ブログ記事5,586件
新6年になって2ケ月が経過。は、早い春期+土特(理社)を含んだ4月のグノレブは過酷だった。でも気付いたことがある。親子共々6年の環境に少しづつ慣れてきた?土特を含めた量の多さは完全制覇出来ないものの授業回数が増えたこと、授業時間が長くなったこと、通塾時間が長くなったこと、迎えが大変になったことに慣れてきたと感じる。それと思うのは、<少人数の環境>が娘にはあっているということ。・面倒見の良さ、先生との距離が近い・個別指導なみのサポート・授業前・後
こんにちは(^_^)先月の話ですが、娘から電話があり、元妻の離婚を知りました。今日のブログは一人でも多くの方に「元妻のようになる前に気づいて欲しい」という願いを込めて、私の気持ちを書きたいと思います。長文ですので、読んで頂ける方のみ読んでくださいね。元妻の離婚を知り、私が伝えたいこと娘の話では、母親からLINEがあり内容は下記の通りです。○再婚相手(不倫相手)と離婚した事。○半年でいいから、娘のアパートに住まわせて欲しいと母親に言われた事。娘はここしばらく母親と連絡を取ってお
アスペルガー的特性がある、夫のKくん。人の表情が読めません。相手が笑っていたら、喜んでいる、泣いていたら、悲しんでいると、当たり前の表情は分かっているんです。例えば、Kくんの言動で相手が笑ったとします。Kくんはそれがウケたと思います。そして繰り返します。でも、相手はだんだん面白くなくなってきますよね。それがKくんには分からない。最初の大爆笑から苦笑いに変わってきたのが分からない…。最終的には「しつこい」となり相手に引かれてしまいます。Kくんが娘とお風呂に入ると、必ず娘は怒
今年3月(過去の娘)大粒の涙を流しながら娘は話し始めた「拒食症の時に戻るのが嫌だから食べることは全然怖くないだけど体重計の乗るのが怖い40㎏台の体重計を見るのが怖くてたまらない鏡を見ると自分がすごく太って見えるの拒食症のときみたいに」娘が拒食症になってから体重計を隠したり捨てたりしなかった毎日体重を計って記録していたので隠したら娘が不安になると思っていたでも本当の問題は体重計でも鏡でもない私は命のファイルを
こんにちは(^_^)先月、娘は塾のバイトを辞めました。娘はある出来事があり、塾でお叱りを受けてしまいました。娘は塾で中学受験をする子たちに教えていました。一人の女の子が中学受験で不合格になりました。その時、女の子のお母さんが我が子の結果を責めました。勉強頑張らなかったからだ!とか、価値がない子みたいな話だったそうです。それを聞いた娘は女の子のお母さんにこう言ってしまいました。「お母さん、この世には価値がない子なんて一人もいません」「○○ちゃん、一生懸命勉強頑張ってました。どうし
今日は、お昼からママ友が母のところへ会いに行ってくれたみたいです。炎症の数値は少し上がっているけれど、このまま現状維持なら抗がん剤が明日から始まるそうです。祖母(母の母)の気持ち。抗がん剤はもうやめてほしい。今すぐにでも名古屋に戻したい。どれだけ非難されても私はイイ。もしも一人きりで旅立ってしまったら‥そんな事だけはしたくない。帰ってきてほしい。名古屋に帰ってくる。それは、治療の終わりを意味している。母は、草津へ行く前、私たちに言っていた。【もし、手術できなかった場合は‥
こんばんは!!✌️家にいる方が張りが落ち着いてます!笑笑けど、明日から37週!動きます笑切迫早産とは全然関係の無い話になるんですが愚痴るところがないのでここで、💦失礼します。笑笑旦那が娘と2人で3ヶ月間頑張ってきてくれて大変だったのはわかるしとても感謝しているんですが!!!近くにいるとやはり目につく。いらいら。家の掃除はもう仕事してるので仕方ないとは思ってるので目をつぶってますが、、娘のことに関する事がとても気になる!なにより、怒り方がきつい!自分もこんなだったのか
こんにちは☀今日は娘の学校の終了式です。昨夜、担任の先生から、あゆみに書けなかった事で話があります、と電話がありました先生はこれまでも心配な事があると連絡して下さっていました。娘はとても真面目で、宿題を忘れた事はありません。掃除をさぼったり、ふざけたりなんて、絶対にしませんですが、団体行動やグループワークが苦手なのです繊細で、お友達に強く言わわれるとダメ。トラブルになりたくないから、何も言わないし何も言えない。でも嫌な事があったら不機嫌になってしまう先日、こんなことがありました
こんにちは(^_^)昨日の夜、娘から電話がありました。突然「パパって今42歳だよね?」娘にそう聞かれて私「そうだよ。何かあった?」と娘に聞きました。どうやら大学の授業でグループ事に話し合う事があって、親の年齢の話になったのだそうです。娘がパパの年齢は42歳だと周りの子達に伝えると「ええー!わかーい。わかすぎー。若いパパでいいねー」そう周りの子達に言われたのだそう(*^^*)周りの子達の親の年齢は五十代が一番多く、六十代の家庭もあり、私の次に若い親で48歳。私・・・ダン
こんにちは、あゆみです前回の日記はこちら今日は私の娘のことで嬉しい報告があります私の娘は今年小学1年生になったんですが、中々友達ができなくて心配していました人見知りが激しくてシャイな娘は、いつも一人で遊んでいるんですでも、先日、娘がはじめて友達の名前を教えてくれましたその子は娘と同じクラスで、同じ絵本が好きなんだそうです娘はその子と一緒に絵本を読んだり、お話したりしているんですって😊娘の笑顔を
2022.12.24(土)続きです⭐️Yちゃんと前に作ったお皿が届いていたものを見せたり今度はお菓子のお家作り!以前にキットで頂いたものを作っていく🏠まずはチョコを溶かすためにボールにチョコを割っていれていく。おててに渡してあげると、みくちゃんも自分でボールにどんどん入れていけたね!みくちゃん楽しみ?ってパパに聞かれてうなづいてるね☺️✨溶かしたチョコを混ぜ混ぜ。みくちゃんも自分で手を出してやりたいアピールしてたね!Yちゃん、この後つけるお菓子の屋根とかをみくちゃんとの
娘が完全不登校になってからの1週間は、行き渋る娘との戦いでした。学校へ行きたくないと泣きじゃくる娘を目の前に、どう接すればいいのか全くわからず…毎朝怒ったり脅したり物で釣ろうとしたり、挙げ句の果てに引きずってでもなんとか学校に行かせなければ…と考えつくありとあらゆる手段を試し必死でした。私のパート先へも事情を話し、とりあえず今、娘と向き合いたいと1週間休みをもらうことにしました。今思えばあの日あの時、私が娘の気持ちに寄り添うことができタラ…もっとおおらかな気持ちで対応ができていレバ…
2022.12.1(木)退院184日目入院4日目採血KT36.5→36.720時BP104/65P72・点滴ソルデム3A40/h→60/hへ20:30〜変更(ちょっと食べれてないし、状態悪いので点滴アップと)朝:抹茶アイス2口、牛乳1口昼:カレー3口、牛乳1口夕:食べずみくちゃんの状況:車椅子乗車時、右手も軽く握った状態上向きで位置してる。発語「ママ」「アイス」のみ。お通じ:なしおしっこ:8回0時45分ママをなぜかプッシュしてくるみくちゃん。
どーも。株主優待で節約を目指す主婦、ヨーコです。みなさん、美容院ってどれくらいの頻度で行ってますか?わが家はずーっと、コスパ重視の「1000円カット」派です。シンプルで早いし、家計にもやさしいし、ありがたい存在なんですよね👛でも最近、お年頃の娘がこんなことを言い出しました。「1000円カットじゃなくて、美容院で髪を切りたい」…とうとうその日が来たか、という気持ちと、「ちょっと切るだけだし、ママでもできるよ?」なんて思いもありつつ、娘の気持ちを尊重して、美容院へ。学生割引のある美
娘の病気が発覚したのは昨年の夏です7月21日の夜に休日救急受診からの緊急入院になりました最初に「あれ?」と感じ始めたのは3月中旬頃です発覚までの道のりは長めになりますので、数回に分けて記していきます================================ここまでと時系列は前後するところはありますが、その他のことも記していきます。ママっ子が強くなってきた娘。朝はほぼママの抱っこで1階へそして朝はご機嫌斜めが多い着替えや支度は甘えてくるが続きました。5月
こんにちは、あゆみです今日は私の悩みを相談させてください私の娘は今年小学1年生になったんですが、最近登校を渋るようになってしまいました朝起きるのも嫌がるし、学校に行くと泣いてしまうし、帰ってきても元気がないんですなんでこんなに学校が嫌いになったのかなぁ?娘に聞いても、理由は教えてくれません先生や友達との関係はどうなのかなぁ?勉強や宿題は大変なのかなぁ?何かイヤなことがあったのかなぁ?私自身、子どもの
小学2年生の娘が小学1年生の時に学校に行けなくなったお話。「給食」が食べられない娘。そのうち食べられるようになるでしょう。と思っている母。でも、そのうちっていつになるんだろう・・・と不安になるくらい、毎日のように行き渋りが続いてしまいました給食は、どのくらい食べているのか、担任の先生に確認したら、「ご飯もおかずも一口ずつです」と言われて衝撃そんなに食べていないのかーーー。と。もともと小食の娘ですが、最近、さらに痩せてしまったように感じました背は高い方で、そちらは
4月から月2回のペースで通っているので、10月の2回目で今回で合計14回目になるか。最近の傾向として、たまにパパやママと先生と娘で話をする際に、先生の問いかけに思わずしゃべることが出てきました。今日は遠足に雨で行けなかったが、お弁当のおにぎりを自分で作ったことや、幼稚園でシートを引いてお弁当を食べたことを先生との会話の中でポツポツ答えていました。「うわ、答えてるやん!話せてるやん!」びっくりして叫びそうになりましたが、邪魔したら駄目だと思い、感動をこらえました。好きなキャラクターのすみ
★2023.01.31(火)・1時40分・3時20分酸素2.5ℓ酸素飽和度89酸素3.0ℓ酸素飽和度97・3時45分足湯M医師から、「ステロイドはリンパ浮腫にも効果がある」と説明されていたのに、娘の脚は変わらずパンパンだった。娘の足にお湯をかけながらつい呟いてしまった。🙍♀️「ステロイドは効かないのかなぁ・・・」私の独り言が娘の耳に入りいつになくキツイ口調で👩「そうやって判断されるのが嫌だ!」と言われた。私は「ハッ!」とした。👩「横になって寝た方が良い。と言
娘と話をしていたら突然ぽろぽろと涙を流し始めてどうやら、その日は通っていた中高一貫校の卒業式だったようです友達のSNSにはキラキラと楽しそうな友人たちの姿それを見た瞬間さまざまな想いがあふれ悲しくなってしまったのだそう「辞めたことを後悔しているわけじゃないでも、あの学校に通い続けた友達がいる一方で私はどうして続けることができなかったんだろう……」そう思うことが自分自身を否定しているようで嫌になるそんな気持ちを娘は話して
よくお手紙をくれる娘先日もらった手紙には考えさせられました。「ままだいすきだよ。ここちゃんはがんばってるよ。」実はこの日の朝娘とちょっとありましてその後に書いてくれたものです。娘は本当に頑張っていて日常生活はほぼ1人でやっています。階段の登り降りもできるようになり(後ろからついては行きますが手出しはしません)お手伝いもよくしてくれます。自分の使ったコップをシンクに持ってきてくれる時は、左手で掴んで持ってきます。握ることはできても、開くことはまだ難しいのですがそれでも、必
こんにちは、あゆみです前回の日記はこちら私の娘は今年小学1年生になったんですが、お友達が中々できなくて心配していますクラスにはたくさんの子どもたちがいるのに、娘はいつも一人で遊んでいるんです(担任の先生から電話をいただいて知りました)なんでこんなにお友達ができないのかなぁ?娘はとても優しくて素直な子なんですけど、人見知りが激しくてシャイだからかな話しかけられても緊張してしまって、うまく返事ができないんです
娘7歳(小学一年生)の成長記録母は久しぶりに胸キュンしました…恋を叶えるおまじないとか本当に懐かしすぎる…!!私が小学生の時に、こういう本が流行ってたんですYO…!!おまじないカードつき奇跡の恋おまじない(ヤングセレクション)Amazon(アマゾン)娘はYouTubeで知ったみたいですが、今でも流行ってるのかな〜?娘の過去の恋模様『娘の好き好きアプローチが積極的すぎてビビる話』6月ごろのお話だから、そういう甘え方をどこで覚えてくるの…?★おしまい★毎回目
主人と何も知らない息子達が旅行から帰って来ました。長男も次男も、とても楽しかったとそれぞれがたくさん話を聞かせてくれました。いつもは主人も色々話してくれたのに、私には何にも話しません。いつからこうなったんだっけ?あの女が電話してきてから?私が浮気を咎めるようになったから?もう耐えられないから子供達に話して出て行くように伝えてから?わからない。短期間のうちに色々な事が起こり、私の気持ちと体調が落ち着かず、毎日をこなすだけでやっと…その間に会話まで無くなるなんて。何も言わなければ
友達と出かけていた娘が23時に帰宅本来だったら「帰ってくるの遅いよ」「心配だからもう少し早く帰ってきて」というところだけど、この日は黙っていましたずっと娘が悩んでいることを知っていたからすると娘は「やっぱり大学に行きたくない」と泣きだしましたとりあえず不安な気持ちを吐き出させようと「そうか、そうか」とただただ娘の気持ちを受け止めましたよっぽど不安なんだなぁ娘は特に不安を感じやすいタイプなのでここは親もフォローしなければいけないなぁと
先週の4泊5日の入院生活在宅医療準備のためでしたが様々なことを感じ、考えた期間でしたなぜ準備が必要だったのかそれは、鼻から経管を入れるためでした(排尿しにくい時があった為導尿練習という話もしていたのですが、今回は予定になかった)今娘は抗がん剤(エトポシド)を経口摂取しています。可能性があるうちは!と始めたお薬でしたが、たまたま見つけた臨床データが可能性を感じるものだったのと、幸い目立った副作用もなかったので、きちんと続けたいという考えになりました。そんな中症状が進んでいたので、
39キロになったところで晴れて退院となった娘。一度の外泊はあったものの、半年ぶりの自宅での生活🏘初日は何だかお互いによそよそしかったです😉2日目からは少しずつ以前と変わらぬ生活に戻りつつありました。娘は入院中のことをあれこれ教えてくれて、入院生活のことで私が初めて知ることがたくさんありました😲🏥まずは入院前とは違い、元の元気な娘に戻ったようでした👩ただ…食事時になると…娘「病院ではたくさん食べていたけど、家では治療じゃないんだから少なくして」とか娘「痩せたら増や
自分の娘が一番大切戸惑う私は身勝手なのでしょうか|孫だいすき!保育士ばぁばのブログameblo.jp娘の気持ちを尊重しようここに落ち着くことはなんとなく分かっていましたが娘のことになると(相変わらず)心配が過ぎるようです昨夜、娘から連絡があり初めて(そのことについて)話しをしましたもし話が進めばこの先の手続きに家族の同意が必要になるとのこと私は見守るだけ娘のために協力しようと決めましたこの選択がその先の娘の人生をよりいい方向に導いてくれることを願っ
今年も母の日のプレゼントが娘から届きました。シックな色づかいのアレンジメントで、香りを注入している、新しい試みのプレゼントです。家中に上品な匂いがしています。娘からは、今年の話は、少し違ったものにしようと思った。との事。毎年、忘れずに送ってくれる娘の気持ちが嬉しいです。
娘の気持ち、分かっていた。一番分かっていたのに、何もしてあげられなかった。ダメな母親。