ブログ記事5,683件
先日ご紹介させていただいた椿山荘のとっても可愛い花嫁さまから本日のご紹介は美しい色打ち掛けの披露宴です白無垢、角隠しで挙式を終えた花嫁ご宿泊の客室へ戻り髪飾りの付け替えです簪、角隠しを外しアーティフィシャルフラワーとドライフラワー、そして簪もあしらった花飾りです花嫁としっかり打ち合わせをして色打ち掛けにとても素敵な飾りになりました実際のお衣装を試着している花嫁のご意見はとっても参考になります前挿のお花のビラかんざしがキラリと光って可愛らしさも加
半くすにつかわれる「半球台」の作り方でございますこちらのページはこちらの半球台の作り方でございます「半くす」を作るには、写真の半球台と小さく摘まんだ生地の用意が必要です。写真は直径3.5㎝のスチロール球を半分にした大きさです。ミテラでは直径20㎜の正絹縮緬生地を丸つまみで葺く際に使う大きさでございます。ミテラの黄金比でございます♪作り手さんによって黄金比は異なりますので色々ためしてみて下さいませ♪一からつまみ細工をご経験されたいお母様へ。それでは、半球台
「お母様が作る正絹つまみ細工のかんざし結果Allrightシリーズ★ミテラメソッド★」★ミテラメソッドとは★伝統的な手法はさておき。。お祝いの為だけに作りたい。そんなお母様に。はじめてさんの為のつまみ細工の作り方でございます難しい「正絹」も洗濯バサミと「障子糊」「ボンド」で作りますつまみ細工のかんざし&材料は「楽天市場店」へ➡つまみ細工のミテラ楽天市場店キット販売→「ピン
赤には魔除けの意味がありますが、朱も同じ意味がある色って知ってましたか?白無垢を選ぶときに捉え方、考え方は様々あり、好きなものを着て良いんだよ🎵という内容が↓の記事日本伝統の和装を正しく楽しく簡単に伝える、繋ぎ、生み出し、育み、好感度が上がる和装美人が優しい日本をつくる仕組み化をプロデュースしています和装で好感度アップの専門家、和装プロデューサー、和装未来研究所所長の金井夕子です。参進の儀の時の朱傘…。これにもきちんと意味がありますまず、朱にも、魔除けの
こんにちは、アントワープブライダルです。今日は珍しい、お花の髪飾りをご紹介。髪飾りには珍しくピンクのシクラメンの生花を。なかなか婚礼でシクラメンを飾りとして使う事は、ないですが今回は植木鉢で綺麗に咲いていたので、少し拝借。綺麗すぎて、造花に見えてきます。でもちゃんと本物です!アントワープブライダルhttp://www.antwerp-inc.net
mee自身も思ってるけど〜〜時々、お客様にも言われる…打掛姿の時に襟先留めるコーリンベルト末広持ってポージングしてる時は気にならんけど〜〜そうじゃない時…丸見え〜〜〜〜これ!何とかならんもんかね!!よくあるのが中座の時は兄弟姉妹で手を繋いで退場してくるとか…3人兄弟とかで両サイドにおられるとまあなんとも言えん姿( ̄∇ ̄)両手でそれぞれの方と手繋いじゃうと丸見え〜〜〜〜笑笑来週…和装の前撮りあるんですが前撮りなんかの時も新郎様と色んなポーズで丸見えになる事多数〜〜なんか考
晴れ着の丸昌池袋店【モーニングコート】~結婚式の父親は何を着ればいいの?~こんにちは、晴れ着の丸昌池袋店です。いつもご覧いただきありがとうございます!本日は、【モーニングコート】についてのご紹介です。「結婚式の父親は何を着たらいい?」「モーニングコート?タキシード?違いは何…」「シャツやネクタイの小物類はどうしたら?」10月以降の秋口は結婚式や叙勲など多くの式典が行われます。当日になって焦らないように事前に準備をしておくと安心ですね。
『日本髪』と『新日本髪』の違いがわからないと聞かれる事があるのでその違いをお話していきます。まず結論から話しますと『日本髪』と『新日本髪』は全く別物になります。形が似ているので思い違いをされる方が多いかと思いますが・・分かりやすく言えば・使う道具・結い方・江戸時代からの伝統か、現代風にアレンジしたヘアセットか・・。という事になります。【日本髪】江戸時代から伝わる伝統技術を用いて結い上げてい
先日の記事♡でワタベウエディングの東京駅ロケーションフォトプランについて書きましたが、もう一箇所お話を伺ってきたのでご紹介します今回お伺いしたのはクレールです!クレールに行った理由は、夜の東京駅で撮影したいと思ったから写真お借りしていますとってもロマンティックこんな素敵な写真撮りたいワタベウエディングさんにも夜の東京駅で撮影できないか伺ったのですが昼の撮影しかできないとのこといろいろ探してクレールさんにたどり着きましたロケーションフォトをやっている写真店で複数店舗を構えるところは