ブログ記事15,109件
私は母に対して産んでもらったという感謝はないかもしれません。一度5chで私のこと書いて頂いているのを見たことがありますが、いい歳超えて親の文句ばかりいって見苦しい。みたいに書かれてたことがあります。私としては母のことは嫌いですが、母が知能が低くサポートが必要な点。孫である娘への愛はあるという点で本来憎しみしかないのに関わり続け、会うとイライラしてます。私も成人しているし、いつまでも親のせいは反省しないとなと思ってます。ずっと母が嫌いだった私の母は未診断ですが境界知能だと思います。留学してた
小売店のレジ打ち中年フリーターです。最近、人手不足の他店舗への応援勤務が始まって我々アルバイト従業員の中から希望者を募っていた。すでに何人かが決まっているという。わたしもやってみたい!気分転換になりそうだし。そんな気持ちで興味を持って上司に条件等を確認しにいったところ①基本的に短時間勤務(パートタイム)の人②もともと自店の早番で入っている日に、先方の早番で応援に行くとのことだった。対するわたし①フルタイム勤務②ほとんどが遅番ソッコー散った。上司「やれなくはないけど、ま
『【毒親】母としばらく縁を切ろうと思った訳①』私は母に対して産んでもらったという感謝はないかもしれません。一度5chで私のこと書いて頂いているのを見たことがありますが、いい歳超えて親の文句ばかりいって見苦…ameblo.jpうちの母は愛情はあるのでしょうが、子どもは所有物と思ってる節があります。こちら私が毒親本の取材を受けた際のわたしの記事ですが事実自体は母も認めていてお互いにここにかいてある事実に相違はないはずなのです。《小学娘の教育費に月100万》「勉強こそが世の中を見返せる術」と「学
昨日は長男が通う高等特別支援学校で三者面談がありました。(次男は主人とお留守番)長男は私が教室に入るや否や急にガチガチに‥‥(家での様子を言われたくない‥‥→次男も同様)三者面談がスタートしてからも先生の目を見ることなく、私の顔色を伺う長男。先生からは●正義感が強く真面目ただ、今後生徒同士のトラブルを起こす可能性もある。長男、ふざけている生徒さんや、作業等遅い生徒さんに対してイライラするようで‥‥(時間に遅れる、連帯責任等が気になる)【きちんとしろ】と。こんな言い方ではな
ここのところ長男は落ち着いています。帰宅後は変わらずご飯だけ食べるとひたすら宿題に取り組んでいますが‥‥●漢字ノート1ページ●生活ノートの記述●言葉を謙譲語に直すこれだけで1時間半くらいかかってます‥‥今まで継続して宿題らしい宿題はしてきていなかったのでね。(受験勉強と漢検のみ)苦労してます。慣れたら少しは早くなるかな?相変わらず宿題時イライラはしていますが、いまは終わると穏やかな顔に戻るので。少しずつ学校も慣れているように感じます。そして次男。今のところ順調です。運
夏は水出し100個で1000円お茶緑茶茶葉深蒸し茶静岡茶水出し冷茶日本茶静岡深むしティーバッグ【3年連続楽天グルメ大賞受賞】がぶ飲み深むしティーパック100個入がぶがぶ飲めるメール便送料無料業務用お徳用お得用日本茶ギフトお茶葉国産ぽっきりポッキリ楽天市場1,000円${EVENT_LABEL_01_TEXT}1食あたり56円ヘルシースタイル雑炊6種類18食ダイエット食品すごいダイエット雑炊置き換えダイエットダイエット食品低糖質糖
現在中学1年生の息子。これまで境界知能、軽度知的障害、ADHD(不注意優位)の診断を受けています。診断を受けるまでの経緯、診断を受けてからの経緯を記録しておきます。話は、小学校時代にさかのぼります。当時小学3年の息子は、WISCⅣの知能検査を受け、医師から境界知能という診断を受けました。まずは境界知能と診断されるまでの経緯を書いてみたいと思います。もし同じ境遇の方がいたら、私の紆余曲折の日々の記録が少しでもお役に立てれば幸いです。字がキタナイ&音読苦手な小学
初めて、息子が放課後に友達と約束して学校に遊びに行きました。いつもはダラダラやって1時間かかる宿題と翌日の準備を20分で終わらせて、車で送ってあげようか?っていうのを断ってまた20分の距離をひとり歩いて行きました。この1年でかなりたくましくなった。待ち合わせ時間から40分くらい経って見に行くと、約束してた4人でドッチボールしてました。授業参観、訪問支援の同行で何度か昼休みの様子を見ていますが、いつも同じクラスのメンバーでドッチボールしてます。下手でもドッチボール大好きなおかげで強調運動が
私の母はミーハーで浅はかなので、子どもが実年齢以上のことをするととても嬉しそうでした。母は権威バイアスが強く、学歴コンプが激しく子育てが下手くそなのですが、愛情はあったと思います。娘と同じくらいの歳の時に母が小さい頃の話をよくしてくれました。「天ちゃん(私)は2、3歳の頃百人一首を暗記しててね。本当に賢くてママが入院してる時、ねえねとばあばと来てくれたけど、天ちゃんが賢すぎて病院の先生に何を食べさせてるか聞かれたの。」←親子であなたを愛してるよと伝える幼少期のエピソードが賢かったエピソードが
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんばんは。三男は今現在小学2年生です。去年度同じクラスだった子達は持ち上がりで2年◯組になりましたが三男は新1年生と同じクラスで毎日過ごしています。『【自閉症、不登校】クラス分けで凹む』最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。おはようございます。三男、今日から学校です!昨日、担任の先生から…ameblo.jpというと、、学習はどうな
長男、土日穏やかに過ごせたと思っていたけれど。私は次男にかかりっきりで『学習しない自分にもがっかり‥‥【境界知能】』https://ameblo.jp/pretty-brothers/entry-12902140594.htmlこの記事を書いた一時間後に次男はパニックになり…ameblo.jpそのなかでもウォーキングだけは土日一緒にいけたんだけどな‥‥寝る前も落ち着いて見えたのに‥‥夜中に覚醒し、大泣きしました。(月、火は怒鳴る保健体育の先生の授業があります‥‥)今日は高等特別支
※なかなか眠れなくて。感情のまま殴り書きをしています。私ね、次男は3歳くらいまでは睡眠と癇癪以外はごく【普通】の子だと思っていたんです。(こう書くと批判されるかもしれませんが‥‥)くるくるまわったりもありましたが、長男のときに見れなかった【指差し】も次男はしていましたし。NHKの幼児教育番組を見て歌ったり踊ったりもして。(これも長男は皆無)保育園に入園後も(あくまでも)園では周りの子との差も感じなかった。言葉も少し遅れている程度。(勿論帰宅後は癇癪祭り‥‥)長男は赤ちゃんの
ゴールデンウィークが明けて、日常に戻りました。ミケ君、嫌がらずに学校に行ってくれます。それだけでも、ありがたいと思っております。教室ではおそらく、からかわれることだってあるでしょうに。ほどよい鈍感力に感謝です。さて、クラインフェルター症候群で自閉症スペクトラム症のミケ君に関する目下の悩みは、大きく分けて二本立てです。一つ目は、健康に関すること。二つ目は、進学に関すること。今日はこの二つ目について悩みをぶちまけたいと思います。ミケ君、ただいま通常級に在籍
私は幼い頃から母が好きだけど違和感を持っていました。はじめて大好きな母にネガティブな感情を持ったのは幼稚園。遠足などでお弁当が必要な時は隠して食べていました。ミニトマトとかが入っている可愛らしいお弁当が羨ましかったですが母はケチだし彩りを気にせず、お弁当箱も祖父のお下がりの阪神タイガースのアルミ缶。仕切りも使わないので汁混ぜしまくったぐちゃぐちゃのご飯を隠しながら食べていた記憶があります。当時のお友達の名前とか何も覚えてないけど、お弁当を見られるのが恥ずかしいと隠して回った記憶はあります
今日も仕事がお休みでしたので、7日の月曜日までの3日分の夕飯を作り置きしました(土日はパパが作るのでお任せ)。作ったご飯🍴①お赤飯②きんぴらごぼう③三つ葉と卵のスープ④ぶりの照り焼き⑤ほうれん草のおひたし⑥ハンバーグ⑦里芋の煮っ転がし⑧餃子⑨本日のランチ(なすとベーコンのペペロンチーノ)以上、全9品となりました。なんだか私、週2日のお休みが夕飯の作り置きで終わってしまうのですが、世の中のワーママは皆さんそうなのでしょうか?1年前までは我が家には家政婦さ
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんにちは。先日、住んでいる団地で草取りがありました。団地も高齢の方が増えてきたので草取りもまぁ大変年1しか草取りが無いからまだ頑張れるけど草取り後は体がギシギシする…相変わらず母子分離ができない三男は草取り中も私にべったり三男は刈った草を袋に詰めたり袋をみんなに配ったり団地のおばちゃんに呼ばれて手伝いをしたりこんな姿去年は想像できなかった去年の草取りはチョロチョロ走り回るし鎌
※不快に思われるかもしれませんので、ご覧になりたい方だけ閲覧してくださいね。ゴールデンウィーク。息子たちとべったり過ごし‥‥。今回は主に長男のリフレッシュを中心に考えて動いてきたつもりですが。もう一人の自閉症児、次男もいるわけで【常に長男のことだけ】そんなことは出来るはずもなく。ゴールデンウィーク中、何度かママ友からラインが来たんですよ。内容は【長女とUSJ行ってきたよー!】長女さんとのたくさんの写真が。ママ友にも障害をお持ちのお子さんが1人おられますが。(重度の弟さん
ご訪問ありがとうございます。自閉症スペクトラム&境界知能と告知された小学校普通級2年生の娘との日常を綴っています。【娘について】年始に【2025年の予定】という記事で書いていましたが、2年生になったらSSW(スクールソーシャルワーカー)と面談する予定でした。今のところ、来年度に2回目の知能検査(WISC等)を受ける予定で、それを受ける場所を相談したかったからです。しかし、その面談についてまだ学校から案内がありません。昨年は4月中旬に案内があったので、今年の4月末の時点で学校に電話で問
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんにちは。GW終わりましたね〜我が家は長男、次男が遊びに来たり実家に遊びに行ったりといつもの休日とさして変わらない生活でしたGWらしいことをしたと言えば映画館デビューをした事くらい三男がずっと「マイクラの映画見たい」と言っていたので、長男達が帰ってきたタイミングでみんなで映画館へ行くことへ。え、え、え?三男めっちゃ多弁だけど映画館で静かにできるの?ドキドキしながら予約サイトに飛
手に職こども手に職図鑑AIに取って代わられない仕事100一生モノの職業が一目でわかるマップ付[子供の科学と手に職図鑑編集委員会]楽天市場2,860円${EVENT_LABEL_01_TEXT}やりたいことがわからない高校生のための最高の職業と進路が見つかるガイドブック/山内太地/小林尚/倉田けい【3000円以上送料無料】楽天市場1,650円${EVENT_LABEL_01_TEXT}息子は高3、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります小1から中3
育てにくいと思った兄弟は高IQ(小4)と境界知能(年長)でした。ただでさえ柔軟に動けないのに子供毎によって全然違う対応を迫られる面倒くさーーい育児をしています。私自身、高IQ&ADHD(脳内多動)です。脳内多動の子育ての1例として生暖かくご覧ください。家族紹介は時々加筆修正しています。『家族のこと』いまいち意思疎通できない。やたら反抗的。イヤイヤ期だから、魔の3歳だからと言い聞かせてきたけど流石におかしい。あわてて発達検査に行ったら、長男はIQ138で次…amebl
ゴールデンウィーク最終日。そろそろ長男が荒れそうです‥‥●緊張する!この言葉が増えてきました‥‥今まではゴールデンウィークを目標に頑張っていたけれど‥‥ここを越えてからが正念場。来月は休日がないのでね‥‥リフレッシュ休日を提案しています。(三者面談で担任に私から伝えてほしいと‥‥気にせず出来ないんですよね‥‥)今年度スタートは長男の方が荒れていて‥‥次男はまだ落ち着いていたのですが。ゴールデンウィーク中に次男が爆発しました4月の疲れもあるのと、次男なりに長男に気を遣ってい
こんにちはお読みいただきありがとうございます自己紹介●家族構成●夫と私と娘あん(小学3年生・8歳)息子ゆん(幼稚園年長さん・5歳)の家族4人暮らしです。基本的に平日は完全ワンオペ育児です。衝動性、ADHD気質のある娘(未診断)、あん。3歳11ヶ月田中ビネーV⇨IQ74で、グレーゾーン・境界知能の息子、ゆん。子どもたちの記録も度々書いています。●建坪12坪。(2階建て3LDK)延床面積24坪。狭小住宅であり、建売住宅で、小さなおうち暮らしをしています。おうち関係だ
4月から高等特別支援学校1年、軽度の知的ありの自閉症スペクトラムの長男と境界知能の(言語は2年くらい遅れてますが)特別支援学級に通う小学6年生の次男のことを書いてます。昨日の母の日の簡単ご飯。(糖尿旦那には別メニューだしたよ‥‥)オロナミンCは兄ちゃんがお小遣いで買ってくれたよ(そんな兄ちゃん、今日はお休みしました‥‥)穏やかに過ぎるはずやったのに。次男のパニックで台無しよ母の日とか関係ないよねー‥‥くたくたよ‥‥最後はお母さんいつもありがとう、大好き💓♥️❤️‥‥‥‥言
もうイイんじゃないの?旦那が確かに支援級は無理と言われた。そのかわりに、支援級のお試しを週2回一回1時間だから週に2時間それだけ。支援が受けれるだけマシだよね。でもこのままでいいのかなあと無理と言われたら無理なのかな。病院に通いだしずーっと支援級を勧めらてる息子は誰とも話さない。このままでいいのかなあ?息子はやり方や書き方がわからないから、やらない。理解はしてる昨日先生が言ってた昨日の算数のテストは81点まったくやってなかったので個別についてやらせました
ご訪問ありがとうございますぽんすけハハです。家族構成・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。育児はヘタクソ)・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)・長男そーすけ(中3)・次男ぽんすけ(小4。発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。療育園→保育園を経て、普通級に入学。小2からは情緒の支援級へ移籍。)ぽんすけの成長記録をメインに、日々のことやら、ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、しょうもないことやら、キラキラしてないほ
ご訪問ありがとうございます。自閉症スペクトラム&境界知能と告知された小学校普通級1年生の娘との日常を綴っています。【娘について】昨年、当ブログにて【自閉症スペクトラムの治療について】【自閉症治療の臨床研究の件で問い合わせ】という記事を書きました。概要私は娘が生まれた時の臍帯血をステムセル研究所で保管しています。その研究所が『自閉症スペクトラム障害に対する自家臍帯血有核細胞を用いた治療法の開発』に向けた臨床研究を行うと発表しました。そこで、詳しい情報を聞こうと問い合わせました
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんばんは。最近の三男、楽しそうに学校へ行けるようになってきて良かったなぁ〜。次は1人で学校へ行けるようにならんかな?なーんて思ってたんだけど最近、頭が痛いって言うようになってきてあまりに痛がるのでこの間小児科行ってきました原因は風邪&花粉症から来る鼻炎かな?って診断だったんだけど母的な直感で言うと多動過ぎて脳みそがヒーハーしてるか登校によるストレス、疲れからの頭痛かな?って思ってま
こんにちは。子連れで単身赴任中(逆単身赴任と呼ぶらしい)、アラフォーのワーママです。小学校の息子は、学習に著しく困難があり、また一斉指示を理解出来ず、集団行動についていけない課題があったため、一年生の頃から、普通級に在籍しながら週一で支援教室に通っていました。(通級指導教室)その生活を二年送りましたが、週一の支援で息子の学校生活が改善されたかというと全然そんなことはなくて、月日を追うごとに、周りの子との差が開いていき、息子はどんどん自信を無くし、面談の度に担任の先生が深
4月末で中学受験に向けて通っていた塾を退塾し、5月からは塾でやる予定だった勉強を家でやることしたつつ家。『家塾、スタート!』先月、通っていた塾を退塾し、塾でやる予定だった勉強を家でやることにしたつつ。『今後について』通っていた補習塾で、中学受験のために個別指導クラスに移動して、…ameblo.jp1ヶ月経過してどうなっているかというと・・・とりあえず継続しています国語はちょっと怪しいけど・・・まずは算数。予定通り、塾で使用する予定だったテキスト