ブログ記事5,358件
土筆と湖西線、、、近くには雄雉がいました、、、琵琶湖周航の歌に出てくる、雄松崎、、、行った日の雄松崎は、、、少し風が強かった、、、オオフクロウを肩に乗せる女性がいました、、、この日は雄松崎で、、、例祭、比良八講が行われました、、、10時、舞子観音から、、、法螺貝を吹きながら、、、松並木を練り歩きます、、、比叡山延暦寺の藤波大阿闍梨や、、、僧侶達も、、、続いて練り歩きます、、、行列を待ち構えていた、、、地元の若者は高らかに、、、野村太鼓を打ち叩いていました、、、藤波
明け方まだ暗い時グラッとして🫨🫨家が軋んだとうとう来たかそう思ったらそれで終わった😮💨時計見たら3時50分過ぎだった鎌倉は震度2かなぁすっかり目が覚めてしまったよ( ̄▽ ̄;)3月だというのになんだこのクソ暑さ🥵まだ暑さに慣れてないから気をつけないと熱中症になりかねないと思えば明日からは寒くなるクーラー付けたくなる気温から暖房付ける気温そんなに寒暖差あるとさ怠いよね(−_−;)mituちゃんただ今絶不調なり〜笑笑我が家の裏庭の蕗と三
(*^-^)ノこんばんわぁ♪今日は、いい天気だったけど、風がめっちゃ冷たかったそして思いのほか、寒かったBBAは又パッチレギンスを出してきての下に履いたよ🧦も2足履いてるよ堤防の土筆の群れbyケアマネ訪問母の居るサ高住でノロウイルス感染者が出て今月のケアマネ訪問は見送りか?と思っていたが先日感染が落ち着いたと連絡があったので今日ケアマネさんと面会に行ってきた。ケア
黒目川の水鳥も寂しくなってきた。ヒドリガモも少ないバン、リハビリ散歩で雑草探しジンバリ?ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、探していた土筆を見つけたハナショウブだろうかドバト、カワセミ♂。メスはどうしたのかな…抱卵中だろうか?雪柳が新鮮だ。日当たりのよい場所のソメイヨシノがやっと一輪咲いたもうじき黒目川も開花宣言だね。明日は骨折したところのレントゲン検査だ。神様良くなっていますようににほんブログ
昨日、古墳公園を散歩していたら土筆が足元に。よく見ると足元の辺り一面土筆土筆。もう春だね!!私の家も妻の実家も土筆を食べる習慣がないので、美味しそうとか、それ以上の感激はありません。もう後期高齢者になってしまいましたが、これまで土筆を食べたことがありません。温かい日が続いていたので、古墳公園の隣の中央図書館の駐車場の桜を見に行ったら、一番日当たりのいい所にある木の蕾も膨らんできていました。さすがにこの陽気、すっかりもう春じゃね。こんな陽気が続くと、一気に咲いてすぐ散ってしまいそうですね
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。ゴミ出し木曜日の朝。お弁当が早く仕上がったので、ゴミ袋一杯、草抜きをがんばりました。花粉症➕黄砂でなーんにもできない状態からちょっも復活我が家は、スギナがいっぱい生えてくるのですが、土筆は生えてきません。『つくし』によると、スギナと土筆は根が同じで、スギナの生えるところは土筆も生えると書かれていたのですが…嘘だ!とずっと思っていますよ。つくし/甲斐信枝【3000円以上送料無料】楽天市場でも、1本、見つけました!!土筆です。そして、
夕方まで土筆のハカマとりしてました。指先が真っ黒けです。3回に分けて煮ました。半分冷凍します。ほろ苦い土筆は大好きです。2階の納戸状態の私の部屋もまだまだ断捨離中。昔パッチワークをしていたので材料がまだ大量に残っておりますがどう考えてもじっくり大作を作るほどの根性もなく絶賛老眼肩こりなのでもういいかなと。パパッとミシンで縫えるものなどはまだ作ることもありますのでそういうものを中心に残します。糸の量も半端ないです。コンピューターミシンは刺繍もしてくれてましたん
5時半過ぎに起きてWiiに乗った。一昨日はタイヤ交換でよく動いたが、その後で呑んでしまったので体重は少し増えていたww燃えるゴミを持って愛犬の散歩に行って来た🐶3月21日に足の指を痛めたらしく余りにも痛いので割箸とテープで固定をしたww交換したスタッドレスタイヤをトラックの荷台に入れて保管した。本日3度目の愛犬の散歩に行って来たのだワン。道端に土筆が生えていた。子どもの頃にはご馳走だった様に思う。カブに乗って湧水を汲みに行って来た
母が【なまずランチ】を食べたいと言うので食べに行ってきました🚗父と母は【なまずランチ】小さめの鯰の蒲焼きが1匹お頭つき夫は【うなぎ柳川定食】【鯉のあらい】鯉のお刺身、酢味噌でいただきます。鯉のあらい、実は私は苦手です【もろこ】も付いていました。実は、モロコも好きじゃない卵をといてお鍋に流し入れ、蓋をして待つ。鰻は2切れ、卵で隠れちゃった夫は美味しくいただいたみたいです。私は【鰻丼】にしました。鯰は食べにくそうだし、小骨も多そう鰻の蒲焼きなら食べられる鰻の肝、大
所沢陸橋通りの坂を上って来ました。左が上って来た道で、右が合流してきた道です。この三叉路に庚申塔があるはずなので、右側の道を歩いていきます。ありました。右から庚申塔、馬頭観音、お地蔵さんです。珍しい駒形の馬頭観音は無傷ですが、青面金剛の顔は削られ、お地蔵さんに至っては頭部が破壊されています。廃仏毀釈の影響でしょうか。馬頭観音は見た目が怖いので、手を出せなかったのかもしれません。合流してきた道を南へ辿っていくと、土筆に出逢いました。土筆を見るなんて何年振りだろう。子ど
毎年、土筆の時期が来て、つくし食べたいと思いつつ季節が過ぎて行っていて、今年こそはとみーちゃんがポチッとしたのが、丁度私のつくしコーデの日に届きました(笑)300g2000円春の風物詩土筆も今どきはポチる時代になりました。田舎なので、どこかに土筆の群衆があるのかもしれませんが、どこにあるか知りえない。私が小学生の頃は土手に沢山生えていましたが、小学生は土筆なんか食べたくない(笑)この間のまとめてゲットした大島紬の麻の葉。材料用でしたが、羽織ったらカッコよかったので
今日は相方が有給休暇なので、畑作業は水やりのみで、三重県に遊びに行きました!まぁ、ついでに・・・土筆を大量に採ってきて・・・(相方が粘りまくるので・・・)今まで頑張って、保存食の佃煮を作りました・・・土筆はめちゃくちゃ美味しいのですが、採り過ぎは後々シンドイラズベリーの蕾が開きましたにほんブログ村
下のようなほんの小さな色飛びがあるので50センチ200円ですってよ!150センチ600円+送料185円リネン100%。今年も暑くなったら重宝しそう。以前に縫ったバックにヒレが付いたブラウスの型紙を流用。襟の形と肩幅と後ろ見ごろの形を変えることにした。さて、襟の形どうしよう。角な感じに接着心をカットしてみる。しっくりこない。角を丸くてみる。うん、この形にしよう。型紙も作らず、この接着心を貼ってそれに縫い代を付けると言う手抜き。でも、なかなか可愛い襟になった
私にとっては毎年恒例ミツマタの花🏵️を愛でに山へ大阪府テッペンに位置する豊能町の山エドヒガンザクラ🌸が例年ならば咲いているのですが今年は全く咲いてない道中、梅の花その下にはフキノトウ、土筆が出てました今年も見ることが出来た🙌ミツマタの谷黄金色💛に輝き甘い香が漂ってエドヒガンザクラ🌸(源治丸桜)は未だ咲いてないだろうけどヤシキ谷の方へ途中にあった、ダンコウバイ廃車ミゼット、その背後のエドヒガンザクラ🌸は…咲いてない、咲く気配さえ感じられずエドヒガンザクラ(源治丸桜)
ら今日もありがとうございます朝、ゴミ出しに行く途中でふと・・・もんげー土筆昔はよく堤防に取りに行ったけど・・・あ、まだ去年頂いたのが、冷凍室にあるかも・・・食料が無くなると、こういうものも争奪戦になるんでしょうね何が食べられるのか、ボーイスカウトとかやってると、野草知識も付きそうですね!それよりも、太陽から栄養を得る、だったかな?講演会で、そのうちに教えて頂けると聞いた事がある様なだからスーパーも定食も「ノルウェー産サバ」ばかり…日本人の食卓から「国産
初めに・・😂ギズモちゃんよく頑張ったねお利口さんだったよそちらで我が家の「のり香ちゃん」を見かけたら声を掛けて遊んであげてねのり香も同じ様な犬生だったもんねこの春フォロワーのしーちゃんが沢山旅だったので寂しいょ〜あんちゃんとの散歩道もやっとこさ桜満開になりましたちょっと浮かれ気味の散歩ですね♪綺麗だし良い匂いがするよぅ〜最近寄り道が多くて、それでなくてものんびり散歩が益々ゆっくりだったりして😼早く〜いくよ脇道に土筆発見❗️春です
一気に土筆が出ています。多摩川の土手のいつもの斜面に。河原側の斜面に見つけたのは初めての事です。年々増えていく事が楽しみです。芝信用金庫の駐車場にもたくさん出ています。密集して見られるのは楽しくなります。沈丁花も嬉しいかしら・・・
「埼玉県民には、そこらへんの草でも食わせておけ」というのは「翔んで埼玉」での有名なセリフ先日のテレビで、県内のある食堂が「そこらへんの草の天ぷら定食」をやってると伝えていたもちろん実際は普通の野菜なんだけど、ネーミングで逆手に取っての遊び心が面白いで、一般的に埼玉県民は土筆は食べないので昨日もひとりで採り放題だった若い頃、広島の酒「酔心」を出す酒場で、肴に土筆の煮付けが出た時は感動した覚えがある西国の人だけが食べると思っていたのだが吹き矢の会の長野出身の
みなさまこんにちはアースちゃんです気温がさがった週末昨日に比べて10℃ちかくほどお下がりになっている感じ夕べ雷雨のけっこうな雨が降りました今治の山火事少し治まってくれてたらいいですね。今年も自然の恵みいただきました土筆獲取るのは楽しいけれどはかま取りは、えらい時間かかりましたが美味しく卵とじいただきました。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+畑寺モデル見学会ZE
庭のアネモネ開花いきなり朝の気温の高かった事13℃暖かい朝でしたね見守りの木まだ葉っぱは出ていませんが息子のお墓を見守ってくれていますお中日は過ぎましたが、彼岸の墓参りサンシュの木花が咲いています黄色は春本番の色でしょうか次は桜のピンクですねSAのピンク🌸お線香を焚いてお参りを済ませいつもの様に市原SAでランチお天気が良いのと、土曜日という事もあってかお土産売り場も人が今日は買わないでいつもの様にピーナッツソフトクリームを帰りもいつもの様に土筆摘み、春で
8年前、9年前?に自宅兼仕事場を建設して、狭いスペースですが、植栽していただきました。その時にスギナが混ざっていたか何かで土筆が姿を見せるようになりました。見つけ損ねて枯らしてしまうこともあるのですが、その時に胞子が飛ぶのか年々土筆の目撃が増えています。5年後、産直市で売っている1パックくらいの土筆を収穫できるのでは?と楽しみにしています。と楽しみなのは今だけで夏になると、とにかくスギナの勢力が半端なく、全スペースをスギナで埋め尽くす勢いで根を張り、砂利
春の野草が一斉に咲き始めた畦道を散歩しました。花たちの楽し気な声が聞こえて来るようです。オオイヌノフグリコハコベとホトケノザとセイヨウタンポポハルジオンカラスノエンドウヒメオドリコソウタネツケバナキュウリグサ土筆
先程、散歩してきました。今日も暖かいですね。少し汗掻きました。昨日の朝の散歩。春の日差しが加勢川を照らしています。逆光で暗くなってしまいました。反対側の歩道を歩いていたら何か落ちているようです。近づいてみたら何と?猫でした。寝ているのかと思ったら息絶えていました。傷らしいものは見当たりません。でも何で、こんなところに?車に跳ねられたのでしょうか?どうすればいいのか?昔なら川に流していましたが今はそんなことしたらダメでしょうね、きっと。手を合わせて取り敢えずそのままにして歩きました。中無田
こんにちは数日前の我が家のニラバナとムスカリはまだ、ちょっとしか開花していなかったのに↓https://ameblo.jp/shagong/entry-12891307486.html『土筆採ってきました。』こんにちは今日の午前中は、銀行周りや食材の買い物へ行き午後から急に思い付き土筆を採りに行ってきました皆さんもう採りに来られたのかしらあまりなかったなぁー取り敢…ameblo.jp今日のお昼買い物から帰ったらニラバナが、めっちゃ咲いてるそしてムスカリも、開花してきた玄関の反対
母が在宅酸素療法になって元気ではあるのですがやはり鼻にチューブが入ってると嗅覚が鈍るから知覚が鈍化するみたいです←本人談鼻にチューブが入ってるだけではなく、やはり歩くとかなりしんどそうで多分ほとんど外食をする事はなくなるんだろうなあと思います元気なときは自身でも色んなところ←海外経験はなしは旅行していたし私が付いても色んな所に旅行もレストランも連れていけたなあとは思ってますそれでも外食って食べるだけではない色んなものが含まれて幸せを感じるんだろうけど。。今は彼女自体が外食
明日29日の別所砂留見学会、10時過ぎから準備開始。女性2名の方は、駐車場・4番・8番のトイレの掃除と手洗い水の供給をしてくださいました。男性は、昼から7名集合で、駐車場の線引きでした。安原木材、傍の駐車場、M氏宅空き地、Yさん倉庫前、岡田池の埋め立てた広場に駐車場所表示、石灰で線引きしておきました。明日は、それぞれ担当を決めた方々で案内していただきます。そして、いちばん気になっていた、4番砂留の山桜・・・満開になってくれましたぁ~~~!!!昨日は流れていなかった水も、昨夜の雷
土筆(つくし)の佃煮を作ります。季節の味ですね。土筆だけでは物足りない?ので、わさび菜も加えることにしました。土筆は湯で、1分ほど茹で、汚れとアクを取ります。湯を変え、二回繰り返します。わさび菜も少し茹でておきます。醤油、味醂、酒、砂糖、そして水少量で煮詰めていきます。こんな沢山、作る必要も無かったけど(笑)白胡麻を散らして完成。もう少し、甘辛くても良かったかな?(喉が渇くわ)P.S.阪神タイガース2連勝!
我が家からママチャリ🚲20分ちょいで猪名川河川敷へ土筆(ツクシ)摘みセイヨウカラシナ🟡の菜の花💛つくし、大きいのが未だ少なめ袴の間隔が狭く、下処理が面倒だヤブカンゾウ💚はあっちにもこっちにもスイバ、赤🔴で、発色👍尼崎市農業公園の梅は終盤収穫した草🌱持ち帰ったモノ下処理、半調理セイヨウカラシナを料理ヤブカンゾウの酢味噌和えつくしの卵とじスイバジャムはヨーグルトに
実家の母に会いに行ってきました。娘その2とコタローが福岡に戻ったので私がそのあとの片付けなどで忙しかったんだろうと察してくれていましたね。お供えに今日は金柑とバナナを持って行ったら金柑大好きな母はちょっと嬉しそうでした。実家の近くで土筆を採りました。2人で竹のザルを持ってせっせと。マイバッグいっぱいになりました。いつものように買い物にも連れて行き肉や魚、味噌など買ってしまパトをして・・・夕方雨が酷く降りだして土砂降りの中家に戻りました。昨夜、旦那の期限が近
どうもです〜今日もぽかぽか陽気、春ですねぇ。昨日は暑かったHANAちん地方でした。土筆もいっぱい出てる😆昨日は桜🌸も咲いたのよね。またお花見🌸に行かなきゃね。HANAちんそんなHANAちん、この前、初めてわんこの整体とやらを体験しましたよん😆始めはちょいと抵抗してたとこもあったけど、そのうちに気持ち良くなってきたのか、されるがままにウトウト…😪またやってもらいたいね😆お疲れちんそんな感じで、、小夏食べたよん😁柑橘🍊大好きだもんね、HANAちん。文旦もつい最近まで食べてま