ブログ記事1,929件
とおやま歯科についてはこちらとおやま歯科では、お子さんの検診時には虫歯のチェックはもちろんのこと歯並びや噛み合わせ、舌の様子、呼吸の様子も確認し保護者の方にご説明しております。・寝ているとき、いびきがある、呼吸が止まる(※必ずご相談ください!)・いつも口が開いている・反対咬合(下の前歯が上の前歯より前にある)・子どもの歯だけ(乳歯列)なのに歯並びが悪い・舌のひだ(舌小帯)が短い・発音に問題がある・飲み込みに時間がかかる・指しゃぶりがあるこういったお子
やはり歯並びが悪いと歯がなくなる運命。で、なぜ歯並びが悪いのか?それは幼少期からアゴが正しく成長できなかったからです。歯はだいたいみんな同じ大きさです。だから国際規格のパーツなんです。そのパーツを入れる器が縦方向にも、横方向にも100%大きくなれたら歯も普通に存在できます。でも横方向に80%しか大きくなれなかったら、この写真では左上の叢生(そうせい)と言って歯並びガタガタ状態になります。次に縦方向に50%しか成長できなかったら、写真では上の真ん中の過蓋咬合(かがいこうごう)という
2023.9から始めた息子の反対咬合治療の経過です⭐︎我が家の息子は3歳児健診で受け口を指摘されました⭐︎矯正相談先のクリニックで舌小体の短さも指摘されて5歳の時に総合病院で改善する手術を受けました。⭐︎実際に矯正開始したのは8歳からです。詳しくは矯正のカテゴリーをご参照ください久々の矯正記録です✏️2025.2から拡大床装置で広げてく工程は終わったみたいで今度は前歯を寄せてく矯正装置を付けることになりました‼️拡大装置までの経過はこんな感じ↓ご覧の通り拡大装置によ
こんばんは😊今日は暖かい一日でした。暖房要らずです🌸明日は風が弱くなってもっと暖かさ感じられそう!先月の診察で次女は反対咬合を矯正する夜のマスクを卒業しました🙌つけ始めたのは去年の3月の終わり。『【小2次女】反対咬合矯正始めました』乳児健診の時から言われてた【反対咬合】永久歯生えてきたら治る子もいますから〜と言われたけどもちろん治らず。噛み合わせ大事なので矯正歯科に通い始めました。矯…ameblo.jpつけなかった日もあるけど10ヶ月半よく頑張りました!!👏下から4月
これから顎変形症の手術をする方に私からのアドバイスがあります。私は手術さえして受け口が治れば「普通」になれると思っていました。23歳で手術をした私は当時とても無知でした。正確には、質問もなければ要望もありませんでした。だって何が分からないかも分からなかったのですから。医療のことは全くわからないし、先生にお任せするしかないのです。ただ「普通」になりたかっただけの女の子だったんです。皆さん口腔外科で受けられると思います。保険も効きます。3割負担はかなり助かります。しかし、忘れない
こんにちは。前回プレオルソという矯正装置を持ち帰り今回初めての診察です。『矯正始まるも、前途多難!!!!』こんにちは。『歯列矯正初めての検査』こんにちは!『歯医者で言われた予想してなかったこと』こんにちは!小1次男くんですが去年、入学前健診を熱で休んだので学…ameblo.jp小1次男くんプレオルソを始めて2ヶ月。最初はなかなか馴染めずどうなることかと思いました!泣きながら装着唾が飲み込めなかったり寝る時もたった1時間で口から外れていたりこれ無理なんじゃないか?と
皆さん、こんにちは。8月に入り今年も猛暑で毎日植木の水やりです。雨も欲しいですね。さて、今回の院長ブログは、治療終了の患者さんのご報告です。初診時年齢22歳の女性です。主訴は凸凹でした。凸凹もそうですが、少し下顎前突傾向もあり、所々が反対咬合を呈していました。また右上の2番目の前歯が欠損していました。下顎の左側の第二大臼歯が大きく内側へ傾斜しており、その後方にある親知らずが押していることが原因と考えられました。口元は下顎の唇が前方位でした。笑顔での不揃いも目立ちます。パノラ
こんにちは、アサチクです(≡^∇^≡)ここ2〜3ヶ月のあいコメントをくださった皆様、コメントのお返事、溜めまくっててすいません!!!なかなか時間が取れずになんと3ヶ月近くも(←馬鹿野郎!!!)溜めに溜めまくってしまいました・・・(土下座)あまりにも収拾がつかなくなってきたので、最近のから遡ってお返事させていただきましたm(__)m・【反対咬合】20.本人の危機感・さすが現代っ子だなと感心した出来事・5歳児が考える値段設定(2/2)・お友だちの家に行く前にや
りーちゃん、歯の矯正を始めました🦷赤ちゃんの頃から、ずっと噛み合わせが上下逆で、下顎を出すクセがあったりーちゃん。笑う時のクセかなぁくらいに思っていたのですが、大きくなるにつれて、しっかりと反対咬合。。小さい頃の笑った時のりーちゃん👧🏽笑ったときいっつもこの顔だったなぁ😂💕大きくなるにつれて、普通の噛み合わせになるだろうと期待していましたが、いよいよ、矯正を考えなければ行けない年齢に。顎顔面矯正という矯正方法で、簡単に言うと、上顎を横に広げるというもの。上顎に、24時間拡大装
さて、昨日の検診ではプレオルソが1か月経過し、どんな感じかな?とチェックがありました歯科衛生士さんも「反対咬合…治ってますね」とびっくり昨日撮った写真です↓始めたのが1か月前ですが、効果出てますよね…『同時に妹のプレオルソもスタートです!』我が家には3人の兄妹がいます兄と双子の姉妹、3人とも仲良しで常にワチャワチャ盛り上がりうるさいですプレオルソはお口の筋肉を鍛え歯並びを綺麗にする、という目的が…ameblo.jp反対咬合はプレオルソで治りやすいみたいですが、1か月でここまで変化があ
歯が生えてきた頃から気になっていた反対咬合(はんたいこうごう)いわゆる受け口。しゃくれとも言われますが、受け口としゃくれは違うのかもし、気にしている方がいたらごめんなさい。私の個人的な感覚なのですが、ちょっとしゃくれている女の子【ちょいしゃくガール】は可愛い子、綺麗な人が多いと思っています。毎度の検診でも反対咬合は記入されていました。母子手帳より、1歳半検診噛み合わせると前歯が隠れてしまい、歯医者さんには『3歳過ぎたらムーシールドやってみるのも良いかも』、と、マウスピース矯正の説明を
去年の秋頃にプレオルソを始めて、にいちゃんえいちゃんは5ヶ月、びいちゃんは4ヶ月が経とうとしています3人は割と真面目に声を掛け合って、日中1時間と夜間の装着を頑張っているので、親のわたしからみてもすごいな〜と感心していますその甲斐あって(?)装置は順調に傷ついたり白くなったりしていますので消毒は忘れないように頑張っていますCleshリテーナー・マウスピース洗浄剤120錠Amazon(アマゾン)白くなるのは頑張っている証拠だよ!と言われてるので本人たちは気にせず装置しています
人相について急に。顎変形だったシャクレた私。手術で、横顔が変わった....そう。左が、術後4日目くらい?右が、いままでの反対咬合。顎が短くなって、いままでは【シャクレの部類】で人相を見てきたけど...まさかまさか人相変わったから、性格も....変わるのか⁈(んなわけない)でも、思わず調べちゃったけど。最近は傷つく言葉は見当たらなくなったように感じる...むかーし読んだ本には..けっこうひどいことが書いてあったりして。小学生の頃の記憶かも...下顎が出てるの治
反対咬合、俗に言う受け口、俗に言うしゃくれの矯正方法の話です精密検査の結果、先生が言うにはあまり治ると期待しすぎないで、無理なら大人になってから手術あるし、大人の歯の生え変わりで一発逆転もあるからってめっちゃ治らんベースで話をする(笑)そんな頑固なーん!?(´Д`)ハァ…でも1回やってみないと!のスイッチが入ってもーてるからさこっちは、はよ!はよ!のテンションでщ(゚Д゚щ)まず医者的ファーストコール↓↓↓ヘッドギア〜〜(旧ドラえもん風に)見てのとおり仰々しい(笑)どやって
怒りおはようございます。もうじきです。昨日、長男の抜歯が失敗してから怒りが収まらないのです長男の癒合歯は3本繋がっていて、そのうちの一本が内側に縦に生えているので、物がよく噛めなさそうなんです。しかも下の前歯の一本が、癒合歯と反対咬合になってしまっていて、早急に抜きたい。麻酔が痛いのは可哀想だけど、長い人生を考えたら、ほんの一瞬我慢してくれたら、良くなったのに。そう思ってしまいます。私が歯列矯正経験者で、ものすごく大変な思いをしました。親は子供の歯になど無頓着で、親は出っ歯、弟
今回は、プレオルソがんばっている子の紹介です(※患者さんの許可をいただいています)たった1ヶ月で前歯の反対咬合が改善して、歯並びが良くなりました夜寝ている間も使えていて、たまにプレオルソが口から出ちゃうと、お母さんがお口の中に戻していたそうです。とても熱心なお母さんで、口テープも買われていきました。プレオルソを考案した大塚先生おすすめの口テープ『優肌絆』近くのドラッグストアでも買えないので、院長に頼んで医院で購入できるようにしてもらいました。角質がはがれにくく、手で簡単にち
おはようございます、アサチクです(≡^∇^≡)いつもイイネやコメント、読者登録、あたたかいメッセージ等、ありがとうございます(*´ェ`*)ブログ活動の励みとなっております!【人物紹介】/【ごっこりー!とは】(↑初めましての方はよかったらご覧ください)※当ブログの4コマに登場する人物名や施設名などはすべて仮名となっておりますtwitter*@asatikufacebookページ*アサチクどうぞお気軽にフォローお願いします!
3歳半健診で反対咬合と言われ、早5年…歯医者4件周り、今の矯正歯科で様子見3年…とうとう歯科矯正が始まる…なんか探したけど昔の歯医者のこと書いた記事が見つからないこれは前回『子どもの話とうとう歯科矯正』旅行の話途中ね…3歳半健診で反対咬合5歳くらいで切端咬合7歳くらいで矯正せずに正常咬合になったうちの子。5歳で矯正専門医の先生の初診を受け、先生も気になるとこ…ameblo.jp10月には「六歳臼歯が一本出てこれないから抜歯」と言われたけど、まだ抜歯は保留で、まずはEFってやつで始
抜歯と言われた左上2番の支台歯。抜歯したあと、もしかして完全埋伏している犬歯を矯正で下ろせたら、、、そしてついでに反対咬合も矯正できたら、、、なんて思って、初めての矯正歯科相談へ行ってきました。片道2時間。先生は優しくて、色々と答えてくれました。が、⚫︎埋伏歯がかなり上であり、下ろすとなると反作用で他の歯全体に負担がかかり、他の歯がやられるかも。⚫︎反対咬合の矯正も、上前歯は3本が神経がないので弱い。矯正後、上の歯が下の歯に当たるようになるので、ダメになる可能性があり。とのこと
昨日で術後まる1ヶ月経ちました!1ヶ月前の今頃は手術直後であんなに大変だったのに…全て今となっては〜って感じですね。特に私は2回目のルフォーということもありその苦しさや痛さやしんどさを経験済みなのでだいたいの起承転結を知ってるというのも大きかったのかもしれません。今日は凄くツライけど、明日にはだいぶ楽になっているはず!今日はまだ飲み込むのもしんどいけど明日には少しずつ喉が通るはず!今日、明日が腫れのピークだ。5日目以降からだんだん引いてくるはず!とスケジュールが先読み
こんにちは、みきです😊✨ブログご訪問ありがとうございます♪また、いいね・フォローもありがとうございます❤️励みになっております✨自己紹介はこちら→☆アメトピ掲載結婚式費用のお話**少人数結婚式で何するの?息子をギャン泣きさせてしまった母のいたずら子があまりに無表情だった習い事子がとても楽しみにしていた夏祭り♪妊娠〜子育て記録出産準備品妊娠・出産NICUの記録子育て奮闘記シリーズ色々シドニー旅行フランス短期研修旅行結婚式&結婚準備ハネムーンレシピ
夫1/1〜5テモゾロミド7クール目なんと今回元日からの服薬。主治医の先生も気にしてくれて日付をずらしてもいいと言ってくれたんだけど夫はそのままで構わんとのことだったのでいつも通りのタイミングで5日間服薬。1/17診察日この日は診察&薬処方。血液検査でフィコンパの体内濃度?が高いのでその日から寝る前2錠→1錠へ変更になった。なんで急に高くなったかは不明。とりあえず次の採血でまた様子を見るとのこと。あと白血球の数値が高くなってるらしく「風邪でも引きましたか?」って
延び延びになっていた息子の矯正をまとめたいと思います。(•̀ᴗ•́)وまずお題は【反対咬合!!】俗に言う【受け口】です(´Д`)ハァ…年中の時から指摘されてて、どのタイミングでやろうかな〜と延ばしっぱなしにしてました(笑)娘の矯正に乗っかる形で昨年の10月?11月?くらいからスタートしましたまず…じゃん!!!!うん、立派な反対咬合左側〜右側〜真横から〜奥歯は噛み合ってて前歯だけだから、一発逆転大人の歯に生え変わる時にかけてみる?と言われてたけど、まだまだ前歯生え変わりそ
3軒歯医者の矯正の話を聞きに行き、マウスピース型かワイヤー型、どちらがうちの子達にあっているかとうちゃんと話し合いました。『小児矯正の歯医者選び③〜塵も積もれば山となる〜』今日は三軒目に行った歯医者のお話です『小児矯正の歯医者選び②〜HPを信用しすぎるな〜』前回から間が空きましたが歯医者選びの続きを書きます『小児矯正の歯医者…ameblo.jpちなみにとうちゃんはワイヤー矯正を小学校から高校までやっておりますかあちゃんは出っ歯気味ではあるものの矯正はせず。なのでワイヤーにはあまりいい
私が顎変形症の手術を受けたのは23歳。ちょうど大学を卒業したころでした。それからまた術後矯正を1年半。25歳に晴れて矯正器具が取れました!何もないキレイな歯並びで、笑う事に自信が持てました。ちょうどその頃に出会った友達がいました。私の過去の顔を知らない人達です。もちろん手術のことも知りません。一人の友達からどんどん交友関係は広がっていきました。友達がまたその友達を紹介してくれるような感じで。結果、私もいつしかそのコニュニティーに入ってい
今日は小5息子の歯医者さん。小学校2年生位から歯科矯正をスタートしてる息子。以前にも書きましたが、44万の器具を装着してたのだけど。。。逆咬合、治らないブルドックみたい。↓44万の器具を危うく捨てそうになった日『息子嘔吐騒ぎで44万捨てるとこだった』息子木曜の夜中に嘔吐。ここからちょっと汚い話です。想像つくと思うけど。。こーゆー話の嫌な方はスルーして下さいねー💦💦ゆーたん嘔吐で、シマもすぐ起きてくれて、色…ameblo.jpそもそもおねーちゃんと違って真面目に装着しないから。。。
ざっくり反対咬合、受け口の経過を写真で説明しますね〜まずはじめて3日目くらい↓↓↓まぁ変わらないよね(笑)何だか写真向かって右側、奥も反対咬合になってきてね!?と少し不安に…✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼そして数日経って息子が「なんか噛みにくいんよー」と言い出す矯正から10日目ほど経過の写真↓↓↓えっ!!!!ちょっと上顎前に出てきてるし∑(๑ºдº๑)!!そら噛みにくいわ、我慢しぃとあしらった11月の中頃✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈
小学生になってから始めた、次女の上顎の矯正…フェイスマスク(上顎前方牽引装置)本日、無事に終了しました約1年位かな!?寝るときだけだけど、本当によく頑張りました。はじめは気になって中々寝付けなかったり、寝てるときも不快で無意識に外したりもしましたが、今や全く気にすることもなく、朝までぐっすり眠れるようになりました本当によく頑張りました!!フェイスマスク用の装置を外し、今日からは上の歯の矯正が始まりました。またしばらくは違和感があるだろうけど、頑張れ!!
8/45回目の調整に行ってきました。前回下の前歯にブラケットつけられるかもと先生が言っていたので、ちょっと楽しみにしていたのですが、結果まだつけることができませんでした。今回は、上前歯と、下左2番をディスキングし、ワイヤーの太さはそのまま、オープンコイルを上下とも強めのものに交換しました。本当に少しずつ少しずつ調整をしているのだな、と改めて思いました。口を開くとこんな感じ下は、前歯以外、だいぶ整った感じもしますが、あまり大きく変わった感じはないです。前回はワイヤーを太めに交換したた
外科手術を終えて退院して日常生活に戻りました。まだ食べれる物は限られています。とりあえず柔らかいものカップヌードルは15分置いてほぼ汁がない状態までふやかす!大好きな刺激物は極力減らす。口がまだ全開に開かないので小さくしてから食べました。そのうち徐々に口も開けてきて、お肉などの弾力ある物も食べれるようになりました!そして、「腫れ」は完全に引くまで半年かかりました。やっぱり骨切はとってもダウンタイムが長いです・・・でも、受け口ではない