ブログ記事7,020件
日本の親日国が大幅に増えている間に~日本の真の安全保障を議論しよう!!2023年版ほぼ全国民が「日本好き」!?親日国ランキング、20の国と地域を調査リンク「とても好き」「好き」と答えた割合◆20位:韓国(58.7%)◆19位:ドイツ(64.0%)◆18位:カナダ(65.0%)◆17位:アメリカ(65.3%)◆16位:中国(70.5%)◆15位:イギリス(71.0%)◆14位:フランス(73.0%)◆13位:オーストラリア(76.0%)◆12位:ロシア(84.3%)
トランプ大統領、昨日の発言では、日本へ安保条約の見直しを迫っています。「ヨーロッパのことは、ヨーロッパで解決してくれ」これもトランプ大統領の発言ですが、アメリカの建国以来の方針でもあります。その経緯を承知しているヨーロッパは、「我々は、アメリカを頼りにし過ぎていた」と、反省早速、EUは巨額の再軍備計画を発表しました。アメリカは、自国の安全保障に万全を期すために・・・東海岸は、大西洋を隔てたNATOに加わっています。西海岸は、太平洋を隔てた在日米軍(海外派兵最大)が
写真:マールアラーゴ会員制クラブのHPからこんにちは、サバイバル・アンナです。トランプ政権の経済諮問委員会議長スティーブン・ミランが昨年11月に出した関税政策レポートが注目されています。このレポートは、関税政策によって起きる混乱とボラティリティを事前に見越した上で、今後の道筋を示そうとしたものです。“マールアラーゴ合意“が文書化されたもの(レポートはミラン個人の見解としながらも)、と言って差し支えないでしょう。関税と安全保障をディールの武器とし、ドル安通貨協定を狙う。
北極海はもう中盤戦2028年ごろには氷が無くなるかもしれない(トランプ2期目の終わりごろ)グリーンランドもそうだが温暖化により世界規模の変化があらゆる所に噴出してくるだろう日本でもグリーンランド研究をしている組織があるがでももう少し関与を強めた方がいいのではないかと思うカムチャッカ・北方領土・奥入瀬地域まで影響してくる可能性がある?その為にも奥入瀬環境工科大学グリーンジャケット&モスボールグリーンビズメカニズム自由で開かれた北緯40度40分🗽奥入瀬
DonaldJ.Trump@realDonaldTrumpIjustplayedaroundofGolfwithAlexanderStubb,PresidentofFinland.Heisaverygoodplayer,andwewontheMen’sMember-GuestGolfTournamentatTrumpInternationalGolfClubinPalmBeachCounty,withthe
この動画が、削除されていない事に、驚きです。YouTube側も、何か?変わってきている気がします。という書き込みがありました。3月16日、ロシアのプーチン大統領が、世界のすべての人々に向けた演説をしました。ロシア語が堪能な方が、字幕を付けてくださったので、その文字起こしをしました。(一部、画像を付け加えています。)一日一食OMADエンドゥさんの動画より【プーチン大統領最新談話1/3】2022年3月16日東部ウクライナを攻撃しているのは、今も昔もウクライナの軍隊である!
新緑風虹の中央となりにけりグリーンビズのリージョナルコリドーおいらせメカニズムリトル東京学会準備室・奥入瀬学会準備室リージョナルコネクター🗽リトル東京奥入瀬特別区多角的環境安全保障
戦争を始めたい人達防衛省“自衛隊地対艦ミサイル部隊”大分県に発足配備完了|NHK|安全保障https://t.co/rZ5mimwPFu—悪いことをした政治家をちゃんと刑務所に送り込める社会になりますように(@x__ok)2025年3月30日
フランスの政党「愛国者」を率いるFlorianPhilippot党首の呼びかけで抗議活動に参加した市民らは、ウクライナへの派兵に反対し、EU離脱(Frexit)のスローガンを口にしながらパリ中心部を行進しました。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com「平和維持軍」の派遣を含むウクライナの
JamesDavidVance米バンス副大統領は28日、グリーンランドを訪れました。以下のような発言をしました。米国は次世代のために北極圏におけるリーダーシップを確保しなければならない。デンマーク当局はグリーンランドを脅威から守り、米軍基地を維持するために必要な軍事費を確保できていない。グリーンランドは米国の保護下に置かれる方が良いが、米政府は住民の自決権を否定せず、パートナーシップを提案する。ロシアと中国もグリーン
ご来訪ありがとうございます😊たまきちさんからのリブログです…これは大切なことです…中国共産党は…日本が在日中国人に選挙権を与えると…武器である「人」を大量に送り込み…首長を次々と誕生させます…その市の人口が過半数を占めると…市民の要請により…市の公用語が…中国語に代わり…日本人は…排斥されるでしょう…とどのつまりは…自治区の誕生…【ブログより…高市早苗さんの言葉…】外国人が日本の土地購入を可能にしたのは…ガット協定…国内法より国際協定が上位であるから…外国
明日、走るのか?(ま、取り敢えず、ね。)はたまた、今後、数カ月後置きに、更なる衝撃が連続するのか?日本は自主防衛強化や、米国抜きの(米国も入っていても構わないが、)東アジアに於ける安全保障体制構築を模索すべき時期に来ている。。<独自>在日米軍の再編概要判明主要部隊指揮せず、司令官は海軍起用案浮上米国が予定する在日米軍の再編計画の概要が28日、分かった。在日米軍司令部に作戦指揮権を与えて立ち上げる「統合軍司令部」に関し、日本に拠点を置く「第7艦隊」や「…www.sank
https://t.me/toyo_y1126/37498https://t.me/toyo_y1126/37498toyo1126Q速報:トランプ大統領は、国際安全保障にとってグリーンランドが重要であるとして、米国はグリーンランドを獲得する必要があると発言。@GeneralMCNewst.me速報:トランプ大統領は、国際安全保障にとってグリーンランドが重要であるとして、米国はグリーンランドを獲得する必要があると発言。LINEAddFriendlin.ee
こんばんは。防衛ではなく日々攻め続けているおっさん、やぶりんです(´・ω・`)11月に在宅受験していた国家安全保障知識検定の結果がきました(゚Д゚)(在宅郵送無料)結果は・・・う~ん3級でした(;^ω^)が、無料にもかかわらず立派な認定証が届きました(^^♪昨年は不合格でしたので(2017-12-14記事)、まぁ良しとしましょう。問題数は四者択一50問。得点によって級認定されます。60~69%で4級、70~79%で3級、80%以上で2級となります。1級の受験資格
「抜粋」日米同盟を強化した平和安全法制ウクライナ戦争を機に、安全保障に対する国民の関心が高まっています。近年の日本の安全保障を振り返る時、2016年の平和安全法制が転機となっているといえます。一般に、独立国家が領土を守り、国民の安全を維持するには二つの選択肢しかありません。一つは、他国と適切な同盟を結ぶこと。もう一つは同盟を結ばない、つまり非同盟・武装中立です。日本は前者を取り、日米同盟の歴史を築いてきたわけですが、この同盟があるからこそ、日本は年間5兆円程度で世界最高水準の安全
バンス米副大統領は28日、デンマークの自治領グリーンランドの北西部にあるピトゥフィク米宇宙軍基地を訪れた。欧州の同盟国デンマークが中国やロシアの進出からグリーンランドの人々を守るのに十分な投資をしてこなかったとして、強く批判する一方、米国は住民の自己決定権を尊重すると強調した。トランプ米大統領もこの日、ホワイトハウスで記者団に「国際安全保障の観点からグリーンランドは非常に重要だ」と改めて強調した。北極海の氷が解けて航路の開拓が進み、ロシアや中国の活動が活発になることへの警戒心をあらわにし、
西側が「平和維持部隊」としてウクライナに派遣する軍隊は、戦闘に参加する準備が必要。と、ウクライナ・メディアのStrana.uでゼレンスキー氏は発言。「我々は戦う欧州の兵士が欲しい。平和維持軍は必要ない。我々が問題としているのは海軍、陸軍、空軍。即ち軍隊だ」クライナの安全保障について話し合う有志連合サミットは27日に仏パリで開催されました。会合にはEUを含む28カ国の大統領、首相、欧州理事会、欧州委員会のトップ、NATO事務総長が出席。
安全保障から考える未確認異常現象解明議員連盟第2回総会生中継発起人副代表原口一博提案日米AI共同開発について2025年3月28日https://t.co/O41Sse5RLLhttps://t.co/yiH5IveqhZpic.twitter.com/Q13z4gVEz1—原口一博(@kharaguchi)2025年3月28日
AllPassengersリージョナルコネクター🗽リトル東京奥入瀬特別区リージョナルコリドー三沢ファーストテーブルサンノゼファーストテーブル羽田ファーストテーブル羽田離宮・都母環境安全保障ワシントンDC虎ノ門ホワイトタイガープラザ
【トランプ大統領暗殺未遂事件】警察官ゆりさん、「ライフルを向けているくせに撃たなかった」、『謎の42秒間』を解説。黒幕はCIA?政府?国土安全保障長官?pic.twitter.com/0BBa5SvoIU—JMAX(@JmaxTopics)March29,2025
アメリカ・バンス副大統領がグリーンランド訪問アメリカが所有する意義を強調グリーンランド首相は非難|FNNプライムオンラインアメリカのバンス副大統領は28日、トランプ大統領が所有に意欲を示すグリーンランドを訪問し、中国やロシアの影響力拡大を踏まえ「アメリカの安全保障の傘に入るべきだ」と訴えました。バンス副大統領は、ウォルツ大統領補佐官らとともにグリーンランドにある宇宙軍の基地を訪問し、軍の幹部から説明を受けました。会見に臨んだバンス氏は、トランプ氏が意欲を示すグリーンランド所有の…www.fn
【ワシントン=淵上隆悠】米国のバンス副大統領は28日、デンマーク領グリーンランドを視察し、演説を行った。中国やロシアが北極圏の航路や資源への関心を強めていると指摘した上で「グリーンランドは米国の安全保障の傘の下に入った方が良い」と述べ、領有への意欲を改めて示した。バンス氏はこの日、ウーシャ夫人らとともにミサイル防衛や人工衛星監視を担うピトゥフィク米宇宙軍基地を視察した。米兵を前に行った演説では、デンマークについて「中露の攻撃的な侵略からグリーンランドの人たちを守るために必要な資源を投入して
『米「ウクライナ、主要鉱物すべてくれ」…弱小国相手に「強盗」と批判出る』という報道がありました。そりゃ強盗と批判したくなるでしょう。ウクライナの求める安全保障なしで、主要鉱物すべてくれではたしかに強盗と同じです。困ったことに、トランプ大統領ならやりかねないということです。米「ウクライナ、主要鉱物すべてくれ」…弱小国相手に「強盗」と批判出る(中央日報日本語版)-Yahoo!ニューストランプ米政権がウクライナに以前よりさらに強化された新しい鉱物協定を提示したことが確認された。既存の
あっという間に1週間・・・そして7月ももう直ぐ終わりですね。今日は予備校講師に関してです。ご存知の方も多いですが、予備校講師といってもごく少数の専任講師を除き、みんな1年契約の「高給(≠高級)バイト」です。非常勤講師という身分ですね。個人事業主が予備校に単年度契約で雇われているということになります。単年度契約=与えられた仕事を必死にやる=提供する授業や教育サービスの質の担保ということになっておりました。15年くらい前までは、(1)塾(学生バイト多数)
3月26日、超党派の議員連盟「日華議員懇談会」が国会内で開催された。この総会では2025年度の活動方針を策定し、台湾との関係強化に向けた具体的な取り組みが話し合われた。総会では、日台米の議員による「戦略対話」を従来のオンライン形式から、新年度を機に対面式で開催する方向で調整する事が確認された。具体的な時期としては、夏の参院選までに台湾で開催する事を目指している。頼清德台湾総統は、この総会にビデオメッセージを寄せ「台日は運命共同体であり、民主主義の価値を守り、地域の安定と平和を促進する為に密接
日本の国家安全保障2000年代マス・メディアにおける論議読売新聞2004年の主張32004年12月11日朝刊の社説では、「スリムで筋肉質な自衛隊にすべきだ。」と中国の大軍拡、ソブレメンヌイ級駆逐艦の輸入キロ級潜水艦の輸入、中華イージス052C型駆逐艦など中国国産の駆逐艦の大量導入054型フリゲートなど中国国産のフリゲートの大量導入など海軍力を大軍拡し、スホーイSu-27戦闘機とスホーイSu-30MK
2023.5.21読了著者は元外交官であり、元東大教授でもあります。実務の世界から学問の世界に入った方なので、本書には単なる理論書に留まらない、血の通った面白さがあります。第1部理論編第2部歴史編第3部地政学第4部安全保障第5部国際秩序の危機第6部日本外交の原則と課題と順を追って説明してくれるので、初学者にも分かりやすく、大学で学ぶ国際政治学の全体像を掴みやすいと思います。巻末には「国際政治学を学ぶ人のための20冊」という読書案内もあり、古典から必読書まで紹介し
昨日、大暴落があるかもしれないと投稿しました。今朝から、売りが始まって、9時50分、1382円安です。もっと行くかも。昨年の8月以来の暴落になるかも。でもおそらく、半導体、自動車関連の銘柄が引き金になっているのでしょう。でも心配いりません。もっと下がればナンピンのチャンスがやってきます。岩永さんの説が正しければ、三段落ちですから、まだまだこれからです。この外部情況の変化によって、日本は変わるかもしれません。まさに外圧によってです。やっとですが、自力では変わら
・・・・・・・っということで、ホワイトハウスでの口論は結果的にトランプの負けだと思っています。あのおかげで、ヨーロッパはゼレンスキー支持で結束し、自分たちの安全保障の問題だと認識しました。ウクライナ問題にアメリカに口出しさせず、「軍事力」だけ引き出すことに注力すべきとようやく気付きました。・・・・・・・それにしても、トランプの態度は失礼でしたよね。(まるで乞食に)金を恵んでやってるんだから感謝しろ、さらに敬意を払えとまで言ったんですよ。トランプは安全保障につい
本日は読書感想文『カエルの楽園』ネタバレ編ですこちらは通常版。この先、本編のネタバレがあるのでご注意ください。日本をモデルにした平和な国ナパージュを舞台に、寓話の形を取りながら国の安全保障のあり方を問いかける本作品。ナパージュの国民の多くが大切にする『三戒』①カエルを信じろ②カエルと争うな③争うための力を持つなこれは、日本国憲法、特に9条をイメージしています。この『三戒』が元々はスチームボート(モデルはアメリカ合衆国)が考え出したもの。というところも