ブログ記事8,028件
皆さま、お久しぶりです2月は逃げるとは本当ですね。あっという間に3月。そして前回の投稿から1か月以上経ってしまいました今更感もありますが、1月下旬に腎臓内科の定期受診をしましたので、ご報告です。IgA腎症今までの経過2019年1月人間ドックで尿潜血(3+)、尿蛋白(+)指摘その後、徐々にクレアチニン上昇2022年3月腎生検で指定難病のIgA腎症と診断2022年6月口蓋扁桃摘出術2022年9月〜ステロイドパルス療法3クール2022年10月〜プレドニン30
昨日は精神科の定期受診日でした普段なら病院の後の外食やイオンモールが楽しみなのですが、この日は月のものがまだ終わらなくて(昨日で11日目でした)朝から不調でしたそれでもdアニメストアでアニメを1つ観れたから、まだマシか。病院に着いたら、院内敷地に植えてある桜が満開ではなかったものの、咲いていました~でも、画像はありません。敷地内は撮影禁止なので。今まで結構受診日と合わなくて(月1回が多かったから)桜が散ってしまった後だったりとかが多かったです。今年はちゃんと
2023年3月28日(火)腎臓内科の定期受診日でした。前回の腎臓内科受診から今日までは、この薬を内服していました。プレドニン5mg4錠(隔日)ラベプラゾールナトリウム10mg1錠(毎日)ダイフェン1錠(隔日)いつものように病院の受付を済ませ、採血・検尿の受付をしました。今日は患者さんが多くて、採血まで1時間ほど待ちました。今日の私の採血の担当は、おしゃべり好きなベテラン看護師さん。採血のオーダー票で私の主治医を確認すると、「ねえねえ、聞いたS先生、
春休みもう少しで終わりになり小学校最終学年となる息子ネフローゼ症候群寛解維持しています春休み期間中に息子は私の父と私の叔母3人で3泊4日の旅行に出掛けました私や夫は年度末もあり仕事が忙しいので留守番でありました旅行を通して息子はいろいろと成長したのではないかと思います先日4月の定期受診でした蛋白定量も安定IgGは若干上昇先月から肝機能が高くなっておりセルセプトの影響との事で1日2000㎎→1500㎎へ減量となりますプレドニンは5㎎
今日も暖かくて気持ちがいいですね気分晴れ晴れ、カラダもハツラツ!だといいんですが、カラダの方はややツラい日々が続いているひっつーです足が痛いだの、肘が痛いだの言ってる間に、下腹部のシコリさんも少しずつ成長されておりまして。ええ、えぇ。デッカくなっちゃった‼️笑写真わかりにくっ笑あんまり下まで写すとおパンツが見えちゃうもんでねなんとなく、張ってる感じがわかればいいかと。大体10センチくらいの実感で、下腹部というよりは左の脇腹?に差し掛かるような場所にシコってます。これも、その内
2023年5月23日(火)腎臓内科の定期受診日でした。前回の腎臓内科受診から今日までは、この薬を内服していました。前回から抗菌薬ダイフェンは中止されました。プレドニン5mg3錠(隔日)ラベプラゾールナトリウム10mg1錠(毎日)いつも通り、受付をして、採血・検尿をしました。今日も採血は混んでいます。食事に気をつけようと思っても、ついつい自分に甘くなってしまいます。LDLコレステロールやHbA1cはどうなっているかそして、今日から主治医が代わります。
ワンコの美容室後の一枚ツヤツヤです今週は娘の大学テスト、息子の入試、今週末の塾引率入試などバタバタしておりますそして息子の微熱、私の定期受診など盛りだくさんの心落ち着かない週ですまた後日、アップします
IgA腎症今までの経過2019年1月人間ドックで尿潜血(3+)、尿蛋白(+)指摘その後、徐々にクレアチニン上昇2022年3月腎生検で指定難病のIgA腎症と診断2022年6月口蓋扁桃摘出術2022年9月〜ステロイドパルス療法3クール2022年10月〜プレドニン30mg隔日内服以後、2ヶ月毎に5mgずつ減量2023年9月プレドニン内服終了。主治医より寛解とのお言葉をいただきました現在、薬は何も飲んでいません。2024年1月16日(火)4ヶ月ぶ
3月の受診。KL-6と肝機能は正常値内に下がったけれど、リルゾールは再開されず、トラムセット(鎮痛剤)、ウルソ(肝機能薬)ビオスリー(整腸剤)リボトリール(抗けいれん剤)が処方されました。主治医の先生の考えは変わらず、私が四肢筋力低下や倦怠感、四肢痛、、食欲不振、そして不安を訴えても、間質性肺炎のほうが怖い病気だとの答えでした。それからまた2か月後の定期受診まで、不安と体調不良。それでも、家の家事は洗濯・掃除は私の役目。8時半~12時までかけて、ゆっくり行い、午後はゆっくり体を休め、
先日県立こども病院腎臓内科3月の定期受診しました息子ネフローゼ症候群寛解維持しております血液検査と尿検査がありました。シクロスポリンC2値目標値でしたのでネオーラル50㎎朝夕で継続セルセプトも250㎎4カプセルで朝夕継続プレドニンは15㎎隔日↓10㎎隔日と減量予定ですリツキサン治療して1ヶ月経過肝機能が若干高めIgG値はまだ基準値に達していませんが旅行などに出掛けても良いレベル次回は春休み期間中を希望して4月上旬になりました
糖尿病患者になり、約2年が経過しました年齢は47歳です医者通いはおっさんのお仕事、みたいな感覚を持っていましたま、父親は心臓が悪く、40代前半から医者通いしていたのですけれどもそして、一応医療従事者として思うことがあって、内科の先生って病気を治していないじゃんでした実際に高血圧になった人って、結局降圧剤を飲み続けてコントロール決して治しているわけではないそんな感覚を持っていましたさて、私、糖尿病になりました毎日、毎食食事には気をつけています気を
先日は大学病院受診日記事にはしていないけど、3月はリハビリで通ってる総合病院の定期受診もありました。3月はリハビリの定期診察、大学病院の定期診察。その他に週1回のリハビリとなかなか忙しい月です。現在、大学病院では治療、総合病院ではリハビリと2カ所の病院に通ってます。大学病院の話に戻ります。いつも通り採血から。いつも手の甲から採血しています。看護師さんからは痛いでしょうと言われますが、いつもなので慣れっこですと。血管が細いと苦労しますね。いつも通り6本採血して結果待ち。この日は
昨日の朝から関節痛が有り、何となくだるかった、、、家に帰ると38.4度、そして次女も時同じく39度これは何らかの感染症の予感しか無い。翌朝定期受診している呼吸器内科に連絡し、コロナとインフルエンザの検査をして貰う。↓結果コロナ陽性でしたコロナは一定数出続けているからね、、、とお医者さん👩⚕️👨⚕️私の症状は鼻水、痰、関節痛、倦怠感、熱、頭痛娘はこれに腹痛が加わっています、、、。コロナは忘れかけた頃にやってきました、、、皆さんは手洗いうがいを今一度しっかり、頑張っ
昨日から雪が続いて、今朝も寒い空模様です⛄️❄️✨昨日は久しぶりに定期受診という長距離の旅でした🚗³₃🚗³₃🚗³₃ほんっと最近は身体がしんどくて外に中々出なくなっちゃったので、受診日は気分が億劫になります……最近は身体がしんどく、手を上げるのも重〜く足も怠重🐾🐾🐾口腔なんて舌や喉の粘膜が薄くなって、何食べても美味しくないしザラザラ感じてちょっとのスパイス(一味とか)ですらヒリつきます。前は辛いの大好きだったのに、この2〜3ヶ月は本当にダメ味が分からない上に風味までダメになりました目
そろそろホルモン治療のお薬も卒業かな~と気を抜いていた2025年1月の定期受診。あれ?雰囲気が違うぞ!?先生の表情も…堪えられず自ら「ありますね…?」と伺う。「うーん、怪しいから次に検査しよう」検査の流れもかかる時間も、想像つくの…妙になれてしまって...先生のお心遣いも……自分の感情を堪えることも、ねお願いしてその場で針生検をしてもらいました。時間は有限ですもの~~何よりワタクシ勘が野性的でして…予想通り、2週間後の受診で確定診断されました。初めての同時自家再建はお腹
この間、前立腺がんの定期受診にいってきました。過去の数値を並べると。2022年4月前立腺全摘出術術後一か月0.27術後二か月0.04術後三か月0.05術後六か月0.06術後九か月0.08術後12か月0.11術後1年3か月0.10術後1年6か月0.11術後1年9か月0.13術後2年0か月0.15術後2年3か月0.16←今回の結果です。病院に行き、受付をして、血液(PSA)検査と尿検査をすませ、待合室でまっていると
お風邪症状でご来院の皆様へ当院は2025年も発熱外来を車中診察にて行っています①喉痛・咳・鼻水・発熱など風邪症状の方はご来院前に前もってお電話をお願いします。0582942223【診療時間内にお願いします】なお9時前後の時間帯はお電話が混雑して繋がりにくいことがあります。②お電話で簡単に症状などお聞かせいただきご予約のお時間が確定した後WEB問診の入力をお願いしています。③車中診察になった場合、マイナ保険証による顔認証が困難なため、普通の
2023年7月18日(火)腎臓内科の定期受診日でした。前回の腎臓内科受診から今日までは、この薬を内服していました。プレドニン5mg2錠(隔日)ラベプラゾールナトリウム10mg1錠(毎日)いつも通り、受付をして、採血・検尿をしました。連休明けだからか今日も混んでいて、採血に呼ばれるまでに1時間待ちました採血担当のベテラン看護師さんが、私の主治医名をみて、「I先生って、イケメンよねぇモテそうよね〜」と。やっぱりそう思いますよねいや、絶対モテるでしょう。
8月28日(水)は3ヶ月に1度の受診日でした。術後2年が過ぎ、膀胱鏡検査が半年に1度になった為、今回は尿検査と診察のみでした。血液検査は無し。8時過ぎに到着。8時に開院したばかりで、長い行列の最後部に並んでゆっくりとの中へ。自動受付後、上の階へ上がり尿提出。それから1階へ戻り、1番奥の泌尿器科へ。何か景色が違うなと思ったら、今までと待合所の椅子の向きが変わっていました。8時半になると泌尿器科窓口のシャッターが開き、改めて保険証と予約票を提出。保険証を返していただき、それから診察までの長い
昨日は勤務後に内科医にて定期受診をした。6週間に一度のサイクルで診てもらっている。次回は5月初旬になるかな。血圧の薬2種類と、心臓の薬、中性脂肪の薬を処方してもらい、薬局へ。そうそう、主治医にも薬剤師さんにも血圧が安定しているので褒められた(笑)。昨日の自分弁当↓↓そして、2年生の女の子からもらった飛び出すカード↓↓ありがとう、大切にするね。8時間勤務が終わって帰宅すると、何にもできないくらいヘロヘロに疲れてる。晩ごはんもこんな感じで超手抜き↓↓お腹が膨れれば良しということで
こんにちは。3月になって今年初めての投稿です。もう春が訪れようとしている時に‥遅ればせながら今年もよろしくお願いします🙇♀️2月20日、3ヶ月ぶりに経過観察の定期受診に行ってきました。憂鬱な膀胱鏡検査は半年に1度になったので今回は無く、久々の血液検査と尿検査と診察のみでした。採尿と採血を終え向かった泌尿器科は、いつも男性がほとんどで、人生の先輩方、同年代の方が多いですね。あっ、最近は女性の姿も以前より見かけるようになった気もします。でも1割‥に満たないかな(ご主人、親の付き添いの
定期受診サインバルタはそのままブロチゾラムは我慢しない睡眠時間しっかり取らないとですよと言われた部署異動して半年少しずつ慣れて動けるようになったが職場同僚の異動でくそ忙しい感じ業務を捌けない自分に腹が立つし情けないしでも仕事は次々振られる○○さんなら大丈夫、できるよ期待に応えたいとも思ったりいやいや無理でしょ、、、と思ったり何となく、できませんと言えない雰囲気休みが欲しいでも職場に行けば少しは必要とされてる気がする夫との生活では感じられない自分の価値
こんにちは😊春が近づいてきましたね今年は雪が少なめで雪解けが早いかなと思ったら、月曜日は学校が臨時休校になるくらいの大雪に!今は落ち着いて、気温も高くなってきているので雪解けが進みそうです。外来に異動して3年が経過しますが、3月から外来の別の部署に異動になりました。外来の流れは理解しているのでわかることも多いですが、科によってやることが違うので覚えることも多そうです😋環境が変わるのは苦手なので異動したくない気持ちもあり、まだまだアウェイ感もありますが、色々な所を経験することで見えてき
さて今回は救急車で搬送されたことを、おそらくカルテには記載されているでしょうが担当の医師にお伝えしました。昼休みの始まりの心房細動から運ばれる前までの心房粗動までの波形を持参し診てもらいましたが、やはり心房細動からの心房粗動で間違いないとのことでした。からのですね。しばらく様子見が何年も続いていましたが、もう月1回のペースで心房粗動や心房細動が起こっているのでそろそろ治療をしたい旨をお伝えしました。そう、ウルフオオツカ法です。
皆さん、医師の理想はどんな感じでしょうか?診断や治療が一流で、どんな訴えにも対応してくれて人柄もよく、たっぷりの時間をかけてゆっくり説明し、何かあればいつでも診てくれる。願望を全てつめこめば、こんな感じになるのではないでしょうか。でも現実は、このような事は、不可能です。専門医主体が日本の医療の中心である事、上記をやれば、医師に無理がたたりバーンアウトしてしまう事、病院、クリニックの経営上無理である事が理由です。このような幻想は捨てて現実的に対応するべきです。私なり
こんばんは。いいね、コメント、メッセージ本当にありがとうございます。勇気が出ます。◯実はもうすぐメラノーマの方の定期受診です。今回は半年ぶりのCTなのでドキドキします。手術してからちょうど4年と3ヶ月。子供のためにも頑張らなくては!◯パニック発作は最近何もありません。苦手なところは避けてるし、頑張る気力もないみたい。何かの行事の際にはさくっと安定剤飲んで何とかしてます◯子供の痙攣は残念ながら毎日続いています。(備忘録)9日→全身の痙攣(1分)入眠直後10日→顔のみ痙攣(2秒
ブログ訪問ありがとうございます2月22日に膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)のため膵部分切除術を受けて3月31日に退院しました退院して1週間後の4月7日が最初の外科受診日でした診察は入院中の主治医ではなくて教授先生でした「今日の採血の結果は、何も心配なしです」開口一番、先生は良かったねと笑顔で言ってもらいましたそのあと手術の時に取った臓器の写真を見せてもらいながら、「病理の結果も、癌細胞はなかったし膵臓も小さく取ることができて良かったです」そして、膵臓部分切
放射線治療の8回目が終了わかってたことだけど毎日通院って地味〜にめんどくさいね治療なんだから文句を言っても仕方ないのだけどところで前回放射線が始まってから右胸に痛みが出てきたと書いたのですが『放射線治療4回目で皮膚に少し赤みが出る【乳がん治療】』12/4から放射線治療が始まりました治療のときには待ち時間はほとんどなくて、受付から最後の会計まで30分もかからないので助かります『放射線治療始まります【乳…ameblo.jpこれは放射線治療とは無関係な可能性が出てきました
前回のラジカット中から、なんだか体調が良くないの。と言っても自分しかわからない少しずつの変化。四肢の痛み再発。特に左上腕前腕手の甲まで重く痛く握力もふだんの半分。なんで?急にどうした?昼間はストールで腕をつってみる。楽!夜間の足つり、それが昼間車に乗ってる時も起こるから。芍薬甘草湯が劇的に効くから。常備しないとね。(私は運転しませんよ(^^)夜も体の痛みとビクつきで寝付けなくて。それも悪循環。ああ、今夜は食欲もなく、夕食はパス。早くにベッドに入り、音楽を聴いてリラックス。今日か
こんにちは12月5日。半年ごとの定期受診に大学病院に行ってきました。今回は、消化器内科の腹部エコーと診察のみでした。珍しくエコーも診察も、予約時刻より10分も早く呼ばれて、めちゃくちゃスムーズでしたいつも見てくださる超音波検査士さんはその都度違い、何度も受けていると、この方はベテランさんかな、あるいはまだ新人さんかなってわかる気がします。今日の検査士さんは、なんか良い感じの女性の方でした。「前々回からNETが11ミリとかいわれて増大傾向なんですが、どうですか?」と聞い