ブログ記事1,173件
3月30日(日)社寺仏閣巡りに奈良、和歌山へ遠征風の神を祭る式内社龍田大社桜井市に移動日本三大文殊の一つ安倍文殊院①安倍文殊院②ランチは橿原市でDDGPIZZAここから吉野の山奥に大移動日本三荒神のひとつ荒神社(立里荒神社)参拝が終りましたがあまりに寒いので暖まるために休憩■荒神社参籠所「参籠所」とは、籠って祈祷する場所一般の方も宿泊も可能だそうです。こちらに食堂が有ります「うどん」の
懐石で使われる箸お客様のお膳には杉でできた「利休箸」というものをつけます料理を食べるときは「杉の箸」です口当たりが柔らかいと感じます料理の取り箸は「竹」でできたもの菓子をいただくときには「黒文字」をつけます縁高には一人一本ずつ取り回すように人数分菓子鉢(食籠)には二本つけ挟んで菓子をとるためにつかいますこんな使い分けと理解していましたが今回の無庵茶事では初めての使い方を体験しました善哉に赤杉箸一本と黒文字一本で一膳の箸として使うという方
今日のおやつ。文明堂善哉