ブログ記事280件
神社では、一年のちょうど折り返し地点に夏越しの祓えが行われますが紫陽花の花も半年分の罪穢れを祓い下半期の半年に思いを馳せて健康や願いを祈ります。紫陽花を玄関の軒先に設えたら通る度に祓いに。梅雨に入り6月中頃には水分をたっぷり含んだ紫陽花も夏の土用の頃には水分が抜けていきます。土用丑の日に吊るすと金運が上がると言われていますが魔が入り易い境界線の家の門や玄関、台所の入り口に吊します。トイレに吊るすと婦人病を退けるといわれています。昨年開催し好評でしたので健やか
卯月の新やまと文字のレッスンは端午の節供を書いて参ります。書くことは祓いの行為...皐月は厄月ですから邪気祓いなアレンジや言霊を考えております。🎏名古屋レッスン4/25am10:00-13:004/29am10:00-13:00🎏ナイトレッスン4/25pm18:00-20:30🎏LINEレッスン4/5pm19:00-21:304/26pm19:00-21:30🎏東京レッスン4/30pm15:30-18:00🎏神戸レッスン決まり次第記載します
イベントのご案内明日は7月20日14時よりイオンモール長久手にて新やまと文字夏のイベントを開催致します無料になりますのでお時間ございます方は気楽にお越し下さいませ以下、イオンモール長久手HPよりデザイン書道家・詠月による「暑中見舞い~残暑見舞い・夏のご挨拶の熨斗(のし)とキャンドル」新やまと文字と和文化アンバサダーを育てる創始者でもある詠月による夏に使える新やまと文字の講座です♪〈講師〉一般社団法人rebornアカデミー代表理事詠月参加無料参加人数フリー※