ブログ記事1,271件
夕暮れて秋色のいさ鉄とキハ150そして今夜はワインでキハ見酒チリから輸入して青函トンネルで熟成した株式会社はこだてわいんの赤ワイン流浪のワインですね。8A席でなみなみと注いだワインを楽しむ新函館北斗駅のお弁当屋さんで買ったのはほっきとローストビーフここのお弁当、ごはんが美味しいミルクの香りたっぷりの大好きな熟モッツァレラころ座席越しには流しっぱなしの函館本線のDVDヨンマルキタ〜これも大好きな雪花デザートチーズだけどワインにも日本酒にも合うのです。半分はあとの楽しみに
本日も当ブログに訪問いただきありがとうございます前回のお話はこちら『歴史ある秋田と旨い酒と。_東北旅3日目』本日も当ブログに訪問いただきありがとうございます前回のお話はこちら『変わらずお元気なまつ子さん!由利高原鉄道_東北旅3日目』本日も当ブログに訪問…ameblo.jp秋田の朝。ホテルで朝食をいただくほど朝はゆっくり目。稲庭うどんが嬉しかった~秋田駅から、この日の乗り鉄が始まります。
酒どころ新潟で日本酒をテーマにした観光列車と言えば「越乃Shu*Kura」。Shuとはもちろん「酒」、Kuraとは酒蔵とかの「蔵」ですね。では「*」は?「*」は、米や雪や花を表しているそうです🙄運転区間は上越妙高〜十日町間が基本。月に何回かは、上越妙高〜新潟間、上越妙高〜越後湯沢間に区間変更して運転されています。ということで、やってきたのは上越妙高駅。駅の出発表示もご覧の通り。10:02の発車に対して、余裕の9:33入線。9:45過ぎにドアオープン。
3/15(土)成田・東京出張、最終回ですこの日は、朝から帰阪東横イン蔵前2で朝食後、少しだけ散歩目的地「まいばすけっと」イオン系のミニスーパーマーケット帰路は、都営浅草線蔵前駅→品川駅そこから新幹線で新大阪駅へ毎度の土産、家族と職場へのぞみ321号この日から、ダイヤ改正新幹線は従来、1〜3号車が自由席でしたが3号車が指定席となった初日朝からですが、呑み鉄焼酎ハイボール3缶(まいばすけっと買い物)ポテサラ・乾き物人生初、新幹線でポテサラおやつカンパニー、大人の味
つ(#24から続く)黒磯駅到着後も都内に向かいます🤗21:51分発宇都宮行きに乗ります🤗E131系の新型車両でした😃乗り換えから慌てて空いている席に座ると、正面には珍客が先に座ってました😅列車は定刻に発車しましが、途中で乗ってきたカップルに案の定、絡まれて、場所移動させられちゃいました😅カップルは途中で降りてしまい、しばらく一人で座っていましたが、急ブレーキがかかった時に倒れちゃいました😅他にも床にカマキリがいるなど、退屈な車内を面白くさせる不思議な車内になってました😅どうしてこ
おはようございますJR東日本ニュース「春の臨時列車」を見ていましたら(↓お借りしました)絶景ネモフィラ川越号を発見🚄川越駅発単線を走り、大宮、浦和、南浦和····武蔵野線→常磐線で勝田駅。ネモフィラも観てみたい。ひたちなか海浜鉄道の気動車にも乗ってみたい。途中、那珂湊で海鮮🍣食べたい。どうせなら、川越駅から乗車したい✊️まだ、先だけど時期が来たら予約しよう!昨年から、設定された臨時列車みたいです。それと、特急鎌倉号(おさんぽ号)の運転日も確認。遊びに行ける様に、畑仕事を頑
本日も当ブログに訪問いただきありがとうございます前回のお話はこちら『【レトロな街並みが良き】日本酒を求めて新潟ひとり旅(会津)④』の本日も当ブログに訪問いただきありがとうございますヤバいです。もうすぐ、この旅から一年経とうとしています。ブログ投稿の加速をしなければ気長にお付き合…ameblo.jp乗り鉄の朝は早い会津若松駅前会津若松駅から只見線の始発に乗ります。発車時刻頃に来たら座れないかも?と思い早めに来ました
こちらのブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。ある日地下鉄丸ノ内線に乗車中にふと感じてしまったこと。JR線の大都市近郊区間(東京・大阪等)では、どんなに遠回りしても同じ駅を2度通らなければ最短の最安運賃で計算するというルールがありますが、東京メトロの場合はどうなのだろう考えてみてルールを検索してみたら、JR線と同じルールでありました。それならばと、赤坂見附起点で回り道を敢行してみました。ルートは以下の通り。赤坂見附ー(丸ノ内線)→霞が関ー(日比谷線)→日比谷ー(千代田線)→
猛暑の中混雑必至のお盆連休ひとり旅6日間。〜3日目のテーマ〜日南線を終点の志布志まで乗りたいさてその後どうしよう?地震の影響もありえるけどここはイチかバチか一日で九州をアホみたいにUの字移動!その④泊まるハズだった鹿児島を華麗にスルーなぜかドキッとするカラーリング交通安全号が来ました。南鹿児島駅前電停から鹿児島中央駅を目指します。ごオー!あれっあれっ?左に行きたいのに。そっかそっか乗り換えるんだった。郡元電停で1系統から2
旅の2日目(2024年)3月23日、天気は雨となりましたが、地下鉄(福岡市交通局)の博多駅から、JR筑肥線直通の列車に乗車して、唐津駅で乗り換えて伊万里駅へ移動して、松浦鉄道に乗車した続きになります。今福(いまぶく)駅で途中下車して、美味しすぎるアジフライを食べて大満足して、再び、佐世保駅行の列車に乗車します。今福駅12:03発車すると、港と海の風景が続きます。松浦駅12:15到着、7分ほど停車するので、雨の中、駅歩ホームへ降りてみます。「アジフライの聖地」松浦市の中心
旅の2日目(2024年)3月23日、天気は雨となりましたが博多駅から、地下鉄(福岡市交通局)、JR筑肥線と乗り継いで、伊万里駅から松浦鉄道に乗車、今福(いまぶく)駅、江迎鹿町(えむかえしかまち)駅と途中下車した続きになります。江迎鹿町駅からは、14:01発車の佐世保駅行の列車に乗車します。この列車は「アジフライの聖地松浦」列車です。車内はアジフライ仕様です。吊革のリアルなアジフライがシュールです(笑)さて、江迎鹿町駅での「潜龍酒造」で買っておいた、「特撰小生意気
旅の2日目(2024年)3月23日、天気は雨となりましたが、博多駅から地下鉄(福岡市交通局)で、JR筑肥線直通の列車に乗車して、唐津駅で乗り換えて伊万里駅へ向かった、続きになります。伊万里駅では、JRから松浦鉄道の駅へ移動して、松浦鉄道の列車に乗車します。松浦鉄道の伊万里駅には、車両基地があるので見物します。この伊万里駅からは、佐世保駅方面と有田駅方面へ線路が伸びているので、終端も見物します。佐世保駅行の列車に乗車します。列車は伊万里駅10:07発車します。佐賀県
本編だけではなく、けっこう頻繁にやっている再放送も含めると、これまで100回以上は見ているはずの「呑み鉄」なので。呑み鉄を見ていなかったら一生知らないままだったかもしれない、六角精児バンドの曲を今では多くを口ずさめるほどになっていたり。そんな呑み鉄音楽のスペシャルが放送されることになり、ファン必見の1時間ということで。六角精児の呑み鉄本線・日本旅-音楽たっぷりスペシャル!NHK4K3月4日(月)よる9時NHKBS3月8日(金)よる8時15分「ディー
東横インJR神戸駅北口をチェックアウトして、乗り鉄しながら自宅へ帰りましょう神戸高速線の高速神戸駅から阪急電車に乗って行きます1000系特急に乗り込んで出発進行西宮北口駅で降りました子供の頃、1回だけ平面交差を見に来たな阪急今津線に乗って行きます分断された短い方ですたった二駅で、線名由来の今津駅に到着しました高架で見晴らしが良いです阪神電車に乗り換えます8000系急行に乗り込んで出発尼崎駅で阪神なんば線へ乗り換えます近鉄