ブログ記事8,025件
昨日の朝から関節痛が有り、何となくだるかった、、、家に帰ると38.4度、そして次女も時同じく39度これは何らかの感染症の予感しか無い。翌朝定期受診している呼吸器内科に連絡し、コロナとインフルエンザの検査をして貰う。↓結果コロナ陽性でしたコロナは一定数出続けているからね、、、とお医者さん👩⚕️👨⚕️私の症状は鼻水、痰、関節痛、倦怠感、熱、頭痛娘はこれに腹痛が加わっています、、、。コロナは忘れかけた頃にやってきました、、、皆さんは手洗いうがいを今一度しっかり、頑張っ
皆さま、お久しぶりです2月は逃げるとは本当ですね。あっという間に3月。そして前回の投稿から1か月以上経ってしまいました今更感もありますが、1月下旬に腎臓内科の定期受診をしましたので、ご報告です。IgA腎症今までの経過2019年1月人間ドックで尿潜血(3+)、尿蛋白(+)指摘その後、徐々にクレアチニン上昇2022年3月腎生検で指定難病のIgA腎症と診断2022年6月口蓋扁桃摘出術2022年9月〜ステロイドパルス療法3クール2022年10月〜プレドニン30
退院して約2週間今週は消化器内科に定期受診がありました吐気や吐き出しは食べる量や時間に気をつければよっぽど起きない事がわかったからこないだの入院の時みたいに3食を朝7時半、昼12時、夕6時で食べるとたぶん胃までしっかり落ち切らない状態で次の食事になっちゃってるのか落ちきってはいるけど、間隔が短過ぎて夕食の時に食道の蠕動運動が上手く出来ないのかあーいったときは、吐気や吐き出しに繋がるとりあえず受診の時の備忘録です!今回はむっちゃ時間あるからゆっくり下道で着いてからも時
昨日は勤務後に内科医にて定期受診をした。6週間に一度のサイクルで診てもらっている。次回は5月初旬になるかな。血圧の薬2種類と、心臓の薬、中性脂肪の薬を処方してもらい、薬局へ。そうそう、主治医にも薬剤師さんにも血圧が安定しているので褒められた(笑)。昨日の自分弁当↓↓そして、2年生の女の子からもらった飛び出すカード↓↓ありがとう、大切にするね。8時間勤務が終わって帰宅すると、何にもできないくらいヘロヘロに疲れてる。晩ごはんもこんな感じで超手抜き↓↓お腹が膨れれば良しということで
今日は、持病の受診に行ってきました。先生のご機嫌は、まぁまぁでした。いつも先生が血圧を測るとめちゃ高く測定されるのですが、今日は、看護師さんが測ってくれたので、やや高くらい。やはり、あの先生の前に行くと緊張するのでしょう・・・持病の数値は、前回よりは改善していましたが、まだまだかな。やはり、年齢を重ねると若い頃(と言っても40~50代の頃)とは違いますね。同じようなことをしていても、なかなか良くなりません地道に努力を重ねるしかないのでしょう。本当に面倒、厄介な病気だと思い
新年度の健康診断月間を前に、次男の眼科の定期受診がありました。先日、娘のメガネの処方箋を書いてもらうために受診したばかり。立て続けに受診しているので眼科のスタッフさんにも覚えられている自信ありです。次男の眼科もアイパッチがなくなったので、だいぶ受診間隔が長くなりました。前回、眼科の先生に「前に作ってから期間も経っているし、そろそろメガネを作り直したほうがいいかもしれませんね」「次回の受診で瞳孔開く薬使って検査してみましょうか」と言われていました。視力検査をスムーズにクリアした次男で
2025年3月31日(月)静岡徳洲会病院整形外科【経過】痛風で定期受診。3/13に受けた藤枝市立総合病院で人間ドックの結果よら、尿酸値が4.1とフェブリク内服にてコントロールされている。→今回採血なし。症状なし。【Plan】次回3か月後の6/28(月)再診。採血あり。【処方】フェブリク(20)1錠1日1回90日分【頓服】疼痛時ロキソニン(60)1錠10回分
なんかブログお久しぶりです2/18から更新してなかった💦一度ブログって怠けると知らず知らずのうちに時が経ってしまってますねかと言ってブログって強制じゃないから、書かなくても誰も文句言わないしね^^;リア友と違って何かあったの?とか干渉されないのも気楽でいいところですでも最低一ヶ月に一回以上はブログ更新できるように頑張ります😂3月入りましたがまだまだ寒いね〜🌸開花が楽しみな時期ですが今月末には🌸見れるといいな〜ピンクのスィートピー🌼可愛い赤いスィート
はい、退院から約1週間…大学病院の消化器内科へ好酸球性食道炎の受診してきました前日から咳発作もあり退院の時にもらったお守りには手を出してしまいその時次第で呼吸器内科も追加するか考えよって思いながら受診病院ついて…早め早めで受診しとこって思って受付して…喘息専門のF先生がいる日でチラッと言ったけどもう1人の感染専門の先生になってしまったなんか抵抗する気力もなくまあ、点滴にありつければ…いっか…って本当は11時過ぎて受付なら当番の先生で主治医が当番やってる曜日だし…って思っ
こんばんは今日は定期受診行ってきました🏥白血球6300血圧116悪玉コレステロール116Hba1c前回と同様7体重前回より1キロ増そして「調子はどうですか」「大丈夫です」「低く過ぎて困ったことはないですか」「ないです」「他に何か有りますか」「ありません」平和に早く終わらせたいからねいつも薬局が激混みなので外出して余計な物沢山買っちゃうんだけど本日空いていたのでお金使わず済みました血糖値は変な時間に爆上がり多分……これかな上の子が食べたいって言う
2023年9月12日(火)腎臓内科の定期受診日でした。前回の腎臓内科受診から今日までは、この薬を内服していました。プレドニン5mg1錠(隔日)ラベプラゾールナトリウム10mg1錠(胃の症状がある時だけ内服)いつも通り受付をして、採血・検尿を済ませました。結果を待っている間に血圧を測り、腎臓内科受付に伝えました。100/69で良好です。順調にいけば、今回でプレドニンは中止になるはず中止になった後はどのくらいの頻度で外来通院するんだろう?近くの病院への転
IgA腎症今までの経過2019年1月人間ドックで尿潜血(3+)、尿蛋白(+)指摘その後、徐々にクレアチニン上昇2022年3月腎生検で指定難病のIgA腎症と診断2022年6月口蓋扁桃摘出術2022年9月〜ステロイドパルス療法3クール2022年10月〜プレドニン30mg隔日内服以後、2ヶ月毎に5mgずつ減量2023年9月プレドニン内服終了主治医より寛解とのお言葉をいただきました現在、薬は何も飲んでいません。2024年7月16日(火)6か月ぶ
さて、久しぶりに子宮筋腫の話。軽く今までの経緯を書くと・2人目出産(帝王切開)時に子宮筋腫見つかる↓・生理再開後大量出血で貧血になる↓・ジエノゲスト開始↓・急に筋腫が大きくなる↓・手術の話出る(別病院で受診)↓・手術断られる↓・ジエノゲスト継続↓・不正出血と痛みが出る↓・レルミナに変更↓・肝機能障害になる↓・ジエノ
2023年1月31日(火)腎臓内科の定期受診日でした。前回の腎臓内科受診から今日までは、この薬を内服していました。プレドニン5mg5錠(隔日)ラベプラゾールナトリウム10mg1錠(毎日)ダイフェン1錠(隔日)前回、尿糖が(±)だったので、朝食後の血糖値がどのくらい上がっているか知りたくて、大体食後2時間くらいに採血できるように、計算して朝ごはんを食べました。今日は5週目のためか、患者さんが少なめでした。病院に到着して、20分くらいで採血に呼ばれま
前回のブログ更新が年末で気づけば年始も半月が過ぎ、早いもので一月も後半戦に突入月日が経つのが本当に早い考える事が多過ぎて一日の体感が昔の半日のような感じがする年末、元嫁両親が来て元嫁と子供達でアパートで年越しを行うその時は自分の一人の時間ができて良かったけれども、年明け早々子供が風邪をひいてしまい急患センターに行ったりとあまりゆっくりはできなかったな仕方なく、元嫁、元嫁両親とも会うことになり当たり障りのない会話をするハメに元嫁両親が帰る間際「孫のことを思うとヨリを
さて今回は救急車で搬送されたことを、おそらくカルテには記載されているでしょうが担当の医師にお伝えしました。昼休みの始まりの心房細動から運ばれる前までの心房粗動までの波形を持参し診てもらいましたが、やはり心房細動からの心房粗動で間違いないとのことでした。からのですね。しばらく様子見が何年も続いていましたが、もう月1回のペースで心房粗動や心房細動が起こっているのでそろそろ治療をしたい旨をお伝えしました。そう、ウルフオオツカ法です。
私の受診記録です。4月1日婦人科へ子宮腺筋症の定期受診に行きました。3月18日から22日まで不正出血あり。今回は出血の少し前に胸の張りがあったので生理みたいな感じ。出血量もいつもより多く、腹痛(生理痛みたいなの)もありました。まぁ、薬飲まない時のガチ生理に比べたら量はかなり少ないので苦にはなりません。先生には「1mgに増やせますよ」と言われるものの、『このままで大丈夫です』と伝えて0.5mg錠継続。酸棗仁湯は結局夜しか飲んでないし前回の残薬があるので今回は処方無し。次回は7
昨日は呼吸器内科の定期受診でした。採血、レントゲンの説明と痰も提出しているのでその結果。どんなふうにお話してくれるのか、不安しかない。主治医ご機嫌斜めじゃないといいな。受付番号表示の画面を見ると、一番、番号が並んでる。待ってる人が多い。准教授だからなのかしら?番号が表示されても入室がなかったら先生が部屋から出てきて、◯◯さ〜ん、◯◯さ〜ん、いないのかな、小走り結構向こうの方まで見に行っててあら、先生自分で患者さん探しに?優しいところもあるじゃない。今日は印象いいな笑
ご訪問ありがとうございますご無沙汰しております。前回のblogから3ヶ月も(⊙⊙)!!『定期受診⑤』ご訪問ありがとうございますこんばんは。今日は、3ヶ月ごとの血液検査の日。(胃の全摘手術後2年3ヶ月です)体調は変わらずだったので大きく心配することなく、でもも…ameblo.jp今日は3ヶ月ごとの通院日。ただ今、CT(単純)検査と血液検査を終え院内Cafeでモーニング中です。すっかり秋の気配ですね^^この3ヶ月いろいろありました。なんといっても、9月~のフルタイム勤務。生活
見に来てくださってありがとうございますWebライター・ステラです。このブログでは、外で働くのに挫折した元ワーママがWebライターとして活動していく日々のあれこれを書いています。ライティングのノウハウは語りませんし、サービスも売りません。ただただ在宅ワークに奮闘する日々を綴っています。医大受診の日本日は、我が家の2兄弟を引き連れて、長男:思春期早発症次男:成長ホルモン分泌不全の、定期受診に行ってきました~定期受診①思春期早発症編10
定期受診サインバルタはそのままブロチゾラムは我慢しない睡眠時間しっかり取らないとですよと言われた部署異動して半年少しずつ慣れて動けるようになったが職場同僚の異動でくそ忙しい感じ業務を捌けない自分に腹が立つし情けないしでも仕事は次々振られる○○さんなら大丈夫、できるよ期待に応えたいとも思ったりいやいや無理でしょ、、、と思ったり何となく、できませんと言えない雰囲気休みが欲しいでも職場に行けば少しは必要とされてる気がする夫との生活では感じられない自分の価値
こんにちは。3月になって今年初めての投稿です。もう春が訪れようとしている時に‥遅ればせながら今年もよろしくお願いします🙇♀️2月20日、3ヶ月ぶりに経過観察の定期受診に行ってきました。憂鬱な膀胱鏡検査は半年に1度になったので今回は無く、久々の血液検査と尿検査と診察のみでした。採尿と採血を終え向かった泌尿器科は、いつも男性がほとんどで、人生の先輩方、同年代の方が多いですね。あっ、最近は女性の姿も以前より見かけるようになった気もします。でも1割‥に満たないかな(ご主人、親の付き添いの
読んで下さる方、いいね!して下さる方、フォローして下さる方、ありがとうございます1.27『2年ぶりくらいの受診』今回、2年半ぶりくらいに出生病院の発達の検査とフォローアップを受診しました。そして、発達検査(母子分離)後の先生にお会いして開口一番に『お母さん、シャラちゃん言葉すっごく増えましたね!』と言っていただけました発達検査中、色の名前を聞くと英語で答え始めたり、お名前は?何歳ですか?にも珍しく正しく答えられたので、めちゃ『出来る子』扱いされました笑その反面、空間認知能力は低く
前回のラジカット中から、なんだか体調が良くないの。と言っても自分しかわからない少しずつの変化。四肢の痛み再発。特に左上腕前腕手の甲まで重く痛く握力もふだんの半分。なんで?急にどうした?昼間はストールで腕をつってみる。楽!夜間の足つり、それが昼間車に乗ってる時も起こるから。芍薬甘草湯が劇的に効くから。常備しないとね。(私は運転しませんよ(^^)夜も体の痛みとビクつきで寝付けなくて。それも悪循環。ああ、今夜は食欲もなく、夕食はパス。早くにベッドに入り、音楽を聴いてリラックス。今日か
放射線治療の8回目が終了わかってたことだけど毎日通院って地味〜にめんどくさいね治療なんだから文句を言っても仕方ないのだけどところで前回放射線が始まってから右胸に痛みが出てきたと書いたのですが『放射線治療4回目で皮膚に少し赤みが出る【乳がん治療】』12/4から放射線治療が始まりました治療のときには待ち時間はほとんどなくて、受付から最後の会計まで30分もかからないので助かります『放射線治療始まります【乳…ameblo.jpこれは放射線治療とは無関係な可能性が出てきました
2022年1月19日術後1年9ヵ月の定期受診でした私の通院スケジュールは、3ヶ月ごとに血液検査+外科の受診6ヶ月ごとに造影CT検査1年ごとに胃カメラになっています。病院によっては3ヵ月ごとにCTですよね(*´・ω・`)CTの結果を伴う受診の時は、裁判の判決を受けるような気持ちですが今回は血液検査のみなので、比較的気が楽でしたckが高めなのはウォーキングのやりすぎ?でした腫瘍マーカーも正常値を保てました無事にクリアできました次回は4月に術後2年の胃カメラ&造影CTと検
こんばんは。いいね、コメント、メッセージ本当にありがとうございます。勇気が出ます。◯実はもうすぐメラノーマの方の定期受診です。今回は半年ぶりのCTなのでドキドキします。手術してからちょうど4年と3ヶ月。子供のためにも頑張らなくては!◯パニック発作は最近何もありません。苦手なところは避けてるし、頑張る気力もないみたい。何かの行事の際にはさくっと安定剤飲んで何とかしてます◯子供の痙攣は残念ながら毎日続いています。(備忘録)9日→全身の痙攣(1分)入眠直後10日→顔のみ痙攣(2秒
ブログ訪問ありがとうございます2月22日に膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)のため膵部分切除術を受けて3月31日に退院しました退院して1週間後の4月7日が最初の外科受診日でした診察は入院中の主治医ではなくて教授先生でした「今日の採血の結果は、何も心配なしです」開口一番、先生は良かったねと笑顔で言ってもらいましたそのあと手術の時に取った臓器の写真を見せてもらいながら、「病理の結果も、癌細胞はなかったし膵臓も小さく取ることができて良かったです」そして、膵臓部分切
昨日は精神科の定期受診日でした行く前にブログで気になる症状をまとめました。『精神科受診で話す、気になる症状』今日は精神科の定期受診日です3週間前の精神科緊急受診でレクサプロを10㎎半錠→1錠に増量しました。『2025年2月28日精神科緊急受診』今日はお仕事…ameblo.jp診察では、大体のことは話せたと思います。ただ、頻尿に関しては婦人科で膀胱炎の検査をして違っていたのと、「尿が綺麗だった」と言われたのを伝えたら、主治医は糖尿病ではなさそうな感じのことを言
いつの間にかあっという間に年末ですね。先日、息子の定期受診があったのですが、今回も尿検査は異常なし次回は半年後の定期受診です。この一年を振り返ると、胃腸炎や溶連菌にかかって熱が出たことはあったけど、尿蛋白は陰性のままでした。息子くん、だいぶ強くなってきたねと主治医のH先生からも褒めてもらいました前回、再発?再燃?➡自然寛解したのが2023年の夏。『感染症三昧で疲れた話』8月中旬、娘の目が赤い…汚い手で擦ったかな?と思っていたら数日後急に高熱アデノウイルスでした娘の熱発の翌日、なん