ブログ記事26,846件
いろいろな麺屋さんを回ってここへ戻ってくる麺だけじゃない遊び心が欲しい時上気元いただき(新狭山/ラーメン)★★★☆☆3.35■【埼玉県狭山市】まるでポタージュのような濃厚鶏白湯ラーメンのお店■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.com鶏白湯は、ここだけの濃厚な味もあり結構ダジャレが多く中は音楽もウエスタン?みたいなラーメン屋にいながら世界を楽しめるエンターテイメント的な麺屋さんで結構女性客の方がいつも多い印象夜営業
3月12日(水)この日は水曜日でしたので、東神奈川駅前のラーメン大極を訪問しました。ラーメン大極では水曜日をサービスデーに設定しており、ラーメンの醤油と塩をサービス価格で提供しています。15:59到着先客は1名ですでに提供済みでした。券売機にて醤油の食券を購入しました。こちらで醤油をいただくのは久しぶりでした。空いていたイチバン手前のカウンター席に座り、店員さんに食券をお渡ししました。今回も麺かためでお願いし、茹で時間も2分で指定させていただきました。16:05コール&着丼
おはようございます、落武者です。以前、散歩の途中で見つけた落武者領国の”さくら坂”の標識w桜が無い”さくら坂”は如何なものかと思い、先日確認しに行きました🌸以前はありませんでしたが、桜の木が何本か植えてありましたwこの木が大きく育ち、名実ともに”さくら坂”に相応しい風景が見られるのは何年後なのでしょうねぇ^^;落武者が生きているうちに、大きく育った桜の満開の花を見るのは難しいかな。少しだけ咲いていましたね🌸写真↓は、”さくら坂”すぐ側のお宅の桜。(大邸宅)
サヌールのアイコンバリに行った時のレストランの紹介ですずっと行きたかった新しい商業施設アイコンバリです(2024年オープン)中は広くて綺麗・・・真ん中は吹き抜けで両側にブランドショップが並んでいますユニクロも広いスペースでありました晩御飯は海に面したテラス席のレストランで食べた・・・ちょっと暑いけれど解放感あって良かったお店の名前チェックしわすれてるごめんなさーいインテリアもめっちゃオシャレでなんかいい気分でしたでもフードはそん
ピロリ菌と胃癌は関係ない日本の世の中ではピロリ菌と胃癌の関係を一生懸命訴えている確かにピロリ菌の保有者は胃の炎症があったりする人も多いがピロリ菌と胃癌の関係は否定されている事をアメリカの学会で知った確かにピロリ菌の保有者が100%胃癌になることは無いことも知っていた例えば、アメリカでの説明ではインド人は殆ど人がピロリ菌保有者らしいしかし、殆どインド人には胃癌患者はいないと言っていた確かにインド人は胃癌に限らず癌患者が少ないことは聞いていた私のク
おはようございます毎年冬場になると庭で咲いてくれるオキザリスパーシカラー植え付けから10年以上経ちますが株も年々大きくなり嬉しいですね放ったらかしで水やりもせず育つ逞しく強くてキレイなお花が嬉しいお得な多年草って良いですねさてさて。とみとみふぁ〜むの様子です今シーズンは諸事情により…むっちゃ辛い唐辛子リーグは断念して旨辛い唐辛子を栽培してきましたこちらは「うまから」ってなネーミングの唐辛子一辛くらいの旨しな唐辛子やから空芯菜炒めに大活躍してくれてましたねまだま
長久保さん、桜井さん、馬立さんと食べ歩き部😀いつもお世話になってる大田原市の名店「岡繁」さん!!岡繁さんの名物「サンタからあげ」はマツコの知らない世界でも紹介された事があります!!大田原市の名産、三鷹唐辛子になぞられた、サンタからあげ唐辛子がきいてて少しピリ辛で、噂に違わぬ美味しさ😋✨辛いものが苦手な私ですが、すぐに食べてしまった!!サンタからあげ以外も、どれも絶品何より、みんなとのご飯は楽しい🎶岡繁さんからのよしかわ家さんラーメン→サーティワンアイスクリーム岡繁さんに来るとい
毎日ずっとタイ情報っぽいものを7年書き続けましたが2022年大晦日でタイ情報を終了しました。これからは書きたい時に適当に女将の料理やタイでのカオスな生き方をブログにします。最後に女将とお手伝いさんのイラスト画像をクリックしてくれたら幸いです!ちなみにイラスト画像こちらですにほんブログ村↑↑↑↑女将の研究室の報告!2階と5階のスペースを使い1日昼の部3組(12:00-15:00)夜の部3組(17:00-23:00)完全予約制キャンセル不可です。予約はメールでお願いします。※初回の
花友フェスタに行ってきました荷物持ちの腕の血管がブチギレそうです持ってるのは黒田園芸さんで買ったBセットですコレね左はAセットみんな購入システムが分からなくて引き返す人が多かったわもっと花屋みたいにポット苗が売ってるかと思いきやABセットのみしかもサンプル鉢の前に購入券があり、それをレジに持っていくスタイルこのシステムにまったく分からん人は何にもない!って言ってUターンしてたわ笑レジを過ぎると素敵すぎるディスプレイがみんな撮り鉄みたいに取り囲んで写真撮って
さりぃと申します。庭&畑作り・犬との生活・日々のあれこれ日記です。2024年から開業に挑戦🎵。どうぞよろしくお願いいたします❤️どぉもぉ、気温のヒト、さりぃでっす。キリコ(実母)がいつもどおり、暴走しています。キリコ、どうしてもうちの畑にかぼちゃを植えたいらしい。「自分ちに植えーやぁ」と言っても、キリコの畑に植えるスペースがないらしい。暴走老人、無計画派。そんな感じです。とはいうものの、実はかぼちゃはわたしが植えたいものだったりします。密かに買ってい
こんにちはさちの自然菜園へようこそ鷹の爪10月〜12月にかけて収穫した唐辛子ネットに入れて部屋に吊るして乾燥させていました↓これを一味唐辛子に加工しますまずは手袋とマスクが必須です↓素手で唐辛子を触り続けると火傷のようにヒリヒリ痛くなります。その手で顔を触ったら更に大惨事です。そして必ず換気しながら作業しましょう。私は最初マスクを付け忘れて鼻の奥が痛くなった後、鼻水くしゃみが止まらなくなりました。口呼吸すると咽せて呼吸困難になってしまい更に大変です。最初にヘタを外し↓割
おはようございます。最近は料理にお酢を使うことが多くて米酢が1本もうなくなりました。今回もお酢を使ってさっぱりと作ります。お酢は疲れを取る働きもあるのでお勧めです。【鶏むね肉とナスとアスパラの甘酢甘辛炒め】材料2~3人分鶏むね肉1枚ナス1本(170g程度)アスパラガス3本A米酢大さじ2A醤油大さじ2Aきび砂糖大さじ1片栗粉大さじ1すりおろし生姜小さじ1塩コショウ少々白ごま少々切り唐辛子適量ごま油大さじ2作り方①鶏むね肉をそぎ切りに
あにょはせよソウルタワー展望台予約はこちらNSeoulTowerObservatoryAdmissionTicket✨-Seoul/Korea(Creatrip)CheckoutwhatlocalssayaboutNSeoulTowerObservatoryAdmissionTicket✨-Seoul/Korea(Creatrip)creatrip.comWOWPASS招待コード2025年12/31までお使い下さいませWOWPASS
夏の暑さにも病害虫にも強い育てやすい野菜と言われているのに、うちの畑では失敗続きのピーマンと唐辛子苗づくりは期間が長いので初心者にはおすすめしないそうですが、その通りだと思います。寒い時期から栽培しないと5、6月に植えつけられないので、温度管理が大変です。うちには加温器などの設備がないため、部屋の中に入れるかベランダにあるミニビニールハウスで育てるかになりますうちの苗だけかもしれませんが、唐辛子は虫を寄せ付けないイメージがあったのに、他の苗と一緒に栽培していてもピーマンや唐辛子はアブラムシの
いつも閲覧ありがとうございます!娘から変わったプレゼントをもらいました。聖新陶芸さんの「育てるカプセル」シリーズ聖新陶芸育てるカプセル薬味栽培セット24個入GD-926Amazon(アマゾン)7,207円日本の薬味シリーズは青じそ・鷹の爪・ねぎ・三つ葉・わさび菜5種類の種のうちどれか1つが入っています。カプセルを開けてみると私のは三つ葉でした。トウガラシ栽培セットはハラペーニョ。種だけでなく、なんと土や植木鉢まで完備!
黒磯公園の桜まつりに行ってきました今年は桜が咲くのが遅いかな?というか、ここ数年が桜の開花が早すぎたのかもしれません昨日行ってきましたが、5分咲ぐらいでした寒いし、雨には降られるしであまり人は出ていませんでしたしかもその後雷まで鳴るという悪天候満開ではないから桜は大丈夫そうですけど今週末あたりが暖かくて満開になりそうです屋台のタイラーメン1杯800円ここ数年で値上がりしましたが、しょうがないですね卓上にナンプラー・唐辛子2種・砂糖・酢・辛い
レタス丸ごと一個🥬これを使ってホットクックで煮浸しを作りました上手くできる確信がありました💪煮浸しは、ホットクックの得意技早速行ってみよう🏃♀️🏃♀️‥‥愛読しすぎてぼろぼろの、カノウユミコさんレシピ参照しています📖もっと食べたいカノウユミコの野菜をたくさん使ったレシピAmazon(アマゾン)100〜4,466円内鍋にどんどん入れていきます❕ごま油一回しレタス一個、芯以外全て千切る油揚げ一枚、短冊切り唐辛子一本だしパック一袋、破って加える水50cc醤油大1
こんばんはぁ今日やっぱり眠くて起きたら8時50分普通遅刻やけど急いで着替えてメイクは丸描いてポイのレベルなのでまぶたパンパンで猛ダッシュあやしぃ女の出来上がりぃ大人なので間に合いました朝からやり直したいそんな金曜日仕事はクタクタ外国人めちゃ多くてガンガン話したぞ外国人任せなさいなぜか自分の案件やりだすと激務になる不思議&謎だから進まない皆もアタシが案件とりかかると忙しくなる謎をわかってきたのであ、ヤバいっすねってな感じ今日も案の定デシタちょい気持ち残業
横須賀中央駅から歩いて5分、「麺処池田」で朝ラーをやっているというので、興味津々行ってみた。横須賀で朝ラーというと、先駆け的な存在だったのが久里浜にある「風和梨」。割とさっぱりとしたラーメンは、朝喰っても別におかしくはない出来栄えだった。しかしながら、開店してしばらくして、朝ラーはやめてしまった(店自体はやっている)。半信半疑でいってみると・・・シャッターも半分閉まっていて怪しい。だけど、その横にちゃんと営業中って書いてあるね。店に入って、券売機で食券を買う。朝ラーはワン
立派な大根が手に入ったぞ🖐️今回はこれを使って‥前々から作りたいと思っていたオイスターソース煮にしますホットクックで大根と鶏のオイスターソース煮、作りました♪♪いやーー、絶品絶品✨✨大根料理はホットクックの十八番です👌👌上手くいかなかったことは‥皆無です🤍🤍早速いってみよう🏃♀️🏃♀️‥‥きょうの料理、人気レシピ参考にしました。ありがとうございます🙏大根と鶏のオイスターソース煮レシピ市瀬悦子さん|みんなのきょうの料理市瀬悦子さんの大根,鶏もも肉を使った「大根と鶏の
まずは淡麗煮干し900円‥具材はチャーシュー煮干しメンマなると長葱小口ネギドライトマト厳選蔵出し醤油で初期の煮干しラーメンとは一味違う‼️キレイに揃えられたストレート細麺が美しい‼️あっさりスッキリ淡麗蔵出し煮干しスープとよくマッチ‼️バカうまやぞ‼️2杯目限定冷かけ600円‥スープは淡麗煮干しと一緒だがスープがキンキンに冷えてる事によってまるっきり違うスープにも感じるぶっかけそうめん的なお味にも感じる⁉️スープが冷でも味は間違いない‼️熱
お知らせ2007年7月7日~2024年まで17年間眞石やでオーラソーマをさせて頂きました😊現在は眞石やでオーラソーマをしておりませんブログのレイアウトはプロにお願いした為私にはわからない為このままです🙇♀️💦オーラソーマプラクティショナー♡ミホこんにちはミホですʕ๑•ω•ฅʔこないだ仕込んだチリ麹ですがこれこれ🔽『チリ麹を仕込んだら…そして金柑にハマる』お知らせ2007年7月7日~2024年まで17年間眞石やでオーラソーマをさせて頂きました😊現在は眞石やで
小川町駅から御茶ノ水駅の方に少しあがったところにある中華料理店の前にテイクアウト出来ますのちょっと日焼けしちゃった写真があってお店に入って注文してみるとその場で作ってくれたよ酢豚弁当600円ちゃんと油通しした野菜に厚切りの豚肉もかなり入ってて甘酢と合って久しぶりの酢豚美味しかったちょっと付いてきた麻婆豆腐はかなり辛めで…食べた後汗かいちゃった〜大きな紅い唐辛子入ってたよ〜でも美味しかったからまた買いに行ってみよう
12/30の男爵晩御飯は‥福岡県糟屋郡宇美町にある男爵殿堂入りの名店‥煮干しのビリー暖簾が新しくなりの立て看板も出来た♪階段で待つのは禁止で黄色枠で待つ。最近目の前の乳児院の子供達を無許可撮影投稿した輩がいたらしくまたハウスルール看板が出来た。入ります。今日はお土産煮干し購入‼️今回の限定メニューオリジナルラーメントッピング和え玉各種ご飯もの他人撮影厳禁‼️味変調味料煮干し酢唐辛子椎茸酢貝柱酢まだまだ続きます。
やばい豚.骨豚。いや、とんこつ、やばい。もうさー.親父の腹にはとんこつの油はきつすぎる!!ヒョエー。当然腹爆死。よく辛い刀削麺食べると腹破壊されるとききますが?いやいや、とんこつの脂の方が、必殺技ですわ。もう、必ず、やられます。唐辛子なーんて、優しいものだ。はー、脂最強。もう爆死。マックグリドルなんて、優しすぎます。えっほえっぽ、伝えなきゃ。おじさんは、とんこつ食べたら腹壊れると!えっほえっほ。伝えなきゃというわけで。胃薬飲んで、寝よ。
3/11に播種した夏野菜第一弾シリーズの発芽・成長具合です。『新農地で栽培する他品目野菜種蒔き!第一弾』新農地で栽培する他品目栽培野菜の第一弾を播種しました。第一弾のラインナップは、ぷちピープロ(小さいカラーフルーツピーマン)5色、ビキーニョ(全く辛くない唐辛子…ameblo.jp『夏野菜の発芽状況』3/11に播種した夏野菜が一部発芽してきました。播種した時の記事は『新農地で栽培する他品目野菜種蒔き!第一弾』新農地で栽培する他品目栽培野菜の第一弾を播種しま…ameblo.jp新農地の畑で栽
神楽見物を前に人気メニューで腹ごしらえ市内に広がり、いまや看板グルメに神楽門前湯治村発祥の「夜叉うどん」8月末に広島県安芸高田市美土里町にある神楽門前湯治村に一泊し、村内にある千人収容の大神楽施設「神楽ドーム」で2日間にわたって神楽上演を満喫した。それから2カ月しか経っていないにもかかわらず、またフラフラと足が安芸高田市へと向いてしまった。8月と同様、泊りがけでの神楽鑑賞。皮切りは土曜日の午後8時から1演目が上演される夜神楽だが、その前に試しておきたい初物があった
浅草へ行くと寄る処が幾つもある、以前に比べ大分減ったがそれでも先日は三か所へ・・・・。先ず向かった処は伝法院脇のトンガラシ屋、御覧の暖簾は曳舟の型染屋で誂えた物。先月高輪の蕎麦屋で酒を酌み交わしたトンガラシ屋の夫婦だが、浅草へ行って顔を出さない訳にはいかぬと、寄ってみれが大将は不在で女将さんだけだった。店に行くと先客が二組、どちらも外国人の客だった・・・・。来月の始めにまた浅草へ来る用事がある、その時またと女将さんに声をかけ店を後にした・・・・。
年々、一年が経つのが早く感じるようになっていくなぁ(´・ω・`)シランガナ今年も早くも、年越しそばの季節になってしまった。そうだ(`・ω・´)ピーン読者のお嬢さん方にも蕎麦好きな方は多いだろうし、蕎麦に最適な七味の話したら喜んでもらえるのではないか(`・ω・´)フフフやあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフシーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である(`・ω・´)ひとりの年越しが怖いかね……ひとりのこたつとみかんが怖いかね……ひとりの除夜の鐘が怖いかね
本日のランチは身体を温めるべく薬膳のお店へ行って来ました。骨董通りの入り口右手地下1Fのお店です。IOZENこちらのお店はお粥や麺料理も手軽で人気ですが、今日のお目当ては1人前でもオーダー出来る薬膳鍋辛い物好きなので、メニュー左上の薬膳辣湯をオーダー。岩中豚と玄米のセットで1.890円でした。待つこと5分、ぐつぐつ言いながらお鍋が運ばれてきました。青菜をかき分けると(豆苗かな?)唐辛子が沢山見ているだけで汗が吹き出そうです。でもこのピリッとした辛さが食欲を刺激するんですよ