ブログ記事6,489件
毎年、2月6日に奈良県の大神神社を参拝しています。今年は笹みくじで特等をいただきました。拝殿に飾られた大きな笹と、だいこく様のお面、俵、お酒、干支の置物…たくさんいただきました。そんなわけで、2024年のMyオフィスは大黒様エネルギーが例年以上に増しています。昨日は恵比寿様のエピソードをブログに書いたので、七福神を順番に書いていくことにします。今日は大黒天について。正直をあらわす恵比寿様財富をあらわす大黒天(←この記事)愛嬌をあらわす弁財天威光をあ
お寺の大黒様は「親大黒様」(おやだいこくさま)ご家庭の大黒様は「子大黒様」(こだいこくさま)住職加藤雄燈は日蓮宗大荒行の第三行を満行し、子大黒様を皆様に授与する許状を得ております。ご家庭・会社に「守護神様」としてお祀りすることは福(ふく)=こころの幸せ禄(ろく)=たくわえの満足寿(じゅ)=寿命・健康の増益(ぞうやく)【動画:大黒天さま~福徳の神様とは~】にて大黒様の「お力」のお話をしております。子大黒様のお姿。(大きさ等は申込書にてご確認ください)※「申
4月25日金曜日𝐅𝐫𝐢𝐝𝐚𝐲大黒天御縁日四緑木星一粒万倍日!十干甲子大黒天様御縁日赤口正午が吉十二直成物事成就日祈願開始建築見合い婚礼種蒔き旅行引っ越し入学就職などに吉鬼宿二十八宿中最も大吉日何事に用いても大吉だが争い事だけは大凶乗り物🚖の手入れ🔧や清掃をすれば更に大吉✨✨✨✨となります!⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️ラッキーカラー黄色黒数字39ラッキーアイテム塩手鏡ラッキー方位東北東大吉人寅🐅年の方卯🐇年の方一白水星
小田原板橋散策松永記念館を見学した後は④の宗福院地蔵堂に向かいます。《日本最古の水道》と言われる小田原用水沿いも観ることが出来ますこちらは去年この付近を歩いた時の画像です。用水に架かる小さな橋の向こうに《open》の小さな札を見つけました。昔は何かの工場だったような古い建物に2つのお店があるようですが店名も無く何のお店なのかわかりません。丁度お店の方が出てこられ中を見せていただきました。ここはかつて製麺所だったという天井が
心の声に従い本当の自分を生きませんか?お立ち寄りいただきありがとうございますプロフィールはこちら今日は甲子の日60日ごとに巡って来る七福神の一つ大黒天の御縁日にあたる日大黒天がお祀りされている寺社をお詣りするとご利益があるとされていてそんな大黒天、正確には全く別なんだけど日本の国造りの神様、大国主命と同一視されてるんだよね(大黒天、もとはインドの神様)大国主命は大己貴命、大物主神、八千矛神大国魂神、顕国魂神などなどいろんな名前(別名)があるんだよ日本の神
以前から気になっていた目黒雅叙園の「百段階段」色々なイベントがおこなれていて、有名なのは、百段雛まつり。過去に、何度も某新聞の毎月刊行されている「家庭版」に割引券が付いていたのですが、当時は杖が必要で百段の階段を上り下りする自信がなくて、見送っていました。実は、人工股関節置換手術が決まった後、姫路城の急な階段を天守閣まで登り切ったのだから、大丈夫だったでしょうね。雅叙園が建物のオーナーがカナダ系の外資会社になり(運営は雅叙園)、大規模な改築を行うため、10月1日から長期休館になり、再
先週の土曜日のすずけん放送での中で、「豊かさについて」の話になりました。その豊かさの話の中で、kuが大昔に、いろいろな場所でリーダーをやっていたころにKUが作った歌がありました。それはこれです。笑この歌は、日本神道系の豊かさの神々によって指導されてできた歌です。聴けばわかりますが、豊かさの全肯定した歌になってます。なんでも波動ですから、断定した方が勝ちです。笑言い切るのです。「私は豊かである」と。まずその肯定から始まります。とくに神道系の
おはようございます出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。今日の記事では、お金を呼び込む密教呪術を公開します以前にお小遣い程度の臨時収入を得る呪術を公開しましたが。参考記事臨時収入を呼び込む呪術今回は。新しい事業を始めたりとか。海外に長期留学したいとか不動産が欲しいとかで。まとまったお金が必要なときに大
八王子七福神傳法院の恵比寿天さまについて恵比寿さまとヒルコについての続きです。「ここは恵比寿天なのに、なぜ大黒天も祀られてるんですか?」と、七福神めぐりをされる方によく聞かれます。もともと、恵比寿様と大黒様はお対の神様で、両方とも福の神の代表。七福神めぐりが先にあったのではなくて、そのずっとずっと昔からこのお二人はコンビを組んでおまつりされてたのです。大黒様は米俵が似合う農業の神様、恵比寿様は漁師姿で漁業の神様。どちらかおひとりより、お二人そろ
おはようございます。暦を見ると本日は、60日に1度巡ってくる大黒天の縁日『甲子の日』と、一粒の種が万倍にも実る縁起の良い日『一粒万倍日』が重なる開運日となります。六曜は『赤口』ですが、北斗七星と十二支の関係からなる十二直では、物事が成就する『なる』で、月と星座の位置からみる二十八宿では、鬼が動かない『鬼宿』で、大変良い日となります。清瀧寺では、本日が縁日のそれぞれ特色のある3体の大黒天『宝生大黒天』『福招き大黒天』『三面大黒天』の『三大黒』をお祀りしております。①宝生大黒天(ほうしょうだ
こんにちは神社が大好きなうつ病で龍の魔法使い神社ガールKEIKOです簡単なプロフィール→KEIKOとはただいま募集中です『【募集開始】かみさまセッション』こんにちは神社が大好きなうつ病で龍の魔法使い神社ガールKEIKOです簡単なプロフィール→KEIKOとは期間限定セッションのお知らせ🌟かみさまセッション🌟あ…ameblo.jpお申し込みは公式LINEへ先日、かみさまセッションを受けてくださいましたクライアントさまからご感想をいただきましたトヨミン様★セッションを受けようと
私が商売繁盛や福徳のご利益を頂きに通っています。大阪四天王寺の大黒堂です。御本尊は一体の像に大黒天さま、毘沙門天さま、弁財天さまの3つの顔を持つ三面大黒天さまです。引越し前に三面大黒天の護符を自宅に貼っていたのですが、先日引越し後に新しく頂戴しました。大黒堂には専用の手水があるので、きちんと手水しましょう大黒さん色に染まってから、お参りをしますが、オススメは靴を脱いで、本堂の中で手を合わせること。いつも、商売繁盛やお金のお願いをしています。そして!皆さんそこだけで帰られ
5/27の午前中空いてます!『募集!豊橋の玉ゆきあん』出張玉ゆきあんの募集です!!心も身体も癒します豊橋駅そばの場所にて5月25日(日)9:30〜11:305月26日(月)9:30〜11:30詳しい場所は、参加者…ameblo.jp4月29日(祝日)いろいろご用意してお待ちしております『4/29大阪でイベントします!』4月29日(祝)新大阪駅のココプラザ和室にてイベントします午前中は、ご予約ください10:30〜グループ音術グループ音術とは、複数人で寝ていただき私とkiran…am
仏教美術「撫牛額に大黒天江戸後期頃」、ガンダーラ「片岩石製ランプAD2~4c」、「イランペテ・ギャーン彩文壺前3000年紀」の3点
普段は吞んだくれのハチャメチャなおじさん実は以外に信心深き小心者(´艸`)会社の神棚も毎日お供え物を新しくしどうか楽に稼がせてと商売繁盛・無事故安全を祈願していますよ今回御縁ありまして天下人、豊臣秀吉公ゆかりの「三面大黒天」の木像をお祀りする事に!天部右に「弁財天」様天部左に「毘沙門天」様「大黒天」様の福徳は右手の小槌、背中の大きな袋、足元の俵うちでの小槌は、振れば振るだけ財宝を施し、背中の大きな袋は無尽の智慧を内蔵し
安倍文殊院へ次女さん夫婦と行ってきました5月末日まで文殊菩薩が獅子から降りて目線の高さにいらっしゃいました私が心落ち着く場所で何度も行ってるのですが次女さんも行きたい!との事広い境内のなかをゆっくりと散策してきましたそしてちょうど4月から十三佛守護屏風と七福八宝お福掛の台紙が無料で配布されてるとか・・三輪明神や長谷寺の大黒天など御朱印を戴いて満願すると・・社務所で聞けばまだあるとの事で戴いて来ました奈良という事で近いし今年の目標になりました
三面大黒天天和讃四天王大黒堂にて頂戴した大黒天さまのお経です。大黒天ご真言オンマカキャラヤソワカ#三面大黒天#大黒天#四天王寺大黒堂#四天王寺大黒天#大黒天天和讃#お経#般若心経#四天王寺#神棚ブログ#神棚
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。8月も随分過ぎましたが。実は、今月(申月)は大黒様と繋がりやすいのです(未月も繋がりやすいです)今月といっても、節入り日までを「ひと月」としますので。9月6日までは、申月になります。大黒様(大国主命)は。ご縁結び、商売繁盛、不動産運・健康運・家庭運の上昇などのご利
令和5年秘仏開運火防大黒天御開帳秘仏開運火防大黒天御開帳山ノ手七福神のひとつ。室町時代の日法上人の作で、慶長3年(1598)に甲斐国身延山より移されたと伝えられています。高さ12センチの木造立像で、大黒頭巾をかぶり小槌と大袋を持ち、台座にのる通規の様式ですが、江戸時代のものと異なり、微笑面ではなく厳しい表情をしてます。度重なる火災にも焼け残ったことから、「火防せ大黒」として崇敬されています。御開帳日1月6日(金)3月7日(火)5月6日(土)7月5日(水)
華光うららです。いつもご縁賜り本当にありがとうございます4月24日のお声大黒天だいこくてん密教言霊自分自身が目の前の問題に対応するためにはそれに打ち勝つ強い心が必要となってきます強さとは猪突猛進することや怒りに身をまかせることではなくむしろ冷静になり対処することが必要です問題の解決と共に自分自身に変化の波がやって来ますその波の高さに戸惑うかもしれませんがその波が連れゆく世界は今まで以上に素晴らしきものとなりますより広い可能性が待つ場所へ移行して下さいご真言オンマカキャ
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。明日、2月11日は、建国記念日で祝日ですよね「日本書紀」に、神武天皇が辛酉の年の正月一日に橿原で即位したとあり、これをもとに、神武天皇即位の日を国の誕生日として、祝日に定められました国の誕生日である2月11日は、新しく大きな基盤になるものを作るのに、ふさ
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。今日の記事は、ひとつ前とふたつ前の記事の続きです。ふたつ前は大黒天が祭神の神社やお寺を参拝するときに商売繁盛、ご縁結びなどのパワーをチャージさせていただきやすいファッションを。ひとつ前は、参拝時の開運アクションを書きましたが。参考記事大黒天と繋がって「波動
大黒天は財運,金運に大変なご利益があることは有名である。少し前に,某寺の住職が宝くじに当たった時の話がニュースに出ていたが,当たる前に,大黒天が夢に出たそうである。大黒天が現われると,不思議なことが起こることが多い。本格的に大黒天を拝むとなると,一般の人は難しいので,簡単で,霊験がある方法を紹介すると,大黒天を安置し,炊き立てのご飯と供物,香の物を供えて,大黒天の真言を唱える。真言を唱える時は,内縛印である。真言は,前にブログに書いたので,ここでは割愛する。これを三年間,朝
静岡県浜松市天竜区山東光明勝栗を手に入れて、しいたけソフトを食した後は、ここへ来る前に看板を観つけた「光明寺」さんへ・・・どうする家康くんの松潤もTVで立ち寄ったところ。名前は以前から存じておりましたが、何故か一度もお参りしたことが無かったんです。来た道を少し戻って脇道より少し山に入ったところ・・・お寺さんの駐車場に車を停めて・・・入り口の石段の前には前方後円墳が・・・「金光明山光明寺」元正天皇の勅命を受けた僧行基により開創された古刹。奥之院の摩利支
ChatGPT3.5の回答日本の家屋にある柱で、大黒柱に次いで重要なものを何柱という?(弁天柱、毘沙門柱、恵比寿柱、布袋柱)日本の家屋において、大黒柱に次いで重要な柱は「弁天柱(Benten-bashira)」です。この順序は、伝統的な建築様式や信仰に基づくもので、家屋の構造や宗教的な意味が組み合わさっています。大黒柱は家の中心を支える役割を果たし、弁天柱はその次に位置し、他の柱も建築様式や地域によって異なる名前や順序が存在することがあります。ググった結果その重要さから、大黒
今日は本来であれば廿日市市の日蓮宗本覚院大黒祭に出かける予定でしたが、所用により出仕できず、昨日お預かりしていた大黒様を早朝届けました。そしたら甥っ子の婚約者も手伝いに来ていて初対面となりました。ただ、すぐに引き返さなけばならなかったので軽い挨拶だけでした。これから新しい寺族として活躍してもらいたいですね。よく考えてみると今月は全くお休みがなく、肉体的にも精神的にも疲労が蓄積しているようです。明日は福山に出かけますし、月末までスケジュールが詰まっていますので体調管理に気をつけたいと思います。
ずいぶん前になりますが、高野山✨行ってました❗️一泊で♩ブログを書いては、保存しー、娘と孫ちゃんが帰ってきて、テンテコマイで、また書けず、、娘のつわりがひどすぎて、今、点滴に産婦人科に来ていて、待ち時間に孫ちゃんと公園行こうか、須磨寺行こうか、はたまた湊川神社行こうか、悩んでて、ふと孫ちゃん見たら寝てしまってました💤そんなわけで、病院の駐車場で書いてるのでした♩書く時間がなかなかないので💦、一泊の高野山を一気に書いてみます⭐️短めにして、、でも長いですけど、よろしかったらお付き合い下
深江稲荷神社から西へ妙法寺【みょうほうじ】用明天皇2年(586年)、聖徳太子(厩戸王)が四天王寺を創建した頃、当所に十二坊の伽藍を建てたのが始まりとされています。山門石碑にしろ山門にしろめちゃ新しいよね本堂享保6年(1721年)に再建されたもので、「無畏城」の扁額が掲げられています「無畏」とは…揺るぎない境地を表し、仏や求道者が教えを説く際に備えるべきものなんやって「城」は、無畏を得たものが集まる場とか…御本尊聖観世音菩薩鎮宅堂大黒天と恵比須天を祀ってますぅ〰
【遍照院弘法山~開運方~】(愛知県知立市)甲子でしたので弘法山の大黒天さまの所へお参りを。大黒天さまはいつもニコニコ笑顔です。『笑顔』は一番の開運方。『笑顔』は神社仏閣まで開運祈願に行かなくても、どこかで開運グッズを買わなくても今すぐ始められる開運方。しかもタダ💴🆓。笑う門には福来たる。とりあえず、笑顔🙂。今日も1日お疲れさまでした🙂。世の中が平和でありますように🍀love&compassion❤️🔥.
まだ体調が万全ではないけど、外に出ようと思える様になりましたお礼の品を送る為に、川崎の堂本へ…駅に8時40分到着珍しく26番目でした無事にお目当ての大師巻を購入して配送完了〜今日は甲子の日その足で上野へGO~🚃🏃🏃🏃勿論、行き先はあそこ…何時もの景色不忍池弁天堂不忍池の蓮は咲き始めていましたポツポツですけど蓮の花と弁天堂の記事は後程…不忍池弁天堂の中に大黒天堂が有ります丁度、縁日お護摩供が始まる様なので、初めてお堂に上がり、参列させて頂きましたもう、感動🥰素晴らし