ブログ記事6,197件
おはようございます出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。今日の記事では、お金を呼び込む密教呪術を公開します以前にお小遣い程度の臨時収入を得る呪術を公開しましたが。参考記事臨時収入を呼び込む呪術今回は。新しい事業を始めたりとか。海外に長期留学したいとか不動産が欲しいとかで。まとまったお金が必要なときに大
七福神さまはしあわせの神様と崇められていますね1週間も、7日間当てはめて意識することによって「幸せ」のチカラが強くなるといいます毎曜日にご真言を唱えられてみてはいかがでしょうかまた七福神占いがあり西暦の生年月日の数字をすべて足して出た数字の、末尾で見るそうですその番号も書きました月曜日恵比須天さまおんいんだらやそわか1、8財運事業家向き大胆に行け日本の神で、現在では七福神の一員とし
それでは椎尾山薬王院で頂いた4枚の護符をご紹介しましょう。まずは主題ともなっている天台宗マスコットキャラの角大師護符です。一般的に角大師護符は笑っているお顔が多いのですが、薬王院の護符は口を噤んで何処か不機嫌そうな顔をしているのが特徴です。ちなみにこれは比叡山延暦寺が授与する角大師護符で、本家本元は真ん丸お目目でニッコリ微笑む愛嬌のある(?)お顔をされています。茨城県(下総国)における元三大師信仰の中心は正覺山安楽寺(常総市)で、江戸期には塔頭・末寺60寺院を有する大寺院だったそうです。
葉っぱの先が赤くなり始めた紅葉🍁布美子さん、まさえさんと、金剛輪寺に遠足にいきました可愛いきのこ🍄フサフサの苔もうこれだけでもキュンキュンしてますこんにちは桜も咲いていますよいろんな場所で一緒に、エネルギーを感じることも楽しいこちらの龍さん、動きそう、👀がギョロ裏側には蓮の花🪷お地蔵さんに挨拶しながら、息を切らし口数も少なくなってい
昨年もお願い申し上げました、大般若転読祈祷なのですが、ちょっとしたトラブル?となりました(-_-;)私が受ける、10:30からの回は、祈願者が多い為(40名くらい)に、館内放送にてお呼び出しする、との事。館内放送が始まりましたが、私とご夫妻は呼び出しされず、待っていました。隣のグリーン券の方達も呼ばれてないので、コロナの感染予防対策のため、2回に分けるのかな?と思っていました。すると、グリーン券の方達も呼ばれましたが、私達はまだ。点心(精進料理)の配膳の為に入ってきた女性職員さんが
以前、川場村の能満山清岸院を訪れた時に断念した虚空蔵堂への参拝を再アタック。とはいうものの、今回は車ですぐ下の駐車場まで乗りつけられるということを知って急遽の参拝。普段何度も近くを車で走っている中で気になっていた虚空蔵堂。近くまで来たとき何気なくナビを見ていたら、どうやら虚空蔵堂のところまで道があるらしい。何とか表通りから入る道を発見して進んでみるとちゃんと舗装された道が林の中に続いている。途中で対向車が来て焦ったけれど、その先は全くその気配もなく、そのうち舗装道路は行き止
普段は吞んだくれのハチャメチャなおじさん実は以外に信心深き小心者(´艸`)会社の神棚も毎日お供え物を新しくしどうか楽に稼がせてと商売繁盛・無事故安全を祈願していますよ今回御縁ありまして天下人、豊臣秀吉公ゆかりの「三面大黒天」の木像をお祀りする事に!天部右に「弁財天」様天部左に「毘沙門天」様「大黒天」様の福徳は右手の小槌、背中の大きな袋、足元の俵うちでの小槌は、振れば振るだけ財宝を施し、背中の大きな袋は無尽の智慧を内蔵し
大黒天は財運,金運に大変なご利益があることは有名である。少し前に,某寺の住職が宝くじに当たった時の話がニュースに出ていたが,当たる前に,大黒天が夢に出たそうである。大黒天が現われると,不思議なことが起こることが多い。本格的に大黒天を拝むとなると,一般の人は難しいので,簡単で,霊験がある方法を紹介すると,大黒天を安置し,炊き立てのご飯と供物,香の物を供えて,大黒天の真言を唱える。真言を唱える時は,内縛印である。真言は,前にブログに書いたので,ここでは割愛する。これを三年間,朝
【東京】東京都港区元麻布の大法寺のステキな【御朱印帳】令和2年1月よりいただけます【大法寺御朱印帳】(小さいサイズ)【大法寺御朱印】【大法寺御首題】【本堂】【宗派】日蓮宗【山号】榮久山【御本尊】三神具足大黒天(伝教大師作)1597年慈眼院日利上人により創建。麻布六本木の旧家伊勢屋長左衛門の秘仏でしたがある夜長左衛門の夢枕にご尊像が立ち「我れ汝の家にあること久し
みなさん、こんばんは!おはようございます、こんにちは☀️今日は、「因幡の白兎」を救った心優しき国造りの神「大国主神(オオクニヌシノカミ)」について解説してみたいと思います。✳️大国主神(オオクニヌシノカミ)✳️「須佐之男命(スサノオノミコト)」の子孫で、父は「天之冬衣神」です。「須佐之男命」を父とする伝承もあります。✳️須佐之男命✳️勇ましさで知られる「須佐之男命」の血を引き、そして名前も立派な「大国主神」。この事から、いかにも強そうな神様を連想するかもしれませんが、実際はその真
第480話こんばんは菊水千鳳です前回までの神田明神日記はこちら1234の続きになります。⛩拝殿の裏側の、金刀比羅神社の御祭神であるオオモノヌシ(大物主)さん、カナヤマヒコ(金山彦神)さん、アメノミナカヌシ(天之御中主神)さまの前代未聞の奇行(前回の日記参照)について、話題に花を咲かせながら、次に向かったのが、神輿が納められてある~江戸神社~と、その隣の~大伝馬町八雲神社~と、更に隣の~小舟町八雲神社~です。いずれも御祭神はスサノヲさん(建速須佐之男命)
お酒の神様はバッカスだけど、株の神様って?ChatGPTで調べたら、、、ウォーレン・バフェットウォーレン・バフェットはアメリカの投資家であり、バークシャー・ハサウェイという投資会社を率いてきました。彼の投資哲学は「価値投資」と呼ばれ、財務健全性や成長性を見極め、長期的な視点で投資を行うことで知られています。彼は「オマハの賢人」とも呼ばれ、世界中の投資家から尊敬されています。村上世彰日本では「村上ファンド」を率いて企業価値向上を目的にした「アクティビスト(物言う株主)」として知ら
●三面大黒天(さんめんだいこくてん)(※画像は「鷲峰山高台寺圓徳院祈祷開眼三面大黒天原寸大複製置物」)正しくは「三面六臂大黒天」。大黒天の左面に毘沙門天を、右面に弁財天という、七福神の天部の三尊を合わせた最強の福神。日本独自の尊であり、発祥は比叡山延暦寺が台所の守護神としたのが始まりとされる。合体させるに至った経緯は不明であるが、本来は仏教の秘法として仏像も秘仏とされていた。若い頃の豊臣秀吉が、三面大黒天の塑像(粘土や石膏で出来た像)を手にし、自らが立身出世して
弘法大師は,大黒様は「日々一万五千人を養育し,一切の欲望を満足させられる」こういったそうです。日本に古くから伝えられている伝説でも,大黒様を信仰してそのおかげをもって大きな富を築いたという話が多いのです。
茨城県久慈郡大子町奥久慈大子七福神巡りの御朱印です。令和4年11月に参拝しました。長福寺(寿老神)龍泰院(布袋尊)慈雲寺(大黒天)高徳寺(恵比寿)性徳寺(毘沙門天)いただいた御朱印はこちらです。長福寺で、色紙でいただきました。現在、実相院(福禄寿)は参拝中止のようです。永源寺(弁財天)は以前に参拝しています。過去記事をご覧ください。
大黒天(だいこくてん)とは、ご存じの通り、大黒様とも呼ばれ、昔から親しまれている仏教系の守護神的存在です。七福神の一柱にも数えられ、信仰されている方も多いのではないでしょうか?俵に乗って袋を担ぎ、打ち出の小槌を持ち、ふくよかなお顔の仏様と言えば若い方でもお分かりになると思います。もともと、この大黒様は、インドのヒンドゥー教のシブァ神の化身とされ、三面六臂で肌色が黒色の恐ろしい姿をしていたそうです。また、日本に渡来すると日本神話の大国主命が袋を担いでいる姿や「大黒=大国」に語呂合
兵庫県姫路市夢前町の紅葉といえば、夢前七福神第五番大黒天の百丈山臨済寺11月16日(土)には紅葉ライトアップ大人バンドカノンカフェさんによるハワイアンジャズライブが行われました。残念ながら、私は参加できませんでしたが、インスタグラムで公開されている動画を見ることがでしました。ライトアップされた紅葉のほうが幻想的になり、感動しますが、昼間の紅葉もいいですよ!
肩を叩かれた気がしたXさん。誰だったのか、あるいは気のせいか、と尋ねます。サマンサは、大黒天が彼女に合図したのがわかりました。では、なぜ彼女のところへ挨拶に来たのでしょうか。大黒天はいいます。「あなたに福を授けにきました!」と。また、腕に水滴が当たったZさん。何もないところで、確かに水滴だと感じたと言います。サマンサは、弥勒菩薩がいるのを見ていました。弥勒菩薩は、お釈迦様が入滅後の56億7千万年後に現われて、人々を救済する未来の仏です。弥勒菩薩を祀るお寺に参拝した覚
おっはよ☆☆☆東京と名古屋セミナーのご案内きたきた!大富豪なのに大富豪ayuさんも働き者ねぇ☆しかし集客がイマイチなのか、ちょっと何言ってるのかよく分からないブログも今日アップして下さってるわ…価格がね?全然違いますもんね☆とりあえず☆今回は6月29日のブログ…『名古屋・東京セミナー開催決定!大富豪セミナーのご案内』だよ!金金金・愛愛愛の記事は使い回されてるので内容はほぼ一緒☆千ちゃんが気になった所をピックアップしていくよぉ☆レッツゴーぉぉぉ☆初っ端からクレームとい
先週の土曜日のすずけん放送での中で、「豊かさについて」の話になりました。その豊かさの話の中で、kuが大昔に、いろいろな場所でリーダーをやっていたころにKUが作った歌がありました。それはこれです。笑この歌は、日本神道系の豊かさの神々によって指導されてできた歌です。聴けばわかりますが、豊かさの全肯定した歌になってます。なんでも波動ですから、断定した方が勝ちです。笑言い切るのです。「私は豊かである」と。まずその肯定から始まります。とくに神道系の
訪れた6月中旬は紫陽花が見頃。所狭しと紫陽花が並びます。色んな色があって本当に綺麗。混雑していて待ち時間が長かったため紫陽花径はいけませんでした。(泣)紫陽花径でなくても十分綺麗です。癒されます。梅雨の鎌倉の風物詩です。大黒堂大黒天像は応永19年(1412年)に造られた最古の尊像として観
先日、大黒天に肩を叩かれた彼女です。合図を送ってきたのが天上界の存在だと知ると、なぜ私のところへ来たのか知りたい、と言います。それは明松庵のバスツアーで参拝した神社に祀られていた大黒天です。数年前になりますが、神奈川県方面からの帰路途中で参拝した神社は都心のど真ん中にありました。彼女はお参りしたことさえ忘れていましたが、参拝した大黒天に気に入られたようです。このように、何気なくお参りした神社やお寺に祀られた諸々の神や仏から知らぬ間に応援されることがあります。あなたも、サマンサ
2020年1月11日北本の七福神巡りに行きましたお天気はいまいち寒いJR大宮駅を出発し電車で20分揺られ到着したのは…JR北本駅今日はここからスタートして北本七福神巡りします北本市観光協会が行っているイベント的なもの北本七福神めぐりは武蔵野の里山の自然を感じ元気と健康の福運を招く七福神めぐりですハイキング気分で歩きましょう…というもの開催日は毎年限定で令和2年は1月11日(土)ですまわる順番は自由ですで
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ちゃちょの「東京散歩」のブログに、ようこそ!3年目に突入です!2024年辰年最初は、江戸最初の七福神をご一緒に巡りましょう!1月5日(金)は、最低1.6℃、最高13.0℃のまずまずの小春日和でした。1月~3月の長期予報では、暖冬が続き、春の訪れも早いようです。ただ、急な大雪や寒暖差には注意が必要です。もろ地球温暖化の影響です。元旦の令和6年能登半島地震で、2万5千人が避難生活中で、コロナ感染、孤立地域の断水・食
三十三間堂ではもう1つお守りを頂いてきました。商守です。三十三間堂の千手観音さまの裏側にもたくさんの仏像が祀られていますががその中に大黒天さまも。あの左甚五郎作、とのことです!このお守り袋の大黒天さまのモデルかな~、と思いまして中学校の修学旅行の時は気が付かなかったです…。こちらはチケットです。カッコいい!
●大黒天(だいこくてん)(※画像はwikipediaから)密教に於ける十二天の一尊。インド名は「マハー・カーラ」。マハーは「大」、カーラは「時」もしくは「黒」を意味する。破壊と創造の神シヴァの化身の一つとされる憤怒の魔神。密教に於いては、人肉を食べる魔女「茶枳尼」を懲らしめるべく大日如来の変化した姿ともされる。その一方で、『孔雀王経』という経典に書された話では、昔ウシニ国のシャムシャナという死体を捨てる林に、夜な夜な大黒天が無数の眷属・鬼神を引き攣れて現れ、人に対し
静岡県浜松市天竜区山東光明勝栗を手に入れて、しいたけソフトを食した後は、ここへ来る前に看板を観つけた「光明寺」さんへ・・・どうする家康くんの松潤もTVで立ち寄ったところ。名前は以前から存じておりましたが、何故か一度もお参りしたことが無かったんです。来た道を少し戻って脇道より少し山に入ったところ・・・お寺さんの駐車場に車を停めて・・・入り口の石段の前には前方後円墳が・・・「金光明山光明寺」元正天皇の勅命を受けた僧行基により開創された古刹。奥之院の摩利支
心配事が。私どうなるの、、?カンナムスタイルと。カンナムスタイルとは乗馬している。手はクロスさせる。歌詞、二面性を持つ女と二面性を持つ男の話https://utaten.com/lyric/jb81211014/江南スタイル歌詞「PSY」ふりがな付|歌詞検索サイト【UtaTen】PSYが歌う江南スタイルの歌詞ページです。オツパンカンナムスタイル(オッパ(俺)は江南スタイル)utaten.comカンナムスタイルとは韓国には乗馬をしているイメージの「江南お坊ちゃま」と
経王寺は、牛込柳町駅の近くにある日蓮宗の寺院で、山号は大乗山です。山ノ手七福神の「大黒天」が祀られています。経王寺は、慶長3年(1598)に市ヶ谷田町に日静上人という僧により開創されました。その後、江戸城の外濠の開削や近隣からの出火により現在地へ天和3年(1683)に移転しました。経王寺の「開運・大黒天像」は、日蓮聖人の高弟である日法上人に作で、日静上人により身延山久遠寺から安置されたとのことです。この「開運・大黒天」は、江戸時代、文政12年頃には広く知られ、「甲子の
日時:2024年11月13日コース:ゲート⇔駒草平⇔大黒天⇔刈田岳(宮城蔵王観光協会マップ)先週11月5日から冬期閉鎖になった夜明け前の蔵王エコーラインゲートです。今回は蔵王でご来光と霧氷を観に夜明け前に出発しますエコーラインから眺める夜明け前の烏帽子岳と東の空です日の出前に大黒天登山口から眺める、大黒天コースと五色岳方面です。馬の背と熊野岳は雲の中で見えませんが、霧氷が出来ているかも知れませんね。車道から離れ大黒天コースから刈田岳を往復し