ブログ記事3,865件
にほんブログ村PYC3500p3個セット4個セットで4000p次回~2865カバコから分配金~現5730株保有~急な反発は見込めずもNY暴落時には追加~100株保有~500株保有すべきでした~50円増配は凄い~続け~地銀の増配・メガバンク増配~株主優待拡充~太っ腹優待に~2分割後1000株売却も残り1000株保有~9月からVJAギフト券5000円→7000円ってことかな♪28年から1万円
4月23日水今日のトレード雑談今朝起きてビックリ!米国株が2.5%も上がっている・・・・日本株には影響しないかも?と思っていたら、、、、日本株も上がった!!!うれしいっ!!またまた、自分を天才だと錯覚してしまう一日でした。今日の持ち株雑談まず、利確したのは、4784GMOインターネット。1ヶ月弱で2倍になりました。ごちそうさまでした。持ち株で突然急騰したのは、3770ザッパラス。なんと19%の爆上げ。ネットキャッシュの割に、あまりに
4月21日月円高進む140円予想通り、金曜の上げた分は下がりましたね。円高が原因かな?注目するのは、スタンダード市場は上げていることビットコインは上げています。1540金GOLDETFも堅調2936ベースフードが下がってます。理由がよくわからないのですが、黒字転換してこれから成長が期待できると思うのですが、、、3861王子HDが上げました。中期経営計画骨子の発表が原因のようです。アクティブファンドのご命令かも知れません。だとする
こんにちは今年の初め友人達と会った時投資の話になり、、、1人の友人は株を何十年もやっていると聞きましてお互いに驚きましたかれこれ30年以上付き合いですが会うときはいつも、昔の話や、今の状況等で投資の話はしたことが無かったですこういうお金の話は切り出しにくいですよね😅それ以来、気兼ね無く株の話を良くするようになりました身近に相談できる友人がいるのはホントありがたいですねそれで友人にオススメの銘柄を聞いたらADEKAでした!▼こちらですね画像はホーム
こんにちは!投資初心者で将来的には配当金で旅行とかいきたいと思っている低収入派遣女子です🥹🥹最近、話題の「楽天SCHD」にハマってて、「これで旅館代くらいの分配金がもらえたら、贅沢旅行できるじゃん!」ってワクワク!でも、楽天SCHD以外にも「SBISCHD」や他の高配当ETF(VYM、SPHD、VIG)もあるって知って、どれが旅行資金にピッタリか気になったので、比較してみました!さらに、月5,000円の積立で年間3万円の分配金をもらうにはどれくらい必要か、楽天SCHDをベースにシミュ
諸々の増配を反映して…ついに年間配当金が120万円を超えました税引き前だし、アプリ入力分なので参考値ではありますが。高配当株を始めた2019年6月から約5年半。嬉しい😆次は、年間240万円…?!【楽天ブックス限定デジタル特典】新NISAで始める!年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資(本では紹介しなかったとっておきの超大型銘柄ほか特典データ配信)[配当太郎]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
トランプさんはスマホと自動車部品関税に消極的なそうです三光合成は自動車関税ネタでサゲサゲアメリカ国内とメキシコに工場もっているため関税見送りでゼンモかな?好進捗率先に増配してるため上方修正あるかもね
ばついち子持ちのミスターマックスが増配ですって1億円プレーヤーもーちゃんですもーちゃんの持株のひとつ九州発祥のディスカウントストアミスターマックスもーちゃんの実家の近くに店舗があるのでたまに買いものをしに行くのですが広い店舗に肉や魚や野菜薬や化粧品家電やレジャー用品衣料品となんでも売ってますそして安い~なんとなく名前を知ってるからという理由で株主になっているのですがその度増配ですって売上好調で4期連続増収配当金が2円上がって25円になるそうです
▼前回『3月の衝撃のガス代…!』▼前回『【資産状況】4月18日(金)』▼前回『新築物件を諦めたときの話』▼前回『【増配】三陽商会』▼前回『返ってきたローン控除』▼前回『【サイドファ…ameblo.jp持ち株のファンコミニケーションズの増配が発表されました記念配当による8円の増配のようですこれで配当金はbeforeafter800円上昇そして配当利回りも6.8%に急上昇しています利回りだけでいうと持ち株の中で第2位に躍り出たことになりますただ、
昨日も今日も下げましたね〜下げると買える株が増えるのでテンションが上がります今日買った株たち※最初に投稿時スクショ貼付けを間違えて4/3に買った株をのせていましたS株なので13時には注文を終えるのですが、その時点では結構下がっていたのに結構持ち直してるなチッ。さて、3月にもらった配当金の記録です✨日本株ヤマハ発動機8898TOYOTIRE350ヒューリック14526JT25372ポーラ・オルビス186トライト880AGC4427花王912
4月のトランプ暴落から下旬になりました。私の保有額も大打撃でした。総額で1割位は下落したと思う今回は下値で買いはしませんでした流石にトランプ大統領は何をするかわからない為これまでの〇〇ショックとは違うと思いながら手を出さずに我慢することを選択困るのはアメリカ🇺🇸で、来年の中間選挙を意識したら今要求していることは間に合わないいずれ国内から反発されるとは思っていますその我慢が😅良かったのかな?三月に第三四半期決算で好決算にもかかわらず大幅に下落した銘柄を幾つか買ったけど落ちるナイフ
こんばんは!謎の怠さが続いており月曜から口座を開けてなかったのですが、少しずつ上がってきていた持ち株達が軒並み大幅下落してましたイオンファンタジーとか最高益を更新する見通しで増配もあったのに、、コンセンサス未達でここまで売られるとかおそろしい2200円代まで下がったらナンピン検討しますイズミも物凄く下げててびっくり!決算14日だったよね?昨日はそこまで下げてなかった様なのに今日は何があったんだ3700円で待ってるので早く上がっておくれ~小売りって円高恩恵銘柄じゃないのかな?イ
ヴィングスを売却した資金で再投資を進めています。これで大体再投資は終了。2429ワールドホールディングスこれは名古屋のゲーム会の時に教えていただいた銘柄。ポジショントークを聞いていて九州の人材派遣会社って熱い九州の中でも一番恩恵を受けるのはこの会社じゃないかと思ってしまいました。とりあえず指数チェックPER7.3倍BBR1.14倍ROE15.96%配当利回り4.11%四季報の見出しは最高益過去の業績チェック売り上げも利益も
ハイデイ日高もコタも毎年株式分割してくれる有難い会社だ。ハイデイ日高は、2014年3月3日に1979円で100株買った。昨日の終値は、1910円で買った時とほぼ同じ株価だ。しかし、現在の持株数は、226株と倍以上なので資産価値は倍以上になっている。1株当たりの配当は、2014年以降ずっと36円であるが毎年1株→1.1株の株式分割を繰り返しているので株を買って以来毎年10%の増配を継続していることになる。ハイデイ日高はラーメン屋で関東に多い。駅前にあるケースが多い。例えば東武東上線の
パイロット指数は普通で割安でも割高でもない普通の位置。PER11倍PBR1.2倍利回り2.7%株価4000円割れてからナンピンして平均単価は3800円付近です。購入理由は毎年増配してくれそう。優待で筆記用具を貰ってみたい。海外比率が76%なので円安は良い。インドで売れだしたら子供人口は20倍。インバウンドも戻れば外国人に人気の文具だから今後もよさそう。気長に5年保有を目指します5年後のゴージャスな優待を貰う時には株価が1.5
おはようございます。クロコレです。仕事バタバタで全然株見れてないですが寿スピリットはぎょぇぇーーーって言いたくなるほど▲281.5円の大幅安でした( ̄▽ ̄;)増配してますし、悪くないのでしょうが予想の下回り?材料出しつくし?優待9回分くらいの下がりでしたね。年1回の優待ですが年1の楽しみとして保有します。昨日は5月期限のU&Cを早めに消費したくて、てけてけへ。値段上がりました?お通しが385円だったようなー。U&Cの優待券を5枚利用です☆来月にはまた優待コード届くよ、新しい業態をお願い
4/23取引なし・・・【決算発表】アイチコーポレーション(6345)https://s.kabutan.jp/news/k202504230028/アイチコーポ、今期経常は1%増益、5円増配へアイチコーポレーション[東証P]が4月23日大引け後(15:40)に決算を...s.kabutan.jpめでたく増配となりました!配当性向60%なので今後の増配余力の有無は心配ですが今期も是非頑張って欲しいと思います。・・・【所有銘柄】INPEX(1605)100株積
2025年1月の配当金の記録です日本株グッドコムアセット13069AB&Company2807投資法人みらい4007クミアイ化学1772日本株合計21655円米国株ETFQYLD24.37ドル合計24.37ドル(3728円)(1ドル153円で計算)配当所得税還付金695円毎年1月は配当金合計に前年の配当所得税還付金を加えています特定で買った株は軒並み上昇していて、ほとんど損出しできず。NISAで買った株は下がって
4/21【買い】三菱瓦斯化学(4182)5株セイコーエプソン(6724)5株いすゞ(7202)5株豊田通商(8015)5株三菱商事(8058)5株オリックス(8591)10株MS&AD(8725)2株・・・①累進配当②DOE③連続増配①又は②を宣言してて③に該当する銘柄。国内株のポートフォリオは上記方針で組んでいこうと思います。オリックスほんの少し買ってみました。・・・【所有銘柄】INPEX(1605)100株積水ハウス(1928)113株双日(
優待廃止の発表は衝撃的だったけれど・・純利益2倍・増配株価は下がってない今日のサイゼリア(7581)発表の頃より300円ほど上がってます今日のランチはサイゼリア最後の1枚握りしめていつものお安いランチ好きよ毎度おなじみタラコとエビのドリアランチはスープ付きドリンクバーは+100円安くていいよねランチサラダも美味しいよ
今日は+66万円。短期は今日も約1万↓株の時間は最小限に、省エネトレード。それにしても円高になってきたので、プライム企業の決算が心配です。株価は下がってもいいので、あまり減配しませんように。。。あと、無配ありませんように。。。持株の大半は、コロナの時に減配しなかった増配系企業なので、守備力はかなり高めです。ところで、、、子どもが毎日弁当になったので、ミニトマトの栽培を始めました。まだ有給休暇中ですが、、、ようやく、自由で最高の日々が始まった気がします。さて、、、今から
こちらは日本ホテル&レジデンシャル投資法人【3472】からの分配金です♪分配金は1口1837円です。日本ホテル&レジデンシャル投資法人は大江戸温泉リート投資法人が社名変更したもので、現在でも温泉旅館中心のポートフォリオ構成となっていますこちらは運用報告書です。分配金の推移はこちらです。コロナ禍の中で変動賃料が無くなり、固定賃料も減額となった関係で減配が続いていましたが、最近では観光業の復調とともに増配傾向にありますポートフォリオ情報より。主に大都市近郊の温泉
当面、買わん。デイトレならいいが。関税、この国は犬なのか、結局、防衛費上がることになる。増税パターン。関税、おそらく15%で収まるのでは。それでも今までと違う、高い。どちらにしても、関税で減益、円高で減益は避けられない。前期の発表増配は当たり前。そこで急騰しても今季、下方修正で下がる。買ったら食われる。中間まで待つ。私は第三四半期まで待つ。
最近タマホーム(1419)の株価、えっ!?ってくらい急上昇中。含み損だった頃が懐かしいくらい、一気に含み益へジャンプアップしちゃって、「何かあったの?」増配&高利回りが理由っぽい?どうやら、業績が一時下方修正されたにもかかわらず、今年もしっかり増配してくれる模様。配当+株主優待を合わせた総合利回りは6%以上。そりゃ投資家も買いたくなるよね〜!でも…PER100倍ってマジ!?株価が上がった結果、PER(株価収益率)はなんと100倍超え。私の「投資していいライン」からは…
長谷工によりTOBされることになったウッドフレンズを市場で売却しました。それと小野薬品の信用買い分3000株を売りました。合わせて税引後利益25万円ほどと思います。代わりに、海外出店も好調そうなリユースのありがとうサービスを買い増ししました。昨日の1時半に発表の前期決算は一株当たり利益が500円を超えていました。会社の見通しでは利益は今期もあまり変わらないようですが、一株当たり利益600円くらいは軽く行くのではないかと思っています。このところ売り上げ高も右肩上がりですし、株価3200
トランプ関税ショックで大幅に下げた、先週の株式相場。ここぞとばかりに、根拠もなく、すぐに戻すだろうと見込んで買い増し。しかし、まだまだ下げが続き、早すぎたと後悔。その夜、ルネ岩田さんがYoutubeで、タイムリーに増配株投資④暴落への買い向かい準備とシステムの章を紹介していました。今回の状況に当てはめてみると、ここからが買いということに…この書籍を読んで、実践できていればというくらい見事でした。ルネ岩田さんの動画、決算発表やお金に関する本などを、
これでちょうど100銘柄今は少し多い気がします。()内は前回の四季報の見出し自分の中では主力20銘柄準主力100銘柄合計120銘柄ぐらいがちょうどいいです。銘柄四季報コメント配当利回り増配優待一言コメント8522名古屋銀行快走(増配)企業支援3.55%◎◎こんなに株価が上昇したのに依然PBRは0.36倍増配がえぐくてしかも保有している株も良い無敵の銘柄。8570イオンFS好転(反転増)クラウド
今日は結構上がりましたね最後にピョコッと上がったのもまた良し昔株主優待があった頃持っていたムゲンエステートを買い戻そうかな〜と昨日なんとなく思いながらスルーしたら取引終了後にサプライズニュースで今日はストップ高でしたあら残念ホルダーさんはおめでとうございます🎉でも昨日はDDグループがストップ高だったし明日はクロスプラスがストップ高になるかもしれない?ので私はそれで我慢しますていうかそれで充分ありがたいですね(全部持っている方は3日連続S高?)そのクロスプラスですが
日本株の配当金10年推移をグラフでシミュレーションしてみた!毎年いくら追加投資可能できるかにもよりますが、順調に毎年配当金を40-50万増やしていくと10年後には年間600万円(月平均50万)が達成可能なのかもしれませんとても夢みたいな話ですが毎年800万から1000万の追加投資が必要です!2025年は月18万円を達成目標!『【日本株】資産推移2025年4月』日本株の資産推移4月4月に入り大きく下がったり上がったり評価額としては全体的には少し減っている感じですが、下がったら追加投資
モネです。おはようございます。決算が続々と出てきておりますね。速報はいつもxの投稿にお世話になっております。分かりやすく解説してくださってるので、見るだけで良いのがうれしいです。投稿も早い!仕事しながら、サクッと情報頂いてますポメまるさんx.comx.com昨日は集めてきた双日の決算がよく、跳ねてくれました!配当要員としてですので、握力強めに共に歩みます。このグラフは明らかに増配を示していますね。嬉しいです購入するときは、できるだけ累進配当を選んでい