ブログ記事5,217件
今日は野暮用で日本領事館へ~光化門駅を出て、景福宮方面へ歩いてぶらぶら向かう。何年住んでても、光化門が見えたら思わず写真を撮ってしまうのはなんでやろ?もうクセになっとるんやろな~今日も止まってパチパチ写真を撮ったら領事館へ向かう〜チャチャっと用事(マイナンバーカードの受け取り)を済ませたら、中部市場へ。今日はのんびり歩きながら移動をしよう!ということで、日本領事館のある光化門からウルジロ入口方面へ。ちょう
2つ前のミスド辻利コラボがアメトピに掲載されました。ありがとうございます。アラジン観劇ソウル旅最近掘り出し物がなかったGOTOモールしかし今回はやたらと2900Wを掲げるお店が多くてアタリでした冬物一掃て感じ季節的なものでしょうかね。この2900Wコーナーを1枚1枚見るのがおもしろい毎回チェックする「ONDA」もセールでしたほぼナンチャッテの店。すべて現金特価ですこのマークのカーディガン29000W黒とグレー、ビミョーにマークのデザインが違うのがウケるこれ、初めて見るデザイ
新潟市中央区西堀6丁目から7丁目の地下街が西堀ローサ1976年に開業しておよそ50年、今年の春には全店立ち退きが言い渡されている正直、ローサにはほとんど縁が無かったし、何かを買った思い出もないそこにあったことすら忘れていた時期もある既に多くの店は退店していて、いよいよ終わるんだねっという空気が漂う今後どう利用するのか、利用できるのか・・・新潟地下街西堀ローサ新潟県で初めての地下ショッピング街「西堀ローサ」。人気のブランドショップから、最新のファッション情報を発
少し前に知った、「市庁から東大門まで地下街でつながってる」という事実!!2号線ユーザーでかなりの頻度で乗ってるけれど10年以上も気づかんかったwおもしろそうなんで早速歩きに行ってみる〜!市庁から東大門の駅までは約3km。地図で見るとこんな感じこの地図の赤いラインの地下を歩きまーす!まずは地下鉄2号線市庁駅まで移動。市庁駅の6番出口付近から地下街が始まるので、6番出口付近へ~お、入り口を発見。
おぉ~…福井市内?…マラソンやってんじゃん…そして通行止め🚧…まぁ…良いけどね…納品先の少し前から通行止め…通行止めの解除を待ち…ぁ…解除されたよ…で…今はとかく話題のすき家さん…大丈夫そうだ…ってか…GとJELLYは飲食店なら付きものだよね…地下街の飲食店はヤバい所結構ありますよ…じゃあまた…
多分、今月末か来月初めに生理が来て採卵したりするだろう…海外行くなら今しかない!!と思い立ち息子は旦那に任せて、韓国釜山に行ってきました息子には申し訳ないですが、リフレッシュと思う存分買い物がしたくて(旅行中、息子は大好きなじいじばあばと過ごしてママを忘れてたよう…悲しい笑)でも一番の目的は占い今、胚移植を保険で5回受けて流産2回目(6週と9週のときに)。残りの卵はグレードが低めのたまごちゃんなので、採卵からまた再スタートかな〜(次の採卵は全額負担)って状況
一山からバスで戻ってきました🚌💨降りたのは行きと同じ永登浦市場のバス停。そこから歩いてすぐの永登浦駅地下街へ入りました。6月に東横イン永登浦に泊まった時初めて来て、2度目です通路が広い❗️何でもある❗️すいてるから見やすい❗️という印象でした食器や雑貨もあるし寝具も写真は撮りませんでしたが、衣類・靴・カバンはもちろん、コスメショップやスマホ関連ショップなどなどホント何でもある感じメチャクチャ気になった1,000ウォンスカーフ🧣↑買わずに後悔したパターンでした。。なんで悩むん
お昼間近なのにちょっと汚れ話今横浜に来ています地下街でウロウロ買い物や仕事の用足ししてるんだけど地下街に降りて直ぐアレ何これ😕見てすぐにわかりました💩が通路に点々と何ヶ所か踏みつけられた跡も何故❓病院ではたまにあるんですよ私も見かけたし働いている時には掃除もしたしでもここ横浜地下街トイレがそばにあるわけでもない明らかに子どものでは無い失禁して、気が付かずに落としてしまったのかまさかわざとはしないよね職員や警備の方、清掃の方がバタバタと処理していました大量ではなかっ
ちょっと前の日曜日に買い物に来たら思いっきり閉まってた中部市場・・・今まで何回も来てるのに覚えないアホのワシ~今回は土曜日に市場に行くことに。早めに店が閉まると思って昼過ぎに到着!お店開いてる~~人がいっぱいおる~~(^o^)丿買いたいものはたくさんあるけど、とりあえず油とごまを買いにいつもの店へ~毎日たっぷりのごまを食べてブロッコリーにえごま油をかけて食べてるんでごまとえごま油の消費量
万有引力とは、質量のある2つのものの間に働く引っ張り合う力のことです。自転している地球上では遠心力が働きますから、普通に考えれば遠心力で人間は宇宙空間に放り出されてしまいます。しかし人間が地球上に立っていられるのは、地球という巨大な質量を持った物体と人間という些細な質量しかないものの間では、地球の引力の方が圧倒的に強力なため、人間が地表に引っ張られて地面に立っていることができます。つまり地表にある人や動物や自動車や電車など、すべてのものは地球の引力に引き寄せられています。それでは霊体や念は
2024.11月釜山1人旅『2024.11月釜山1人旅/11月28日.デートな1日②カフェ編』11月釜山1人旅11月28日.デートな1日②カフェ編『2024.11月釜山1人旅/11月28日.デートな1日①ランチ編』2024.11月釜山1人旅11月28日…ameblo.jp旅行記もなかなか進みませんが年末年始で釜山に行かれる方も多いと思いますので取り急ぎほとんどの方が金海空港利用だと思いますので私のお勧め空港飯𓌉◯𓇋金海空港も少しずつ、というかすっかりコロナ前の活気が戻ってあ
出発直前に家族にやいのやいの言われたりすったもんだしたけど無事に飛行場に到着『夢が叶った日』夢が一つ叶った日人生初の海外旅行、何事もなく台湾に行ってくることができました。旅行の前には色々あったけど(梨事件とか)保険についてやeSIMについて指南してく…ameblo.jp初めての出国手続きも一つ一つ彼に教えてもらってなんとか飛び立つことができました。予定通り台湾に到着5寺半に飛び立ち8時に台湾到着日本と時差1時間腕時計は日本時間で携帯はeSIMに変えたので台湾時間なんか不
地下商店街は10:00からという情報を見たので行ってみます。が、思った通り、10時を回っていますがまだ開いていない店が多い🤷♀️レディースがほとんどですが、メンズもけっこうあるし、下着や靴下の店も多い。写真を撮ったのは気になる店なので、レディースばかりですがざっと見て、駅の方に戻ると雑貨とか衣類以外の店が多め。チャームやスマホ関連は専門店クラスの品揃え東大門総合市場のように、パーツを売る店もありました。お菓子、薬局があると思ったらオリーブヤングも❗️こんな並びにあると不思議な感
【21年7月11日探索・12月28日公開】降り口北側まで再移動した。いつまでもいてもしようがないので、この出口からダンジョンを脱出する事にした。ドアを開けると殺風景な階段がある。振り返った。向こう側は乗客降り口だが、進入できませんの文字が書かれており、ドアノブも動かなかった。階段を上がると、また扉がある。いよいよ、ダンジョンからの脱出だ。扉を開けると、八重洲地下街だ。これまでとは違う現代の世界が広がっていた。振り返った。
10月釜山旅行釜山初日に西面駅の地下街のお店で、キーホルダーやヘアアクセサリーが可愛くて思わず立ち止まったお店キーホルダーは可愛かったけど、持ってみたら重かったので断念。。モコモコのヘアクリップS6,900ウォンM7,900ウォンL10,000ウォン黒、グレー、ベージュ、ブラウンなど普段つけられそうな色もいい♪お土産にも良さそう家で前髪をとめる用にSの小さい物を購入もともと毛が多くないからか、しっかりとまって落ちてこないので買って良かった〜♪購入したお店はこちら
台湾といえば、タピオカ!タピオカが日本で流行以前から台湾の魅力にどっぷり!台湾行けば、1日8食!台湾渡航歴22回(今年も更新中)!台北在住歴あり!台湾の今をお伝えします!台湾🌀全土23日から只今台風🌀真っ只中去ったら去ったで暑いし🌞突風🌀(;´д`)雨☔風🌀暑さ🌞関係なし「台北地下街」ぶらぶら👣「棒達奶茶」タピオカミルクティー🥤⬇️以下画像拝借昨日アップ駅チカその⑦パイナップルケーキ🍍地図上「Z3」からまっすぐ「M5」近くはしご👣ぶ
2017年11月13日朝一番で札幌へ向かって車で出発札幌駅の地下街で食事をした。午後一番で、紹介状を書いてもらった北海道大学病院で診察先生に尋ねると「延命措置しかありませんね」返ってきた言葉には2人で大きく落ち込んだ北大の帰り、美唄に立ち寄り2人が大好きなモツ串を買ってきたがお互いに食欲は無かった
浅草駅の立ち食いそば文殊ですよ。午前の仕事終わりに浅草駅までやって来た。松屋前の階段で地下に下りて行く。その突き当たりが文殊なのだが、掲示がある様に、右手に進むと地下鉄銀座線の浅草駅だ。左手に進むと焼きそばの福ちゃんなどが並ぶ、浅草の謎の地下街がある。路加先生福ちゃんと文殊はわずか徒歩10秒ですからね。券売機がボケボケになってしまった。お願いしたのは、炎が燃える様に真っ赤な紅生姜天そばだ。ここまで真っ赤な生姜天にはなかなかお目にかからないぞ。折角なので縁に立てかけさせてみた
ホテルチェックインまでの時間地下街を散策お気に入りのショップ発見シンプルで落ち着いたカラーの服が揃うモノローグというお店です。おしゃれなのに、毎回、価格に驚く1000円台がずらりと。旅行に持ってくる服を減らして、韓国で着る服をここで買うのもいいですよね。自分へのお土産にもなります西面は若者のショップが多い中、そこを通り過ぎて釜田エリアに入ると、雰囲気が一気に変わります中高年と言わず熟年エリアとしますか韓国ドラマで見るアジョッシ、アジュンマ達が着ている服がずらーっと並び
2024年12/29で今年の診療終了です!終了後は恒例の大忘年会‼️今年は、Dr.秀也、インビザライン矯正症例数日本No.ワン‼️ナンバーワンのケーキ‼️地下街の大型看板の自分の顔の前でポーズ‼️ホームページはこちらです!-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com札幌のインプラント専門|圧倒的な治療実績さいとう歯科札幌市道内では圧倒
大手前第一ビルは兵庫県姫路市にあるビルで、小さな地下街があります。みゆき通り商店街を北上した先、本町商店街の北端にあります。姫路城からも近いオフィスビル「大手町第一ビル」。ちょっとした地下街があります。本町商店街のアーケードにも接する。右側が大手前第一ビル、左側が公共ビル「イーグレひめじ」地下街の出入り口、商店街側地下街の内部、小さいながらも左右にお店が並んでいます。。昼間からカラオケの音が鳴り響いています。他にはライブハウスなんかもあるようです。喫
バレンタイン前に撮った写真をすっかり忘れておりました😱有楽町駅地下国際フォーラム内を相田みつをさん辺りで左折しててくてく東京駅方面に進みますとあれ⁈見慣れない黄色い表示の柱がどんと立っておりました✨いつの間にこんなにキレイになりました?えーっとどちらに進めば良いのやら🌀八重洲方面に抜けたいのでJR線方向に向かいます🐾というのもですね現在いるのは丸の内側なのでこちらの東京駅周辺案内図でいうと↓八重洲方面に抜ける地下道は青い線に沿って進むのが無料の通路🐾で
大阪上陸‼️まずは‥旅の疲れ喉の渇き癒すべくちょい飲み♪川北商店新大阪店‥メニュー‥川北ミンチがおススメらしい⁉️ランチメニューもあるよ♪まだまだ続きます‥
こんばんは続きです根室花まるが受け付け終了だったのでやってきたのは回転寿司ぱさーるお初のぱさーるさんですぱさーるの看板見つけて嬉しくて小走りしたらここの段差にけつまずいてこけそうになってやばかった(前にいた外国の方に助けてもらいました)3組ほど待ったけど結構すぐ入れましたこの晩酌セットめっちゃお得とりあえずサッポロクラシック回転寿司とあるけどお寿司は回っていませんw注文用紙に書いて前におられる板前さんに握ってもらいますぱさーる前から美味しいて噂を聞いてたから
3月15日(土)雨京都駅ビル10階、京都拉麺小路。今日は元祖泡系博多一幸舎さんで豚骨ラーメンを堪能した。そのままJR京都伊勢丹の中を通って地下1階のパン屋さん、メゾンカイザーにやって来た。パン食の楓さん、京都駅に来ると何かとパンを持って帰らないと気が済まない。サンドイッチ美味しそう。バゲットあるよ。買わない?エクメック買おうよ。ねぇ、バタールは?チャバタは??何この砂糖まぶしのパン。美味しそう。。。
年に1度の法事で天王寺の一心寺へお参りした後は天王寺の地下街にあるお好み焼き「あべとん」大阪では有名店らしいせまっ!と感じるが本場のお好み焼きは濃厚~昔ながらの店は最高やねねぎたっぷりにポン酢おすすめやで~チーズもち!お土産はこちら『#大阪定番みやげ買ってみました!』新大阪の駅でほぼ全員?がこの袋を持っています。どこにでもある食べ物じゃないの?。大阪人でも「地元の人は
2024〜2025年越しソウル2日目今回の旅行では気候同行カード(ソウル市の地下鉄バス乗り放題)を利用。寒くて出来るだけ外を歩きたくないので、バス1つの区間だけでも気軽に乗れるのが嬉しいとは言ってもバスが来るまで待ってる間は寒いし、この時間に歩いた方が身体が温まるんじゃないか?と思ったりもしましたが、バス停のこの椅子がめっちゃあったかくて助かりましたお風呂のお湯に浸かった時みたいなホッとする感(←?)に少し似てるあとコレ外から見ると(上の写真とは別の場所です)この中、とっても
2月21日、神戸に帰ってきました。よりによって雪が降っています。こんな時こそ地下街の出番ですね。スタート地点は新開地駅、さっそく階段を下りていきましょう。ちなみに正面はゲオでした。きっぷ売り場の看板に従って進むと、新開地駅の西口に出ました。Googleによると、ハーバーランドまで1.7km。ゆっくり歩いた場合、30分くらいで着くらしいです。それでは行きましょう。新開地の西口〜東口は人呼んで「新開地タウン」まずは串かつ酒場。16時過ぎなのに閉まっている!気を取り直して東口へ
すみれ小路と大宮髙島屋横の横丁はさいたま市大宮区にあります。大宮を訪問した時にたまたま見つけたので貼り付けておきます。2024年12月に訪問しました。いきなりですが、大宮髙島屋横の横丁です。髙島屋の西、大宮駅東口すぐ、マクドナルドの裏にあります。駅正面、一等地にこんなところがあるなんて、侮れません。空中写真によると、昭和36年には形成されていそうです。2階が張り出した建物です。角度を変えただけの画像です。通路の長さは精々25mです。奥が大宮中央通りです。大宮中央通り
黒のニーハイとミニスカで地下通路に立ってみました(^^;短いスカートで皆様・・・チラ見されます💦少しは涼しくなりました(^▽^)/女装子蘭のお出かけ動画Shareyourvideoswithfriends,family,andtheworldwww.youtube.com