけで、このまま放置することになりました乳がん&肺がん>乳房再建てことですね。悲しいけど。そして、インプラントのチェックのための定期的な超音波検査なんですが
火葬。義妹の一件で、火葬担当職員の態度はその後も最悪やった(笑)15分以上時間おしてるから、これ以上余計なことすんなよ、いらんこと喋りかけてくんなよ感満開やったわ(笑)要注意団体認定されてたわ、骨上げもあるからな(笑)私の過去2回のここの火葬場経験で、火葬担当職員のこんな態度初めて(笑)尼崎以外でも3回火葬場経験あるけど、そっちもこんな態度は一度もなかった。私側の身内は、まともやってことやな(笑)火葬場から帰りの乗車割り振りは知らん。うちら世帯はしゃもイチカーやから、
3月のある日、ばあちゃんが亡くなった。前日に会うことができ、2人きりで色々話せたので後悔なし。ま、たまに号泣しながらの1人喋りだけど。声は届いたんじゃないかなそんなある日の私のお昼ご飯。大川市の『とあるパリの街角パン屋パリ・モンスリー』Googleマップがないと、絶対行けないクロワッサンとかデニッシュ系のお店迷って迷って、チョイス。手前のパンは、バイト前のジロークンに。残り2つは、私が食べる私は、クロワッサンが大好きなので、めちゃくちゃ期待値上げて頂きまずうー
こんにちはーー!!台風が接近しているようですが、西の方の皆さま、大丈夫でしょうか?大きな被害が出ないことを祈るばかりです。さてさてお1人さま最終日なのでブログの記事書きまくっています(笑)そしてタイトルの話。私の母は「家族葬」だったのですが家族葬はお香典をもらってはいけないというルールがあるようです。なので私が到着した時用意されていたのはご会葬御礼と書かれたはがきサイズを二つ折にした
義母が「お葬式は5人までの家族葬だって」と言ってきた義姉が決めたらしい参加者が1人増えると追加料金がかかるそうだ「じゃあ、うちはいいや」と言うしかないうちは墓開きや納骨などをやることになったそもそも義母が近くに叔母を呼ばなければこういったことは私達がすることではなかったけど、、仕方ない葬儀は義父母、義姉、叔母と親しくしていた姪っ子と甥っ子が出席したそうだそして、葬儀の前に義母から連絡が入る「葬儀の帰りにそのままお墓に納骨する」は???49日とかは?納骨ってそんなに簡単
♪ミニマリストの「家づくり」が本になりましたミニマリストになりたい森秋子です「自由で小さな暮らし」のブログと本を書いています肩の力がぬける♪ミニマルライフ気持ち良くなる♪小さな暮らしお金が貯まる♪シンプルな習慣『「私と叔父さんの時間」叔父が老衰で息をひきとりました』♪ミニマリストの「家づくり」が本になりましたミニマリストになりたい森秋子です「自由で小さな暮らし」のブログと本を書いています肩の力がぬける♪…ameblo.jp
続きです『葬儀の打ち合わせ』の続きです『間に合った!』の続きです『弱っていく父③』の続きです『弱っていく父②』の続きです『弱っていく父①』6月21日(金)痛みがひどくなり、医療用麻薬…ameblo.jp葬儀の打ち合わせ中、遺影の額縁を選ぶという時に、担当の方が、四十九日法要まであと飾りという祭壇を供えていただきます。遺影はそこに置きますのでお部屋の雰囲気に合ったお色目にされると良いかと思います。と仰った。兄が一瞬、ん?という顔をして、え?どこに置くの?じいじのマンションで良いんか
(眠れないのでまたもや更新)やっぱうちの家族って変わってるって思う。人が亡くなっているので、暗い雰囲気ではあるものの姉は、明日のご飯どうなるの?と、ご飯のことを気にしてばかり。妹は、お金がなくて買えない友人にプレゼントしたいから、(遺品から)任天堂Switchとゲームと本を取ってきて欲しいとか言ってる。父は、職業柄死体は見慣れてるからな〜。自殺は英語でsuicideっていうんだ!俺の遺産の取り分が増えたの良かったね。とか、どんだけ喋るの?!ってくらいずっと喋ってる。(
暦的にその日が仮通夜になり、次の日通夜が行われることとなった。その1日の猶予が少しだけ心に休息を与えた。兄は「家族葬でいいやろ?」と念押しした。コロナもあるし、何せ今は人に会いたくない。親が死んだ一日やそこいらで、人を弔う心の準備を持ち合わせていなかった。何をしたらいいのか分からない。後になって、教えて欲しかったと何人かの友人に言われたが私の友人に母の死を知らせるなんて考えは全くもって思い浮かばなかった。母の本当に仲のいい同級生には連絡した。だけど、自分の友人に伝えることは頭から
◇肝転移を伴う進行胃がん・ステージⅣの余命宣告を受けた母のことを書いた記事になります◇訪問・いいね・フォローありがとうございますびっくり連続な母の見送りはわたしの精神が崩壊する。精神崩壊なので、感情的になってます。お読みになる際はご注意を。葬儀社選び、ホント大事。・‥…━━━☆・‥…━━━☆住職がお帰りになり参列者数の確認やらなんやらかんやらしながら会葬礼状のライターさんとも打ち合わせ。コロナ、