ブログ記事5,248件
ちょっとしんどい一日だった昨日お腹も空かず夕飯支度にも気が乗れず前日に採った土筆を無駄にしたくなく春を味わって気分転換そんな昨日の夕飯です3月19日の夕飯土筆の天ぷらお塩で土筆の当座煮濃い目のお出汁で【茅乃舎野菜だし2個セット】8g×24袋/個入り久原本家野菜だしやさいだしやさい茅乃舎だしかやのやかやのやだし出汁2袋セット御歳暮贈り物御歳暮ギフトお中元お歳暮久原ギフトプレゼント茅のやだし茅のだし
シャバに戻り、普通の生活を再開してみたら2月、3月の入院が不思議な体験に思えて…すまじきものは入院だと…しみじみ振り返りどう考えても、とても惨めな気分だった…と好きで入院する人などもちろんいないが入院者の気持ちは体験しないとわからぬものだと、過去の考えや言動を反省している現役時代は常にお見舞いに行く立場だったが逆経験があった方が親身になれたと思う治療をされてる立場状況だからやむを得ないのだけれどあの甚平風のレンタルパジャマにほぼ半裸の状態の身を包んで点滴の棒
「埼玉県民には、そこらへんの草でも食わせておけ」というのは「翔んで埼玉」での有名なセリフ先日のテレビで、県内のある食堂が「そこらへんの草の天ぷら定食」をやってると伝えていたもちろん実際は普通の野菜なんだけど、ネーミングで逆手に取っての遊び心が面白いで、一般的に埼玉県民は土筆は食べないので昨日もひとりで採り放題だった若い頃、広島の酒「酔心」を出す酒場で、肴に土筆の煮付けが出た時は感動した覚えがある西国の人だけが食べると思っていたのだが吹き矢の会の長野出身の
庭のアネモネ開花いきなり朝の気温の高かった事13℃暖かい朝でしたね見守りの木まだ葉っぱは出ていませんが息子のお墓を見守ってくれていますお中日は過ぎましたが、彼岸の墓参りサンシュの木花が咲いています黄色は春本番の色でしょうか次は桜のピンクですねSAのピンク🌸お線香を焚いてお参りを済ませいつもの様に市原SAでランチお天気が良いのと、土曜日という事もあってかお土産売り場も人が今日は買わないでいつもの様にピーナッツソフトクリームを帰りもいつもの様に土筆摘み、春で
春を感じる瞬間は?やっぱりたくさんのお花が咲き始めると春を感じますね〜🌸🌸▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんばんは。天使のあいちゃん、みーちゃん&けいちゃんです。ようやく春になりました〜って感じ🩷🩷朝晩は冷え込みますがお昼間はお日様が出てるとぽかぽかでした〜朝イチからお墓参り今年は帰りに土筆を採ってきました〜毎年お彼岸には土筆は終わってるんだけど、今年はさすがに寒かったので間に合ったようです卵とじ作らなくっちゃ昨日の夜は今朝のお墓参りのためのお
天気が良いのでジジョを誘って、朝から農園に行ってきた。狙いは野菜じゃなくて野草。最初に野菜に水撒いた。太陽が出てるので、土筆たちが嬉しそう。大蒜も元気そう。じゃが芋の芽が出てきたよ。種採りの花にとまっているのはハナアブかな?白菜↑玉ねぎ、分葱↑ラッキョウ↑うえやまとちさんから頂いたラッキョウを家具工房さんからお裾分けしてもらったのを植えております。牛蒡↑土筆だらけ↑
こんにちは~^^昨日の物忘れ・・って言うか置き場所忘れ出て来ません2日間ずっと探してる・・・・・・置き場所が思い出せないのはこれで3回目ですその①免許証が無い・・!病院に行くときにバッグを入れ換えたその内袋にありました・・・バッグを入れ換えた事を忘れているからなかなか、バッグに行きつかないその②北海道旅行から帰って、お隣さんに預けた玄関の鍵を返して貰ったのが最後でその後の記憶がない・・1週間位して、何気に旅行かばんを
そろそろ土筆の季節ですねこの間まとめ買いした大島紬の一枚で、材料用として選んだ麻の葉柄ですが、地味ながらも羽織ったらちょっとカッコよかったので、つくしの半襟に合わせて着てみようと、昨日半襟付けたけど、今日は雨だったので、見送りました。こちらのサイズは身丈162.5cm(肩から)裄丈63.5cm袖丈43.5cm縫込み3.5cm袖幅32.5cm前幅24cm後幅30cmやはり裄が短いですね。着物が地味だから、もう少し明るい色の帯を合わせた方がいいのかな~
北九州、晴れ(*^_^*)今日から最高気温20℃超えが何日か続く予報・・・そろそろタケノコ掘りの準備も昨日の晩御飯は・・また母上様が採ってきました・・こんなにたくさん・・・母上様・・お仕事中ですよね・・・(・o・)【母上様今日のひとこと】つくしが採れっちいいよるとよ・・・・・・・・・・・・絶対に嘘ですね(*^_^*)つくしは卵とじで食べました・・春ですね・・【今日の猫】ヨンちゃん
こんにちは🦖駆除ザウルス🦕🏠中部ホームプロテクト西やんです🏠石川県白山市でイタチ対策いゃぁ〜なんでしょういきなり春が到来室内作業をしていますがヒートテックが要らね〜ぇ汗まみれ〜💦外に出ると隣りの田んぼは土筆が出勤ラッシュ遠くに霊峰白山が見えますがまだまだ冬の様相でしたかなりかすみがかり補正してますハクビシン、アライグマ、イタチ、ネズミ、コウモリの事なら中部ホームプロテクトまで!⬇️ホームページにジャンプします押してね🦖⬇️YouTubeにジャンプ
ALOHA!ハワイ大好き🩷英語イタリア語韓国語とにかく語学オタク🎶夫と社会人、大学生の二人の息子達とワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡名古屋あたりに在住マノメーゼアヤコです。暖冬とは言え、やっぱり寒い日がまだあり春が待ち遠しい気持ち…暦の上では春☘️我が家の中では「春が来た❣️」の主役😊「つくし」を見つけることができました♬場所は〜夫の仕事場の裏手ですが…農薬などを撒かないようにしてきました安心して「つくし」を採ることができて冷たい風の中、心の中がポッと明るく…
通った箱根富士山が美しくて感激つくしがまだありました山だから・・・涼しいんですねこれで干菓子をつくろうとおもい水を張ったタッパーに入れて保存胞子も落ちるでしょう袴を取ってざるにあげます一回に20本ぐらいが良いとクックパットでみました熱湯でさっと湯がきざるにあげますグラニュー糖をバットに広げて準備しておきます大さじ3砂糖大さじ半分水弱火で溶かしていきますつくし投入カラメル状に焦げないように気をつけ
昨夜は、ハカマを取るのは手間でしたが、苦みも愉しんで土筆を頂きました。時間になって近所のスイミングスクール駐車場から見上げた打ち上げ花火。様々な春を迎えておめでとう、綺麗でした!空気が澄んで鮮やかに見えました。だけど寒かった・・・けどね(笑)そして今日はお彼岸中日、春分の日です。「分」。「八印:左右に分ける」+「刀:かたな」の会意文字で、二つに切り分ける意を示します。わける・わかつ・判別する
我が家からママチャリ🚲20分ちょいで猪名川河川敷へ土筆(ツクシ)摘みセイヨウカラシナ🟡の菜の花💛つくし、大きいのが未だ少なめ袴の間隔が狭く、下処理が面倒だヤブカンゾウ💚はあっちにもこっちにもスイバ、赤🔴で、発色👍尼崎市農業公園の梅は終盤収穫した草🌱持ち帰ったモノ下処理、半調理セイヨウカラシナを料理ヤブカンゾウの酢味噌和えつくしの卵とじスイバジャムはヨーグルトに
仕事が予定より早く終わったので家に帰ってジジョを農園に誘ってみたらジジョが言いました。アイビーの剪定をしていたら、大きなキノコがあったよ、と。見に行ったら↓サルノコシカケ?それから農園に行ってきた。あったあった。土筆があった。土筆畑になっていたよ。ヾ(*ヾ(*´∀`*)ノ´∀`ヾ(*´∀`*)ノ1時間くらい収穫して帰宅した。今日の収穫。オドリコソウ↑白菜花芽↑土筆の山↑ハカマ取りはふたりで1時間以上かかっ
今日は祝日だって、昨日まで知らなかった。あやうく仕事に行くところでした。卒業させてから、日にちの感覚が。今日は朝からお世話になった先生達に手紙を書いたり、朝から散歩したりしました。午後からはマッサージに行き体をほぐしてきます。さて、忙しくしていた3月はじめのご飯。キーマカレーとサラダ🥗鶏挽き肉のキーマカレーはサッパリとしながらもコクがある。日曜日の朝は夫のリクエストできな粉餅。たまに食べたくなる餅🩵焼肉と鮑。鮑は1月に千葉で買ったもの。野菜たっぷり。お肉は
歩け歩け、小さな川の下流の魚溜まりに。怪我した鯉と、2匹の鯉が、仲良く居ました。ペアのカルガモが休んでいました。気持ち良い青空肥後椿街路樹の白木蓮花壇おじさんの花壇高校の横の橋に。ペアのカルガモが居ました。2つ目の橋に。白い椿親子連れ3つ目の橋に。ペアのカルガモが居ました。黄色いオキザリスを手向けました。公園は、静かです。広場も、静かです。街道の土筆駐輪場の橋に。カルガモと黒い鯉はいましたが、オレンジのは居ませんでした。水が流れていましたから、ま
3月18日というのに…(@_@)佐賀は暴風暴雪だった…ま、積りはしないが寒かった(((;ꏿ_ꏿ;)))な、の、に…(☉。☉)!あれだけ採り尽くした?はずの、土筆ん坊が…⊙.☉さらにパワーアップして立ちまくり(・o・)無尽蔵にも程がある…。やっと無くなった(笑)ツクシ料理。も、もう…要らん(ꏿ﹏ꏿ;)
今夜は鮭のホイル焼きです。私の玉葱を使いましたよ😁小さいけれど、葉っぱも食べるんです😁玉葱が甘くて柔らかくて、美味しかった〜😋ぼた餅のお返しに、生椎茸をたくさん頂いたので、バター醤油で。少し茅乃舎の野菜出汁を入れます。椎茸の風味が良くて美味😆畑で採ってきた土筆は、今日もこれだけ。今日も卵とじにしました。野菜たちが美味しいんです😋さぁ、⚽️サッカーを観ようかな⚽️
こんにちは!ピアゴの駐車場で土筆がボーボーに生えていてびっくりしましたエグチです。もうそんな季節なのね!そうです。3月下旬といえば桜祭りあの、硬く閉じたつぼみの下で、寒さに震えながら出店した去年の桜祭りを思い出します(遠い目…)半蔵殿、お元気でしょうか?今年もおかざきカレーパンをご用意してお待ち申し上げておりますキリッ今年は、去年までの公園内から、河川敷に場所を移して出店しますなにかと誘惑が多そうだわ〜皆さま、3月26日から4月4日、乙川河川敷で会いましょうかなりの確率
ようやく寒さから解放されそうな感じです。(今朝もかなり寒かったのですが)夏以外はほとんど誰もいない海の色も明るくなりました。足が濡れないギリギリまで近づいて撮影しました。散歩に出たサクラちゃんバリバリにも力が入ります。ここで外猫チャトラーダが近付いて来るのが見え、あっという間にサクラちゃんは家に帰ってしまいました。逃げるが勝ちですね。我が家の周辺に限って言えば、昨年よりも一か月以上遅い登場の土筆を撮影しました。桜の開花は来週からとのこ
今朝は久しぶりの雨が降っています。昨日、毎年土筆の出る所を気にかけて見ますと・・・発見!まだ2つしか見つかりませんでしたが、これからが楽しみです。
ここ数日またむっちゃ寒くなりましたねまた真冬に戻っちゃいそうな勢いですがそろそろアレなんじゃない春はもうそこまで来てるんでしょってことは、そろそろアレが取れるんじゃないのって採りに行ってみましたありましたありました土筆(つくし)♪それもまだ開いていないやつ(^o^)たくさん採って、早速帰って袴を取ってむっちゃあるし、手は真っ黒になるしなかなか大変でした驚くことに老眼で袴を取ってる間につくしが霞んできました!老化はつくしを楽しむのも不自由にするのね。。。
本日は地元小学校の卒業式です。「卒」。「衣」+「十」の会意文字で、法被のような上着を着て十人毎一隊になって引率される雑兵や小者を表し、小さいものという意を含みます。にわかの意もありますが、それは「猝」に当てたものです。また、小さくまとめて引き締める意から、最後に締めくくる意となり、終わりの意を派生しました。風が強くて寒い日となりましたが、雨は降らず良かったね!丁度私が小学校の横を通りかかった時には、体育館か
もう先週にも、ブロ友さんの記事では土筆の写真がありまして、我が家にも生えているかも、と探してみたけどなかった。それが、今日、庭を散策していたら、土筆キターーーーーーしかし、土筆ってピントがなかなか合わず、難しいんですよ。頭と茎が遠いから?何枚も撮って、やっとこの程度ww毎年放置でも、ちゃんと一番に咲いてくれる子たち。今日のランチはガッツリと揚げ物でヒレカツとエビフライここはご飯もキャベ
北側の庭の一番先に咲く梅はもうほとんど花びらを落としていました。しかし、同じ庭のもう一本の梅にはたくさんの花が咲いていました。そして、南側の庭の桃の木もほぼ満開でした。先週も見つけた「土筆」が今週もまた顔を出していました。摘み取って半分は自宅療養されている知り合いの先生のところに届けました。夕食は「豚肉と野菜の八宝菜風」中華風スープを添えてご飯は今夜は雑炊でこんな感じの夕食でした。【久留米の】くまもと歯科医院
初めに・・😂ギズモちゃんよく頑張ったねお利口さんだったよそちらで我が家の「のり香ちゃん」を見かけたら声を掛けて遊んであげてねのり香も同じ様な犬生だったもんねこの春フォロワーのしーちゃんが沢山旅だったので寂しいょ〜あんちゃんとの散歩道もやっとこさ桜満開になりましたちょっと浮かれ気味の散歩ですね♪綺麗だし良い匂いがするよぅ〜最近寄り道が多くて、それでなくてものんびり散歩が益々ゆっくりだったりして😼早く〜いくよ脇道に土筆発見❗️春です
今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。朝も、それほど寒くなく、いつものジャンパーも着ずに到着。3月も後半になり、畑も春の雰囲気です。先週、支柱を立てた空豆は花が咲き、蝶が飛び交ってました。スナップエンドウも、ツルが伸びてきました。土筆も生えてきましたよ。さて、そんな中、今日も学生ボランティアのみんなが来てくれまして、今日の作業は、小屋の片づけから。新しく棚を買いまして、その棚の組み立てと、不用品の選別を
先日、歯科医師会の忘年会に行って来ました。場所は東岡崎駅前。(*^▽^*)理事の先生の挨拶があり・・・宴の始まりです鍋も美味しくて、アルコールもすすみます。皆さんすぐに出来上がってます。普段あまり喋る機会がない先生とも、趣味の話や最近の歯科業界の話など・・・色々楽しい話がいっぱいできました。そして、うおずみ歯科クリニックの忘年会場所は幸田町にある土筆です。今回初めての離れです庭がきれいでみんなのテンシ
一昨日(3月10日)、朝練中に今年初の土筆を見つけました。ここ数日の暖かさで顔を出したようです。毎年初土筆を見つける同じ場所でした。昨年が2月24日、一昨年が2月27日でしたから、今年は半月遅れです。そう言えば、防府天満宮の梅も今年は半月遅れで満開になっています。冬の寒さが続いたせいでしょう。今週末は小江戸大江戸200kmに出場予定です。種子島一周ランの後、しばらく体調が優れず走れなかったので、明らかに練習不足です。特に長い距離が走れていないので、不安一杯です。今年も小江戸大江戸に一緒に出