ブログ記事2,406件
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『【早い?いや遅い?】ついに朝勉スタート!?3
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『高2ってもう受験生』ご覧いただきありがとうござ
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『【5年生の小さくて大きな夢】』ご覧いただきあり
中学受験に関する知識が全くなかった我が家が、どのように学校選びを進めたのか。実際に訪問した学校や合同説明会を活用した学校選びのコツをお伝えします。東京に住む約半分が地方出身者。私と夫も例に漏れず地方出身者。実家は東京から新幹線で4-5時間です。『9年半ぶり、家族全員での里帰り。』春休み中の話です!東京から新幹線で3時間で私の実家。そこからさらに車で1時間半で夫の実家、、。受験も終わったので、家族で里帰り、、、してきました。私は娘と昨年…ameblo.jp地方では公立進学が当
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『【すっかすかだけど】理科、全部終わったってよ
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『ジブリ風写真で爆笑、、チャットGPTの真意は?
ご覧いただきありがとうございます!高1長女中2長男小5次男うーちゃん小4三男ハヌちゃん小2四男とんちゃん年長五男ユトちゃん年少六男おっちゃん1歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!雨ですー!!ずっといい天気だったゴールデンウィーク、ありがたかったです!さて、昨日アメトピに載
ついこの前まで寒かったと思ったら初夏の陽気ですね。さて塾無し中受生の小6三男週末恒例の過去問チャレンジ😎引き続きアットホームな雰囲気が評判のN60県内男子校です。前回10年前の過去問で一応クリアしたのですが現在の難易度とはかなり差があるなと思いましたので近年の過去問を取り寄せて再チャレンジです。まず土曜日合格者最低点得点率68.6%に対して三男の得点率61.4%で不合格👾うーむ…やっぱり前回の結果は参考にならないか😅気を取り直して日曜日合格者最低点得点率64
すでに結果は以下の記事にてリアルな感情と共にお伝え済みですが、『(結果アリ)そして2/4PM受験へ……』こんばんは、リアル中学受験日記、毎日更新中昨日までのあらすじ3日で6回受験済み。結果がわかった5回分は絶対大丈夫と言われていた学校も含め全落ち!!!…ameblo.jp改めて、基本通塾なし、習い事優先スタイルの我が家の中学受験の経験談をひと記事にまとめてご紹介します。もし今後、塾なしで受験をしたい!ギリギリまで習い事も頑張りたい!1年くらいしか
※2022年受験終了組の情報です。(翌年、予習シリーズの改訂があり、変わっている点あるかもしれません)半年遅れで予習シリーズ4年の学習をスタートした我が家、必死の選択と集中により、やっとのことで学習予定表に追い付き、5年上からは、学習予定表どおりに新5年(小学校の学年でいう4年生2月)にスタートすることができました。5年上下が受験勉強の本番。内容も難しくなり、ボリュームもアップするので、ここまでに追い付けてよかったと思います。5年を乗り切れるか、それが中学受験を左右するといわれ、勉
公立中学から高校受験について考えてみる中学受験をしない場合は、高校受験が最初の大きな受験です。細かなデータを出して定員がどうこうは、他のサイトのお任せして・・・もし、もち子が中学受験をせずに高校受験であればどうだったろうかを考えてみたいと思います。まず、公立高校、私立高校ともに受験をするのがスタンダードですね。ある程度の人口がいるエリアであれば公立御三家的なものが、それぞれのエリアで存在しています。学校内のトップ層であれば、そこをまず目指すのがセオリ
行ってきました、入学式!天気に恵まれ、、良いお式でした。新入生の晴れ姿と桜や新緑が映えて撮影日和娘は卒業式の反省を生かしちゃんとニコニコしていてくれていました。(卒業式の時はなんにも考えてなくてたくさんのお母さんたちに撮られた写真がめちゃくちゃ表情死んでて親子でショック受けたんですよね)吹奏楽部の演奏もとてもすてきだったー!生演奏が式を彩ってくれるって小学校とは違うね。(私は高校までを含めても初体験)心が躍動します。娘も吹奏楽部いいなーって思った!とのこと。き
5年の学習が終わったあたりから、ちらほら登場するまとめ教材。【四谷大塚】四科のまとめ【日能研】メモリーチェック【SAPIX】コアプラス通塾していると、よきタイミングで各塾のものを使用することになると思いますが、好きなタイミングで、好きな教材を使えるのが、塾なし受験のメリットでもあります。我が家は予習シリーズで学習していたので、四科のまとめが、通常の流れですが、検討の結果、SAPIXのコアプラス理社を使いました。って、単に好みの問題です。(←母のね)おうちそれぞれだと思いま
我が家がGoogle先生のお告げに従い、進学くらぶにたどり着いたのは、テキストも5年下に入るときでした。もっと早く出会いたかった~受験まで、進学くらぶでお世話になるぞ~と、思ったのもつかの間、わずか半年後、6年にあがるタイミングで、視聴していた「予習ナビコース」(週テストや組分けテストは受けずに、映像授業だけ自由なタイミングで見られるコース)がなくなり、テストとセットのコース一本になりましたそもそも、四谷大塚の学習予定表を参考にしつつも、マイペースに勉強を進めていましたし、6年
予習シリーズの国語を使わなかった我が家、当然、予シリの「漢字と言葉」もやりませんでした。漢字は市販教材を使ったわけですが『漢字は、受験までに帳尻あえばいい、という話』暗記の苦手なぼくちゃん、漢字を覚えるのも苦手です。びっくりする創作漢字がちょいちょい出現し、「うん、ニュアンスはあってる」みたいな。「うん、言いたいことはわか…ameblo.jp長文読解のための語彙力も補強しておきたいなと思い、日々の宿題時間を活用しました。そこで選んだ教材は、こちら。語彙力アップ13001小学校基
塾なし中学受験の時点で、マイノリティだと思うのですが、第二希望は地元の公立中。志望する学校しか受験しない予定という、かなりの変わり種な上に、Z会の教材のみでチャレンジすればいいものの、教科によっては市販教材を併用しているという邪道中の邪道を突き進むマイノリティのミルフィーユ状態の我が家の情報なんぞ、誰の役にも立たないのでは?と思いながらも(笑)我が家がZ会と併用して使っている市販教材を紹介します◎市販教材を併用するまでの経緯算数につまずき始めた頃、見学をしまくっていた時期と
いや〜ついていけませんwwwトランプさんの影響力あり過ぎ。ちょっとヒョったんですかね…意外です😎でもチャイナだけクイズダービー状態になっていて😁😁😁😁😁笑えます。ってことは予定通りなのかも…😱さて塾無し中受生の小6三男新学年始まりましたが…特に何か変わるということもなく😅いや…本当は変えたいのですがw放課後の遊び時間とか公文とか。ただ、通塾しなくて毎日家で受験勉強だけってなるとちょっとマズいかなと思いまして。多少は息抜きも必要ですよね。なのでしばらくはこのまま
ご覧いただきありがとうございます!高1長女中2長男小5次男うーちゃん小4三男ハヌちゃん小2四男とんちゃん年長五男ユトちゃん年少六男おっちゃん1歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『ディズニー、骨折で行けるか、、!?と、【出版ま
ゆる受験塾なし受験の結末小5の途中から始めた塾なし中学受験。早い物でとうとう終わりました。1年少し駆け抜けた感じです。通塾をA子に何度も勧めましたが、自学を選択。茨の道を選んだA子でした。『模試を受けはじめた当初の成績(偏差値)』5年生途中での模試デビューとその時の偏差値5年生途中で、塾なしで受けた五木模試の偏差値の結果を簡単にまとめます。今後、塾無しでどこまでできるか知りた…ameblo.jp塾に行っても、行かなくても受験日
暗記の苦手なぼくちゃん。『我が子の記憶喪失を疑った話』暗記が得意な子は、中学受験に向いています。思考力を問う問題が増えているとはいえ、理社はまだまだ、膨大な量の暗記がベースですから。で、うちのぼくちゃんの暗記力は…ameblo.jpでも、覚えぬことには受験が始まりませんので、ネットで情報を集めては、色々と試しました。もう、涙ぐましいくらい(←母の準備、努力がね)そんな中で、これはよかった、というものの一つを、ご紹介します。(ぼくちゃん調べなので、万人にはまるかは、保証のほどではありま
ご覧いただきありがとうございます!高1長女中2長男小5次男うーちゃん小4三男ハヌちゃん小2四男とんちゃん年長五男ユトちゃん年少六男おっちゃん1歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日の記事もありがとうございました!『年子の中学受験夏休みはどう?』ご覧いただきありがとうございま
この教材レビューシリーズは2025年塾なし中学受験を終了した我が家から今後受験する皆さんへの置手紙‥みたいなものです…捨てるの持ったいないから思い出を書いてるだけですが‥誰かの役に立ったらいいな笑▼前編はこちらです。『塾なし中学受験で使った教材レビュー〜社会・前編』塾なし中学受験で我が家が使った教材レビューの社会編です。理科編はこちら『塾なし中学受験で使った教材レビュー〜理科・前編』家に来客の予定があり、、受…ameblo.jpでも後編の方がおすすめしたい教材
本ブログは発達凸凹を持つおやこの基本塾なし中学受験の日々を、、親である私の暇つぶしがてら行っています。現在絶賛中学受験2025真っ最中でリアルな我が家の状況を包み隠さずお届けしています。だって、カッコつけてもしょうがないから。リアル中受エンターテイメント!いやここまでの流れ的には(渦中にいれば)中受本当にあった怖い話!をお楽しみください悲しいねというわけでハイライトとしては前受け受験は避け2/1-2/3AM受験校の結果が出揃った時点ですでに5回の不合格を味わった
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『【Youtube第2弾】『たかしです!』のフ
※2022年受験終了組の情報です。(翌年、予習シリーズの改訂があり、変わっている点あるかもしれません)四谷大塚の学習予定表に追い付くことを目標に、半年遅れで予習シリーズの学習をスタートした我が家。そのため、4年については、かなり教材を省くことに。使った教材、使わなかった教材は、こちらです。算数使ったもの予習シリーズ4年上下→メインテキストです。省いたもの演習問題集4年上下→予習シリーズの数字替え問題集です。→類題を何度も練習するのがいい、という声もありますが、時間が
ご覧いただきありがとうございます!高1長女中2長男小5次男うーちゃん小4三男ハヌちゃん小2四男とんちゃん年長五男ユトちゃん年少六男おっちゃん1歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『致命傷な数字の書き方と【ドヤるかーちゃん】』
各塾などの2025受験の結果偏差値が公表されだしているようで!まずそもそも、、塾なし受験に挑んだ我々親子は、結果偏差値というものの存在を今になって知りました恥ー娘の受かった学校の偏差値は実のところどのくらいだったんだろう?という疑問はあったので自分の娘の受けた学校を中心に目に入ってくる偏差値を確認してみました。なぜなら私はこのブログのプロフィールなどに塾なしで難関校合格と書いてしまっているからです。。。wwwこれは、
塾なし中学受験でも、6年からでも6年途中からでも塾はいける塾なし中学受験の記事でよく見かけるのは『6年からは、カリキュラムが間に合わないので入塾できません』的な内容これ、大きな間違い前提が抜けている正しくは、『これまで塾なしで全く中学受験勉強していないなら、塾に入っても無理です』続けて言うなら『塾なしでも学習習慣がついていて中学受験の勉強してきていたなら、入塾できます』なぜ、こんな事を言っているかというともち子は、6年上がるとき
前の記事の続きです!『塾なし中学受験で使った教材レビュー〜理科・前編』家に来客の予定があり、、受験後放置していた汚家の片付けをやっと始めました。ADHD気質で片付けができない娘は、勉強道具を綺麗に管理することができません。。増え…ameblo.jp塾なし受験の我が家が使った教材理科・後編塾技理科中学入試理科塾技100[森圭示]楽天市場基礎ドリ周回だけでは「なぜ?」の部分がカバーできないこと、そして模試で高得点の獲得につながらないことの対策として9月末ごろか
こんばんは📕『【中学受験】急に受験がしたいと言い出した小6男子①』アメンバー申請時は熱いメッセージもしくはコメントをお願いしております。どうぞよろしくお願いいたします。こんばんは急に始まった「中学受験」シリーズもう男でも美容…ameblo.jpこちらのつづきです。フツーの学力の小6男子が中学受験をしたい。無謀すぎるこの希望を叶えられるのか?受験勉強を通して成長させるにはどうすればいいか?を考えましたんもー親も大変だっちゃね都立か私立か両方か都立中は一般的に小5や小6から対策をスタート