ブログ記事519件
JR東日本盛岡支社・秋田支社は令和4年12月16日、2023年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。今回はこれについてみていきます。https://www.jreast.co.jp/press/2022/morioka/20221216_mr01.pdfhttps://www.jreast.co.jp/press/2022/akita/20221216_a01.pdf〇盛岡エリア<東北本線>1平日朝時間帯に盛岡~矢幅間に普通列車1本が増発となります。また、東北本線ーIGRいわて銀
3月24日撮影になります。DEがキハ100系2両を牽いて北上線を下って来たのを柳原付近で待ちました。
3月28日撮影になります。24日続いてキハ100系が廃車の為DEに牽かれて北上線を下りました。23日にラストランを行ったキハ100-2の復刻カラー車も含まれいました。
2024年5月15(水)極西わらび餅(本わらび餅)12個入【お取り寄せグルメスイーツ贈り物わらびもち高級敬老の日父の日母の日】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}盛岡市内から県道1号線を通るルートで西和賀町まで約70㎞のドライブ。錦秋湖では、新緑の頃になると雪解け水で水位が高くなり、水没林を見ることができます。以前から見たいと思っていましたが、この季節に訪れるのは初めてです。水中から生える樹木、初めてなので異様な景観に思え
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、こんにちは!めっちゃ風が強い午前を迎えてました。近所のスーパーの店員さんが「春一番か?」とか言ってましたけど、たぶん違うと思いますよ。今日は北上線・ゆだ錦秋湖(きんしゅうこ)駅の訪問記です。駅名の通り、錦秋湖(湯田ダムのダム湖)の最寄り駅で自分は平成29年に初訪問し
好きな天気は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう晴れ一択こんばんは(^^)/道の駅美郷内にある美郷まんまの生姜焼き定食食べたくなった世界のつがるですいいお値段するんだな"(-""-)"とりあえず大張野行ってハピネッツだと今日も朝から出て、大張野からセリオン行かずかまくら館へここでもエキタグあると聞きよーっし!横手まで来た理由は...あおーなで鉄道グッズと焼きそばの販売してたが大張野よりエグ
こんにちは😊昨夜は、下北沢のlone(ラウン)にて、笹生実久さん&平絵里香さんが二ヶ月に1回開催しているイベント【Myhomejourney】を聴きに行ってきました🎸🎤ラウンは、ビルの三階。1階の看板をパチリ📷✨毎回、二人が作詞作曲するオリジナル曲を作り、歌うイベント🎤今回も良い曲を聴く事が出来ました。前回歌ってくれた【Terminal】は、今回CDにして販売💿購入して来たので、札幌に戻ったら早速聴きたいと思います😊時間が過ぎるのは、あっという間💦ライブ終了後は、新宿からJRで大
西村まさゆき氏の47都道府県すべての県境を紹介地図でめぐる日本の県境100という本を買いました。地図でめぐる日本の県境100Amazon(アマゾン)1,760〜4,400円その名の通りおもしろい県境を100個集めて紹介してる本です。氏は以前にも似たような本を出していてカラー版ふしぎな県境歩ける、またげる、愉しめる(中公新書)Amazon(アマゾン)1,045円若干ネタかぶりがあるものの相変わらずの「面白いけど後に何も残らな」さ。(ほ
たたら清水のあとは『岩手県盛岡市たたら清水』岩手県盛岡市の伊勢沢清水のあとも、『夏休み4日目岩手県盛岡市伊勢沢清水湧き水巡り。』猿ヶ京温泉編を書いていたため『群馬県猿ヶ京温泉…ameblo.jpもう一軒湧き水へ。盛岡市→花巻市→北上市へ。気温は29度。アチチ。田園景色を眺めながらのんびりと走ります。細い道に右折するのでもうすぐかな?到着。桂清水。とても立派な沸き
おはようございます😃晴れろです!東北本線内でナナゴの送込みを撮影後、6月にも訪れた「葦毛沢俯瞰」へ曇予報に反して、小雨降る状況。しかも午後から大雨になるという情報も…こんな状況で「普通俯瞰行くかぁ⁇」っとは思いますが、諦め切れない。。。同行しているKくんとも「山がモヤがかかっていたら諦めよう」と互いに納得し、秋田道を走ります!秋田道を降りて、山に張り付いていたモヤはポイントに近づくにつれて薄くなり、消えてしまいました!駐車ポイントへ到着後「コレは行くしかないねッ」って事で、ア
皆さま、おばんです!今から18年も前の話です。秋田新幹線の開通に伴い田沢湖線の広軌化工事が行われましたが、工事のために運休する田沢湖線経由の特急「たざわ」に代わって、北上線経由により、盛岡駅‐秋田駅のアクセス特急が運行された時期があったのですよ。特急の名は「秋田リレー号」。使用車両は専用のキハ110系300番台車でした。自分、実車の写真は持っておりませんので秋田駅に飾られた写真をうぷ。ちなみにこちらのキハ110系300番台車、JR東日本としては唯一の特急型気動車だ
仙台駅にて、仙台-秋田間を北上線経由で運行されていた急行きたかみです。普通車指定席が1両、グリーン車指定席も1両、普通車自由席と合わせると5両編成でした。仙台始発のディーゼル急行列車では、最も充実した編成を誇っていたと思います。北上線は、東北本線北上駅と奥羽本線横手駅を結ぶ線。今でこそ目立たないローカル線の様相を呈していますが、東北新幹線が開業するまでは仙台・秋田間を最短で結ぶ重要路線でした。秋田新幹線が田沢湖線を通ると聞いて、個人的には一瞬驚いた
昨日北上線経由で土崎までのキハ100の廃車回送が走りました。2両です。そのうちの1両はブラックフェイスでした。一ノ関にキハ110が入ったための余剰と思われます。北上にて写楽
10月5日に北上線に走った。復刻カラーのキハ100です。正面がブラックです。北上~柳原間でのショットです。この日は撮影特別列車「快速きたかみ」としての運行でした。第二和賀川橋りょうでの撮影をメインイベントとした撮影列車で定員30名参加費一人北上からは30000円でした、私は参加していませんでしたので、返しを撮影したというわけです。今日の花です。彼岸花彼岸花って独特の花のつくりをしていますね、ちょっとこの世の花には見えないところが非日常的でいいのかな。私は好きですねこ