ブログ記事805件
和気清麻呂さまを祀った下宮。AM7時半スタートです。ひたすら急登攀・時に鎖場を一時間半、砲台山の頂に。再度の登攀は、小文字山👇までの縦走。ここで山ギャルの還暦過ぎだろう皆さん賑わってました。ここから足立山方面へ向かわれましたけど、下山がかなり急峻。大丈夫かな。だけど、体脂肪は大幅に燃焼しますよここを目指すのは、下宮から砲台山の頂に登ってから。住んでる街を見下ろせば住まい近辺も見えるのが、不思議な感じ。いつもは、下から見上げてるばかりですから。縦走出発点から、防火帯の向
京都の護王神社で行われた、保江邦夫さん・麻布の茶坊主さん・川崎愛さんのイベントに参加して来ました。わたしは基本的に関東以外のイベントには行かない派なのですが今回はなんでか分かんないけど、どーしようもなくザワザワして「行かなきゃいけない」と何故か思ったので申し込みました。講演会の内容は「SNSでの拡散厳禁」とのことでしたのでここには書きませんがわたしが体験したことだけ記事にします。長くなりますので興味のある方だけお読みくださいね😊このイベントに申し込みをした直後に何故か急に子供達の産
9月6日、皇位簒奪を企てた道鏡が、和気清麻呂に野望を打ち砕かれた日。2006年9月6日、皇位簒奪を企てた小和田一派が悠仁殿下に野望を打ち砕かれた日wwww紀子様は確か帝王切開でご出産だったと思うが、敢えてのこの日だったのか、偶然の産物?はスゲェなw
この間、たまたま紹介されていたのを見た神戸の「大龍寺」というお寺。私の実家からもそんなに遠くないのですがなんと驚いたことに、、、あの和気清麻呂さんが建立された寺院なのでした。https://www.tairyuji.com/about.htmlようこそお参りくださいましたwww.tairyuji.com清麻呂さんの過去記事(4回連載)『開放きよまろさんその1』これから書くことは、3年前のできごとです。たまたま見返してみたら面白かったのと何故だか、2020年はもう、本当のこと
宿泊ホテルから徒歩圏の神社に出かけました・・何回もこの神社のそばを通っていて、気にはしてたんです今回は、初めて境内に入ってみました此処は「足腰が丈夫になる神社」、猪の像が散見・・?中央の絵馬が「犬」、来年の干支みたい~両脇に猪の像が2つ見えますねなかなか立派な神社でしたそれもそのはず、「和気清麻呂」と猪の加護、足の治癒の伝説ある由緒ある神社らしいです旅好きの人にとって、「健脚」はとても大事ですからお参りしてゆきました
高千穂の峰を望める、御池へ来ました。雨上がりなので雲が取れず、何枚か撮った中で一番良い写真です。写真を撮っている横で、カモも黄昏ていました。たった1羽しかいなくて、まるで哀愁が漂っているようでした。ところ変わって、藤で有名な和気神社へ来ました。神社に隣接する和気公園で毎年GW前後に藤まつりが行なわれて、多くの人で賑わうそうです。最近では、人気アニメ「鬼滅の刃」の聖地としても有名です。藤の咲く和気公園の雰囲気が、鬼滅の刃に出てくる「藤襲山」に似