ブログ記事1,668件
2025.03.20(木)先月の転倒で折れた肋骨も痛みは、ほぼ無くなってきたので、我慢できずに熊野古道大辺路歩きに来ちゃいました〜♪でも、肋骨は完全にはくっついてないはずで、ちょっとの衝撃でポッキリしちゃうと思うので、転倒しないように十分に気をつけて歩きますよ。今日から日曜日までの4日間、体の調子を見ながら、歩く予定ですが、先月、先々月とも2日目に事件が起こって、中断してるので、今回こそは、4日間を歩き切りたいと思います。ということで、初日スタートです♪\(^o^)/05:56紀伊
お疲れ様です!!昨夕、7とラストロング旅行7泊8日走行距離2436km帰宅7に、我が家に素敵な時間を下さった方々に感謝ありがとうございました!食事をしてお参りしてから橋杭岩へマミィ〜疲れた‥それにしてもテラノザウルスの背中みたい‥そうよね、べーちゃんもそう思うでしょ‥「橋」を支える杭みたいにみえるから「橋杭岩」って言うんだって。皆、そろったわね記念撮影するわよ〜ちゃんとカメラ目線ヨロシクなぁ〜よそ見、なんでバレたのかしら‥まだ撮るのかぁ〜どうせはなは独りっ子‥
今日は、朝方は鬱陶しい天気でしたが、天気は段々回復して、薄雲は広がっていましたが良い天気となりました。散髪をしての帰りしな、いつも飽きるほど見ているのに、また見たくなって円月島の前まで行きました。いつもは、円月島ばかり眺めているのですが、今日は番所山の灯台が気になりました。それで、番所鼻灯台の在る番所山公園に行って来ました。京大白浜水族館前から見た円月島です。何かの耳。見方によってはタヌキが海上に2匹いるようにも見えます。番所山
和歌山県の白浜へ今回の旅のテーマは・温泉・海・パンダ宿で温泉を堪能した後『【南紀白浜旅】ホテルむさし★お部屋とお風呂』和歌山県の白浜へ今回の旅のテーマは・温泉・海・パンダまずは、海白良浜で泳いで戻って来た。『【南紀白浜旅】白良浜ビーチで夏先取り!』和歌山県の白浜へ今回の旅のテ…ameblo.jp夕食までに少し時間があったので、散歩に出てみた宿から白良浜とは反対方向に少し歩いて行くと、足湯があった海を見ながら入れる足湯なんて最高やん今回は足湯には入らず先へ進んで行くと、海沿い
※【関西周遊旅行記⑬】の続きになります。法隆寺の散策を終え、JR法隆寺駅へ戻ってきました。ここから次の目的地である和歌山県の南紀白浜を目指します。法隆寺駅からJR大和路快速で大阪・天王寺へ。ここから特急列車へ乗り換えです。この日のお昼は天王寺駅で駅弁でも買って白浜へ向かう特急の中でいただこうと思っていたのですが、改札内に駅弁を売ってる売店を見つけることができず。時間もあまりないので急遽、立ち食いうどんをいただくことに。まさか旅先で駅の立ち食いう
『志摩地中海村朝食鬼が城神倉神社那智の滝むろ丸holisticresort』「志摩地中海村」の朝食バイキング三重県産の食材たっぷり移動してー鬼が城ー移動してー神倉神社ーえー!この急な石段どこまで上るの一歩一歩しっかり踏みしめて祠と…ameblo.jpホテルを出発してー橋杭岩ー移動して長いトンネルを何度もくぐり和歌山県ー白良浜ー20分滞在移動してー円月島ー5分滞在移動してーとれとれ市場ー堅田(かたた)丼和歌山ラーメン20分滞在移動してー天神崎ーウ
ホームページの引っ越しで慌ただしい日々ですが、この飛び石連休は、金曜日に有休をとり、南紀に行ってきました。目的地は、白浜と熊野大社、那智大社です。初日の3月20日は、新幹線と特急「くろしお」を乗り継いで白浜に向かいました。白浜で下車するのは初めてです。バスでホテルに向かい、ホテルの目の前の白良海岸に出てみると、真っ白な砂浜で、驚きました。この浜から「白浜」という名が付いたんだと、実感しました。その後、レンタサイクルして、千畳敷や三段壁、円月島を訪れました。そして、夕方に再び、円月島
一昨日の内容は、大阪・長居公園にてマラソン大会・21kmの部に参加しました。この日もわんこTシャツ(ユニフォーム??)を着ての参加となりました。今回は、途中腹痛でトイレに駆け込んだり、その後もクタクタに疲れてきて、1時間30分を切ることかができずに悔しい結果となりました。公園内ではソメイヨシノとは別の種類の桜が咲いていました。
今日、3回目のblogupです。写真の投稿とともに、今年からセーブするつもりでしたが、、、。ちょっとやり過ぎですね。南紀白浜には、海底の様子が分るグラスボートが有ります。白浜海底観光船株式会社の経営するグラスボートで、円月島の前から沖の海底を見ることが出来ます。今日、新年と言うことで、万国旗も掲げられていました。そもそも万国旗は、国際交流や平和のイベントの象徴として、また華やかなイベントの象徴として使われて来たものだそうで
昨日、番所山公園の先にある番所ノ崎を一周ぐるっと回って来ました。天気が曇りだったので景観はイマイチでしたが、それでも素晴らしい海蝕洞や海蝕台を眺められ、また何と言っても好きな海を眺めることが出来ました。その時の写真をご紹介したいと思います。なお、番所山公園そのものについては、オープンした時にご紹介していますので、見ていただければ幸いです。→こちらです。『南紀白浜の新名所「番所山公園」オープン』今日は、午後3時頃にかけて風が強くなり、その
<銀婚式の記念日旅行6>臨海浦海水浴場から海沿いをドライブしました。ベタな白浜観光ですが、白浜へ来たら訪れてみたくなりますまずは円月島(えんげつとう:正式には高嶋)です。昔の絵葉書の写真の場所から。久々に下へも降りてみました。観光客が来ていて円月島をバックに撮影していました。いっかいドーナツ持って撮影してみたい!次は白良浜(しららはま)です。シーズンオフで無料だったので向かいの駐車場へ駐車しました。空いているー!と思いきや
和歌山旅行の続きの続きです連投失礼します。1日目アドベンチャーワールドの記事泊まったお宿JRくろしお荘の記事2日目は、朝から大雨!台風並みに激しい時間帯もあり、どうしようかと思案していました。とれとれ市場へ行く予定だったのですが、1日目のアドベンチャーワールドの後にちょっと寄り道していたし、雨が激しくて駐車場から店内に入るのも憚られたし、、、ということで、行き先変更。とれとれ市場と似た感じだろうと、和歌山マリーナシティの黒潮市場へ行くことにしました。前日行ったとれとれ市場黒潮市
おはようございます、本日(3月8日)晴れで気温11.9℃湿度34%気圧1024.8hpa風速2.0m/s東北東の風、本日もお陰さまで穏やかな朝を迎えることが出来ました。毎度、ご訪問頂き誠にありがとうございます昨日久しぶりに散髪をしようと白浜町内の行きつけの理容、生憎の定休日でした、第一の火曜日は休みであることを忘れていました、久しぶりに白浜温泉に来たのだから少しドライブをしようと円月島の前を通り京大の水族館の裏にある番所山公園を久しぶりに歩きたくな
さて、和歌山旅行の1日目。南紀白浜観光の続きです。続いて向かったのは三段壁。切り立った断崖絶壁は迫力満点。この日は波も穏やかで。なんと海の水のきれいなこと!空と海が同化しているエメラルドグリーンで岩までみえます。折角なので三段壁の洞窟に行きました。地底36メートルまでいくエレベーターに乗って下まで。熊野水軍が船を隠したという洞窟。ここはさすがに波がうちつけ荒々しく。昔は銅山もあったようです。なんとなく『金田一耕助』の世界感さて続いては千畳敷。運転手さん