ブログ記事494件
うちに通っている小5市進メンバーの一部です。算数偏差値50以下だった子、物理化学が苦手な子が、必死に考えています。『暗記』ではありません『思考』です大切なのはここです苦手だったら、その解き方を工夫し、努力量を増やせばよい!たくさん思考して自分の器を大きくすればよいのです。私はその方向性が誤らないように答えだけでなく、その解き方、×の理由までチェックします。最後の写真は×の理由がイマイチなのですが、今回はオマケしました。受験は競争!受験は勝負!自己満足の
夏期講習は数日間のお盆休みに入りました。それにしても、夏休みにやらなければならないことが多すぎて、親は少し焦っています娘の方はというと、勉強合宿から帰ってきてから、人が変わったように意欲的に勉強に取り組んでいます思い返せば、1年前の5年生の夏休みは、ママ塾の算数特訓講座(割合の単元)で、もうぐったり他の教科に取り組むことができなかったので、昨年とは大違いです今年は、入試がいよいよ近づいてきたことと、勉強合宿で周囲の友達から刺激を受けたことが影響しているのでしょう明日
ひどい生徒・・・。落ち着きのかけらもないだれだこれ??じつは・・・・私の通知表です。中2のときのもの。今夜、ちょっと書類を整理していたら、出てきました。ひどいですねぇ。幼い男子の典型的パターン。センセイには迷惑をかけました。スミマセン。センセイ、気を使って「学力は優れいている」なんて書いてくれていますが、
SAPIXはきちっと予定通りに試験結果が発表されていて良いですね市進は、、、昨日定例試験の結果返された校舎もあるようですねうちも今日かな、明日かな、、マイページは来週かな、、、。昨日の記事を書きながら、試験結果を待っている間にこんな情報あったら気になるなぁという情報をまとめてみますジャジャン‼️‼️去年1年間の市進5年生定例試験の平均点まとめ✨第1回定例試験平均点算A67.0算AB72.8国A70.3国AB83.4理57.9社52.22科156.3
■年末年始のスケジュール1/1(水)お休み1/5(日)まで冬期講習1/6(月)から1月通常指導1月指導スケジュール《教場指導日》・毎週日曜日:1000-1800(0930オープン)・毎週月曜日:1700-2200(1630オープン)・毎週水曜日:1700-2200(1630オープン)・毎週木曜日:1700-2200(1630オープン)・毎週金曜日:1700-2200(1630オープン)《家庭教師指導日》・毎週火曜日・毎週日曜日【小学生】全て
秋から教場入りした市川の小5Aさん重症でした。・授業の板書を無視・分からないと逃げる・答えから逆算して考え方を作り上げる・指示を聞けない、守れない・自分から動くことは全く出来ない、静かに座っているだけ教場に来る前、街塾で得たものは何だったの?という状況でした。今までしてきた学習は全てただの受験学習の真似事。それを指摘してくれる家族以外の人は、いなかったのでしょう。当然、教場では「あーしなさい!」「こうしなさい!」「分からなければ自分から動きなさい」
日曜に、小5市進生の保護者の方にお送りしたメールです。小5市進生は、全員2022年2月から指導を始めました。それから今まで、ずっと個別に指導を行ってきました。本当は小5市進生は複数いるので、集団で授業を進めたかったのですが、出来ない事情があったのです。当時の状況では・・・・まず指示が聞けないだろう・まず板書が写せないだろう・まず復習が出来ないだろう・まず分からない問題があれば、ボケーとすることしか出来ないだろう・まず足プラプラが止まらないだろうとなることが予想できたか
塾の算数の講習はキャンセル。代わりに教場で算数理科を指導しました。自己採点が届きましたその結果、自己ベストです。よかったよかった。《テーマ別、今までのブログです》■ママの声は、こちらからママと卒業生の声|ママの参考に!中学入試のプロ家庭教師@千葉周辺のブログママの参考に!中学入試のプロ家庭教師@千葉周辺さんのブログテーマ、「ママと卒業生の声」の記事一覧ページです。ameblo.jp■模試の結果は、こちらから模試|ママの参考に!中学入試のプロ家庭
教場に到着↓算数ベートレ↓私が採点、直しの指示、部分解説必要があれば、類題の実施、まとめの実施指導毎に3回分進める↓算数理科の授業↓授業の復習↓翌回でホームタスク提出↓×は必要箇所の復習をやり直し、必要があればトライアル等の類題実施の後、ホームタスク直しが基本的な教場市進生の学習の流れです。この流れに乗れれば、ある程度の成績は全員が出ましたし、昨年の市川合格者のうち2名が元市進生でした。『2023年市川中①合格発表』間に合ったぞー!!!!!!!やったー!
問い合わせ時「幼く、正確性がない」「なんとか正確性をあげたい!」とおっしゃっていました。確かに、能力の割に間違いが多すぎるなぁそれから数ヶ月。『教場の冬期講習』で、一気に開花しましたよ↓↓↓↓ここまでよくなりましたー!よく頑張りました少しずつ大人に近づきますねどんな指導をしたの?企業秘密です(笑)これも子供の成長ですよ。《テーマ別、今までのブログです》■ママの声は、こちらからhttps://ameblo.jp
過去問ブログをここ数回アップしました。小6の後期になって慌てて「過去問対策~」するものではないと書いてきました。今回紹介する市原市のAさんは小4ですが、彼女の志望校を考え、・どのレベルまで教えるのか?・課題の要求水準はどの位置に設定するのか?・どんな解法で指導するのか?志望校を考えながら指導をアレンジしています。既に学校を意識した指導になっているんですよ。過去3回の算数偏差値履歴は↓です。受験学習をはじめてまだ半年です。悪くはありませんが、横ばいが続いていました
定例の結果をまとめている方がいらっしゃって、参考になったので、小4の1年間をまとめてみました。★2025受験組が小4のときの定例試験結果★第1回(2022.4.4)平均点(最高点)配点)算国A100点算国AB130算A73.9(100)算AB81.9(130)国A78.0(100)国AB98.0(130)2科180.0(260)第2回(2022.5.14)平均点(最高点)配点)算国A100点算国AB130算A64.6(100
今月受けた定例試験の結果が返されてきました過去最高の順位&4科目偏差値を更新していました我が子に内緒でブログを書いているので、身バレして我が子に迷惑がかかってしまうと申し訳ないので詳細はふせますが…我が子、がんばっているんだなぁと思いました結果を見て、ちょっと感動というか一生懸命取り組んでいるだなぁ…と、なんだかしみじみ…母、勉強を教えたりだとか、宿題をきちんとやっているのかのチェックだとか、まったくノータッチなので…(夫もです…)とある科目が4月に受けた定例
2024年度の小6生これで戦いに望みます。毎日多くの不安な声が届きます。その不安を解決する方法、2つしかありません。逃げるか、努力するかです。決めるのは、子供達です。1年でたくましくなった子、毎日教場で努力を重ねています。信じましょう不器用な子話を聞けない子一つ学んだら一つ消える子会話が成り立たない子たくさんです脇道にそれそうになった子もいますけど、一歩一歩育ててきました指導者は不安でいっぱいですよ毎晩のように夢にみます。何年やっても慣れることはありま
まずはお読みください『親が足を引っ張る事例』昨日深夜、外部の方Aさんより依頼され、学習相談を行いました。たまに学習相談を依頼されるのですが、昨日は2件やらせてもらいました。「5月の塾の模擬試験も成績が落…ameblo.jpこのブログをアップしたとき、こんなコメントもいただきました。受験は遊びではない。親が強い気持ちを持てるかなのですよ。-------------------------------------------------さて、ここから先は、今指導中の子のブ
今日は暑かったですねなかなか疲れました😵💨今夜は八千代の小6Bさんです。彼女の1年前の成績です↓↓この悲惨な状況をごらんいただいた上で、読み進めてください。--------------------------------------------------------------Bさんの前期の方針は、「算数軽視!」です。「そんなむちゃくちゃな学習ないだろう!」といわれそうですが、「算数軽視!」です。理系の指導者としてはやりたくない戦略ですが、それでも「算数軽視!」です。
ケイタの模擬試験の結果が出ました。帳票にカッコ書きで、第9回定例試験、と書いてあったのでタイトルに追記しました最後の定例試験ですね。65>4科=2科=国=理>算>60>社>55算数がケアレスミスもあり、振るいませんでしたが(あれ?このコ算数得意じゃなかったのかしらね)、社会以外の3教科や4教科総合で偏差値60を超えましたので、よく頑張ったと思いますそして、国語ですが、もちろん140点近く取れるなんて夢のような話があるわけもなく、しっかり減点されてましたが、それでも120点ほど取れました
2022受験組が小4だったときの定例試験結果をまとめてみました。第1回(2019.4.4)平均点(最高点)配点)算国A100点算国AB130算A76.3(100)算AB84.9(126)国A72.3(100)国AB86.9(126)2科171.8(250)第2回平均点(最高点)データを紛失してしまいました第3回(2019.6.22)平均点(最高点)配点)算国A100点/算国AB130点/理社100点算A65.1(100
国>2科>算数>4科>>社>>理科実はお休みしてこの前の土曜日に紙の結果を受け取っていないので、先ほどアップされたネットの結果のみ確認しました国語…いいね!算数…想像していたよりマシ社会…うーーん。。歴史。。理科…自己採点で覚悟はしていたけどさ、どうすんのコレ。完全に理社が足を引っ張っている…前回の偏差値60台は何処へ~~国語はもうちょいで60だったけどね、割と安定してる。次も頑張ろう理科・社会~~結構な時間をかけたのですがなかなかね…やり方が間違って
八千代から毎日のように電車でやってくるAさんです。もう1年半の付き合いになりました。はじめに書きますが…本当に大変な日々でした。毎日毎日戦いでした。Aさんの1年半前の成績は・・・・結構悲惨です。四谷Aコースということは、受かる学校は非常に限定されます。Aコースの人は、現実逃避しないで受け止めてください。多くの子供が「あそこに行きたいな」と思う学校のすべては届きません。教場指導をはじめてすぐに算数理科は大きく上昇しました。『2023四谷大塚小5上第17回
サピの実績はすばらしいです。サピを信用する家庭は多いです。でも。。。・全くついていけていないとしたら・ただ楽しいだけで通っているとしたら・どんどん成績が下がる状態だとしたらこのような成績になってしまっていたら、信用できますか?未来はありますか?・サピのカリキュラムは早いです。・教材も難しいです。・テストは上位に振った内容です。置いていかれてしまった状態で、この早いカリキュラム、難しい教材で挽回は出来ません。基礎トレだって、基礎とは感じないでしょう。
2025受験組が小5だったときの定例試験結果をまとめてみました。第1回(2023.3.4)平均点(最高点)配点)算国A100点/算国AB130/理社100点算A67.0(100)算AB72.8(127)国A70.3(100)国AB83.4(130)理科57.9(100)社会52.2(98)2科156.3(253)4科266.8(438)第2回(2023.4.5)平均点(最高点)配点)算国A100点/算国AB130/理社10
「どんどん下がる!」「どこまで下がるのか?」一番大切な算数がこれでは受験なんで出来るはずがありません。「受験をあきらめて公立にいくか?」「この状態でも受かる学校を探すか?」しかありません。「勉強しなさい!」なんて言っても解決はしません。・サピのテキストを解く能力・授業を理解する力・当然、復習する力全て厳しいのです。写すことと、やったように振舞うことしか、出来ないのですよ。出来ないことを「やれやれ!」といっても、出来ません!では、どうすればよい
今日は朝から定例試験で市進にむかいました。午前中に一気に4教科テストし、お昼はお弁当を食べて午後は冬期講習です5年生のときは定例後はそのまま帰宅だった記憶ですが6年は予定ではテスト時間しか書いてないのでそのまま帰宅かな?授業かな?…とわからないままでしたが6年が終わる今は帰れるわけがない。と悟りましたお弁当は一つの弁当箱に焼肉弁当もう一つに冷食ざんまいおかず弁当と、ゼリーとみかん。ですTHE茶色弁当。頑張って国産焼のり最大50枚送料無料1,299円!【a】有明上級焼き
市進vs.四谷大塚、市進vs.首都圏模試に続く第3弾として、今回は市進偏差値とサピックス偏差値を比較します。サピックスと言えば、現在では開成をはじめとする御三家中合格者数No.1の塾として知られています。私が子どものころは四谷大塚がトップであり、サピックスは前身のTAP進学教室と呼ばれていました。また、西日暮里駅の線路沿いには開成合格者を多数出していた桐杏学園があり、そこに通っている友達もいました。ちなみに、その桐杏学園は、現在、小学校受験塾として市進グループに入っていることを最
小6に混じって、小5も刺激を受けながら頑張っています。Aさんの結果です。Aさん、おしゃべりは好きだけど、きちんとした日本語が使えません。正直、国語は低迷が続くでしょう。精神年齢も幼いです。1年間の戦略として、他の科目で国語のマイナスをカバーすることに決めています。算数を見てください。初めての60台です!!A問題に対しB問題は下がっていますよね。算数が苦手であることを示しています。こればかりは生まれもった能力。どうしようもありません。しかし、この偏差値はニガテ科目を努力で補っている
公立中高一貫校か私立か志望校についてはっきりしないまま、5年のクラス分けについてのアンケートが来てしまいました本人はこのまま、入れれば5L10に進級したいとのこと塾の説明会でも公立中高一貫校希望でもこのまま国私立受験コースにいた方がいいとおすすめされたので、国私立受験コースに在籍することに決めました!新5年のクラス分けについては長男君のクラスの5L10生のうち数名は冬季講習実力試験の後にクラス決定を知らされて、ほとんどは1月末にあった4年生最後の定例試験の後にクラス決定を伝えられたようで
■大問1力学の図を書くことに慣れていること数量関係を例えば線分図にすることが習慣づいていること■大問2状態変化を丸暗記ではなく、理解してきたこと■大問3江戸取チャレンジの子に関して言えば、半分正解取れれば十分です。■大問4図を書いて天気の学習をイメージしながら取り組んできたか?解説した感想です。記述がいくつかありますが、いずれもそれほどレベルが高いとは思いません。大問2,3を後回しに出来たか?大問1,4を確実に点に出来たか?が勝負ですね。
週末に定例試験の結果を持ち帰ってきました結果は…なかなかの好成績でした6月の定例に比べ、順位も偏差値もほぼ同ポイント平均点が前回に比べ、かなり高かった中、目標としていた400点超えも達成でき、よくがんばったと思います我が子はというと、7月末のナビゲーション模試で奇跡の順位からいつも通りの順位の結果にとても悔しがっていました…なので、夏休みにみんなもがんばって、平均点も高かった中、偏差値1down順位4upという、夏休み前の成績を維持出来たなんて、すっごい
2期制の学校に通っている子は先週通知表をもらったと思います。教場に通っているある子の通知表です。もちろん承諾を得てアップしています。ここから分かること、(受験の偏差値と言う意味では)何もありませんし全く参考にはなりません。受験する以上、当然の通知表かもしれません。オールAの子だって、偏差値30から70まで様々です。学校の通知表では受験の可能性は分かりません。でも、通知表が良い子=話を聞ける子=成績を伸ばしやすい子通知表が悪い子=話が聞けない子=普通に