ブログ記事1,919件
給料明細を見て、びっくりなんですけど基本給243000円残業代13531円今月、やーっと手取りが20万円超えるかなって思ってたんですが…給料明細を見てビックリ所得税4710円住民税6400円短期掛け金12158円その他介護保険などはあるものの厚生年金42090円なんで、こんなに厚生年金が高いんだ?!45歳、フルタイム勤務やーーっと手取り20万に到達できるって思ってたのにーーー手取り184883円今夜は悲しくて眠れないわ月曜日に総務に確認だな誰か〜教えて欲しい!
不運続きの私です先月は始末書をかかされて、今月は減給されました。今児童養護施設で働いて居ます。法人内の人事異動で成人介護から児童に強制的に異動させられました。仕事歴は介護職14年ぐらいでした。児童養護施設に異動して3年。児童指導員の資格もとれました。3年目にして基本給の減給の理由は…•他の人より多く給料をもらっている•児童の経験がないのに基本給が高すぎる•未経験に合ってない基本給だと言う事で2万近く減給されました。更に3万下げられた減給の用紙をみせられ、本当はこの
パート主婦のtu-tanです✩⡱アラフォー夫婦・中学生・小学生の4人家族(*´˘`*)♡車必須の田舎暮らし、中古戸建、ファミリーカー・軽自動車の車2台持ち資産1000万円を目指して家計管理中✧︎*°現金預金・つみたてNISA・iDeCoで資産形成中。教育費と老後資金を貯めるため、試行錯誤しながら頑張ります(;∀;)こんにちわ(*'ᵕ')✩⡱いいね・フォローありがとうございます(*´`*)エントリーはこちらから✩⡱以前からブログでも記事
初めましての方もそうでない方も、見て下さりありがとうございます。半年に及ぶ夫婦関係調整調停後、2023年秋に離婚をしました。小学校低学年と保育園児の子供と3人暮らし中のアラフォーです。近くに頼れる親族はほぼいない、親しいママ友もいない、貯金も無し、仕事は時短正社員という、精神的肉体的負担が大きい生活です。まずは家計を貯め体質に変えつつ、子供達と楽しく逞しく生活していく記録ですお金と子育ての話が多いです。書き溜めて公開しているので、リアルタイムとは数日程度ズレがあり
この続き『例のものをもらった』今日例のブツを事務さんからもらえました連休を挟んだのに早くてビックリ‼️『事務さんへお願いする』破産申請の確認材料として「退職金の金額を調べてください」と弁護…ameblo.jp『事務さんへお願いする』破産申請の確認材料として「退職金の金額を調べてください」と弁護士さんから言われ青ざめた先月この内容についてブログアップしたら『退職金の金額がわからない』破…ameblo.jpもうすぐ丸5年になるいまの職場前職は2年で退職したけど退職金はたしか24
勤続年数は6年目で40代地方で事務職OLとして働く中村ちょこです↓初めましての方はこちらもどうぞ♡\中村ちょこの自己紹介/お返事は、できるときのみしています!基本的にはコメントもメッセージもお返事期待しないでください全て大切に読んでいます!ありがとうございます♡さて。タイトルの話です今年度の基本給は194,000円で、20万円になるにはあと何年かかるのかと毎年思っているわたしですがなんとかくかくしかじか色々ありまして来年度は基本給206,00
週末、給料が正式に下がると通達があった。以前書いた内容に「イロ」がついて・・・。ボーナスは聞いていた通りマイナス0.05ヵ月。そして据え置きと聞いていた基本給がなんと、下がることに!!!!まぁ数百円なんだけど・・・。1月には定期昇給もある為、以降の給料については、昇給が減った感覚になると思うので、今年度4月~11月の基本給の減額分が一括で反映される今度の冬ボーナスの金額が一番のダメージの感じどころ。とはいえ、現在の中国
私は、2018年度に地域基幹職として採用された郵便配達員です。今回は、郵便配達員の残業給与営業目標人付き合いについて新入社員の目線から書いていきます。あくまで、一局の一社員から見たものではありますがご参考になれば幸いです。・残業残業時間は、上限が定められています。2ヶ月で、50〜70時間1年で360時間となっています。それ以外での残業、サービス残業もそれなりにあるようで実際の月の残業時間としては15時間〜50時間ほどのようです。1日の残業時間としては最大
今の会社に勤め始めて1か月経ちました。引継ぎはとても楽しいですですが、未だに公務員だったら〜と思うことはあります給料、勤務時間、福利厚生のほぼ全て公務員時より待遇が良いですが、なぜちょっと過去に未練があるのか…経営は安定しているのですが、私から見たらちょっと問題がある点を役員があまり気にしていないように見えるからかもしれません入って1か月の元公務員に心配されたくないでしょうが、大丈夫なのかなぁ〜と心配になります社長も役員もみな技術者系だからなのか、普通の民間企業が分からないので何とも
明日は旦那のお給料日です給料明細書と一緒に1枚の紙が入っていました。『物価高により来月から基本給1万円アップ⤴️しますよー』って嬉しいお知らせでしたさてさて今月のお給料は22万123円でした〜旦那お疲れ様ー明日、早速下ろしてきます。今月期は予備費7000円スタンド費7000円余りました
その会社は30日が給与支給日だったのですが3月26日に入社したので3月30日が初めての給料日でしたもちろん日割りで確か1万円と少しだったかな実家暮らしだったのでケーキを買って帰った思い出があります翌月に丸々1ヶ月分支給されこちらは基本給が7万円でした就職面接で社長と給与の話になった時「いくら我が社と貴方が◯◯円にしようと言っても勝手に決められ無いんだよ。本当はもっと高くしたいんだけど」と言われたのをとても良く覚えていますこれ未だに何でそうなのか分からない給与額って会社が決
お立ち寄りくださりありがとうございます。いいねやフォローもいつもありがとうございます。前回記事はこちら『稼げるときに稼ぐ』お立ち寄りくださりありがとうございます。いいねやフォローもいつもありがとうございます。前回記事はこちら『3月資産変動公開』お立ち寄りくださりありがとうござい…ameblo.jp暖かくなってきましたね〜さて、4月は昇給、昇格、昇進の時期我が社は今年に限って3月に制度変更で少し上がりそれをベースに昇給とベアになるんですが『3月から基本給あがります!』お立ち寄
給料公開随分と前の給料になりますが、記録のために記載します。(2025年4月に記載)2017年3月(33歳11か月)役職:係長(スタッフ)基本給282,000役職資格手当3,500家族手当20,000残業手当95,166食事手当7,544住宅手当7,000その他28,470支給額計
昨日は、旦那さんの給料日でした旦那さんのお仕事は基本給がめっちゃ低い。(私の方がもっと低いけど)それを、残業代で補う感じです。残業が物凄く多い月と、全くない月があるので、給料はバラバラ。管理能力の低い私には辛い状況です。先月、1月の給料は1番多いくらいだったのですが、今月はまっったく残業なく帰ってきてたので、その差は12万円。12万て…ずっと高ければいいけど旦那元気で留守がいいそんなこんなで、管理できない私は、多い月の計算で過ごしてしまってました。整理を依頼してから
こんばんは。27歳リーマンのタキザワです。このブログでは毎夜、特出したスキルがなくても年収650万くらいまでなら5年で到達できるよ、という話を私の経験を振り返りながら、時には業界の話に触れつつ発信していくブログです。今夜も宜しくお願いします。今回は初めて昇格した際の話です。社会人の方は1回の昇格でどのくらいの給料が上がるかご存じだと思うので、就活生向けの内容です。日本では、兎角お金の話は大事なはずなのに嫌煙される傾向があります。汚いとか食事中に話すべきでない、そんな風潮があります。
1:おかしいやろ→99%の人が稼ぐ無料自動売買とは!FX会社公式で安心2:残業やめたら?4:カッコ内が余計すぎる賞与とかなさそう5:残業しなければなかなかええやん9:>>5直訳すると「無限に残業させます」って意味だから6:固定残業代←これあって入る人いるん?7:ワイ今年間休日70日やし転職しようかな8:ワイ社「基本給20万(固定残業代込)、年間休日105日、賞与は実績連動」怖いか
公務員の平均年収~民間と比べて高いのか~今回は,公務員の平均年収についてお伝えします。公務員受験生ならば誰でも知りたいと思うのが,「実際,公務員って儲かるの?」という点でしょう。この点は,今までは「公務員は安定している」という情報にとどまっていました。しかし,最近では,現役の方や元公務員の方がSNSやブログにて実態を激白されていることもあり,年収や待遇について真相が公になりつつあります。本記事では,誰もが気になる公務員の年収を具体的に解き明かします。⑴国家公務員
こんばんは。今回は私が新卒の時の給料明細を公開します。世間一般の新卒がいくらもらっているかって当事者じゃないとわからないと思うので参考程度にどうぞ〜【簡単プロファイル】現在社会人4年目1〜2年目まで中小企業のインフラエンジニアとして勤務客先常駐SE(いわゆるSESってやつ)【給料💰】1年目2年目ベースアップ5,000円+年齢給1,000円で6,000円昇給FEにつづき、CCNA取得して5,000円昇給【総評】・22年卒当時としても基本給195,000は低い方な気がって思
10年前の初任給書類の断捨離をしていたら、10年前の初任給の明細書が出てきました。いまの特養に介護員として採用されたのが平成27年。4月は試用期間で時給900円5月に正式採用されて基本給14万8,600円総支給額が17万8,400円手取りが13万1,514円当時は初任者研修を受けただけで介護の仕事は初挑戦。10年間よく頑張ってきたな。
今日は育休明け初めての給料日ですちなみに育休期間(2年7か月)含めて勤続12年の平社員です。4月15日から育休から復帰しました。給与計算対象日数11日育児休職日数21日気になるお給料は【内訳】基本給144,050円(日割計算)住宅手当66,000円(全額)通勤交通費は来月からの支給になり、今月は実費精算です。今月は社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金)は控除されていません雇用保険と所得税、住民税だけ引かれています。給料の対象期間が3