ブログ記事2,481件
GW初日の4/27(土)南大沢駅周辺で毎年行われている春の恒例イベントフラワーフェスティバル由木ステージイベントに参加しました♪フラワーフェスティバル由木は、明日4/28も開催されていますステージの他、楽しい催し物も盛りだくさんです♪歌やダンス、7月の公演「魔女バンバ」のワンシーンも披露しました✨✨ありがとうございました夏の公演にもぜひお越し下さい南大沢子どもミュージカル公演情報チケット2024年5月
いつもブログをご覧になって下さりありがとうございます😊南大沢子どもミュージカルです今回はレッスン日誌をお送りします今回のレッスンは、Aちゃん(小5)がレポートしてくれました今回は歌のレッスンです!今日は初めて草履を履いての歌のレッスンでした桃の里の村の場面を振り付けつきでやりました振り付けに夢中になり過ぎて声が小さいと先生に言われ出来るだけ声を大きく出すように工夫しました最後にフラワ
着物着付け講師&出張着付師の金代です。今月は着物更衣の月でした。お伝えするのが遅くなりましたが、長襦袢が変わります。無双の長襦袢だったのが、単になります。ちょっと薄くなるだけですね。長襦袢は、袖ふりから少し見えるだけなので、見た目にはほぼ分からない箇所です。無双か、単かは、袖を見てください。お袖が二重になっているのが無双長襦袢、一重が単長襦袢です。5月までは単の透けない長襦袢を着ます。インスタには、出張着付け、日常、季節の食事会、着姿などを載
いつもブログをご覧になって下さりありがとうございます😊南大沢子どもミュージカルです今回はレッスン日誌をお送りします今回のレッスンは、Nちゃん(中2)がレポートしてくれました2幕の稽古が本格的に始まっています!今日は初めて2幕の立ち稽古をしました全体の動きや立ち位置、出る場面などを確認しましたまだまだ2幕の稽古は始まったばかりですが、普段より集中して稽古に臨めたと思います注意された点は自分で
着物着付け講師&出張着付師の金代です。着物での立ち姿、手を前で組む方も多いと思いますが、綺麗に見えるように手の位置を意識していますか。組んだ手は、体から少し離すのが綺麗に見えます。手を体につけると、このようになります。たまに見かけるのは、組んだ手の位置が高すぎるポーズです。不自然に見えます。立ち姿で手を組むときは、指先まで柔らかく組み、体から少し離し、手の位置は自然に下ろしたところが良いです。教室にいらしている方も、自然にできるようになっています。※ご本人
着物着付け講師&出張着付師の金代です。着物を着るときの腰紐は、どの高さにされていますか?正解は、ウエストの位置です。高すぎず低すぎず、くびれがあってもなくても、紐が一番安定するのがウエストの位置です。着丈の短い着物を着るときは、ウエストの位置より少し下げてすると、おはしょりを作ることができます。では、着丈の長い着物では、ウエストの位置よりも高い位置にするのがいいのでしょうか。答えはNoです。高い位置にした紐は、安定するウエストの位置に徐々に下がってきます。その結果、裾も下がり
着物着付け講師&出張着付師の金代です。着物は、輪を下にして着ます。補整のタオル、帯、帯揚げ、全て輪を下にします。では、どちら側が輪なのでしょうか。分かりやすく補整のタオルで見てみると、画像のように半分に折った下側が“輪”です。帯は半分に折り、胴に巻くので、補整のタオルと同じように輪がどちらか分かりやすいと思います。分かりにくいにのは手先の輪です。よくよく見ると、こちらが輪になっているのが分かります。上にする方は、二枚が合わさっていて、付き合わせになっていま
着物着付け講師&出張着付師の金代です。今の時期、着物や帯などは冬物ですが、羽織は夏の薄物を着ます。これは紗(シャ)の羽織です。薄物は、紗、絽(ロ)、レースなどがあります。桜が散ったころを目安に、上着は薄物に変えます。インスタには、出張着付け、日常、季節の食事会、着姿などを載せています。更新は不定期です。2025年は、毎日更新予定で、コーディネートを中心にアップします。.。o○.。o○.。o○上級師範*一級着付師金代布佐子
昨日は、真っ白に凍った景色の原村だったのに、今日は、また春になってて、気温も二桁の日が続いていくみたいで!って言うかあ〜もう春のお彼岸「寒さ暑さも彼岸まで」でしょうか!そうそう今年は、🌸桜の開花も早かったとか、もう咲き出したのですね?羨ましい〜もう見ましたか?いいですよねえ〜桜は身も心も温まる花ですよねえ〜極寒い中で、体を丸めて凍えていた所から、さあ〜こっちへおいでよ!って手を差し伸べてもらってるような温かさがある。そんな花だと🌸なんて、満開の桜を思っていたら〜届いたんですよう〜♪♪可愛
着物着付け講師&出張着付師の金代です。もの作り〔浴衣〕の方がいらっしゃいました。今日は脇を縫ったので、形が分かってきたと思います。月1回のペースでいらしているので、ゆっくり少しづつ進んでいます。浴衣作りは、ご自身の寸法の出し方、柄の見せ方などもお伝えし、マニュアルもお渡ししています。着付け教室と同様に、マンツーマンの個人レッスンです。『もの作り〔浴衣〕』もの作り〔浴衣〕時間1回100分料金1回4,000円(税込)※入会金なし※管理費なしお支払予定が
ALOHA2022/8/20,21は、八王子市南大沢にあるヨガスタジオ、LinNaさんで開催されたハワイフェスに参加させていただきました天気予報は両日共に雨だったけど、私の晴れ女パワーで跳ね除けましたハワイっぽいお店が出店されている中、私はもちろん、ハワイを感じるキャンドル販売と、キャンドルすくいで参加させていただきました。キャンドルすくいは、とーっても盛り上がり、たくさん撮ってくれたギャルズ!たくさん取れてよかったねみんなほんとにかわいくて、こちらも癒されました
着物着付け講師&出張着付師の金代です。帯板には上下があります。丸みがなだらかな方が上です。帯板の上下が分かりにくいときは、内側を見てポケットが付いていれば、上下が簡単に分かります。先日の着付け教室で、帯板の上下に迷われていたので「ポケットを見ると分かりやすいです」とお伝えすると、「ポケットだったんですね!」ということがありました。分かると迷うことなく帯板をすることができるので、迷って止まることなくスムーズな流れで着付けもでき、時間短縮にもなります。2回目
少し前にもこのブログで紹介した南大沢のチクテベーカリー。とってもおいしいので、タイミングよく近くを通れたら伺っています。今回は初めての食パン。小ぶりだけど、ずっしり。食パンはカルピス発酵バターと牛乳で仕込んだものだそう。そして全粒粉のコンプレ。両方とも買った日は焼かないでバターをつけるだけで、とってもとってもおいしい!まだ熱々で、1/2サイズに切るのは冷めないとムリって言われたので丸々のサイズ(2斤分?)を買ったけれど、大きく買ってよかった!翌日チーズトーストにしても、ゴーダチー
着物着付け講師&出張着付師の金代です。着物で食事をするときは、どのようにナプキンを使えば良いですか。帯の上線(帯揚げのところ)にナプキンを挟み込みます。大判のナプキンですと、帯も膝の上もしっかりカバーすることができます。ただ、お料理によっては、このようなナプキンの仕方では少し心配になることもあると思います。例えば、スパゲティ。スパゲティは、フォークにクルクルしっかり巻いてて食べます。ポイントは、巻いたスパゲティが崩れないように巻くことです。口に持ってくる間に、
いつもブログをご覧になって下さりありがとうございます😊南大沢子どもミュージカルです今回はレッスン日誌をお送りします今回のレッスンは、Mちゃん(中2)がレポートしてくれました2幕の稽古、真っ最中です!殺陣の場面もあります。今日は演技で、2幕を細かく見てもらいました鬼と鬼の一族で部屋が分かれ、どちらも集中してできました後3ヶ月と少し、本番に向けて全員で頑張りますMちゃん(中2)
いつもブログをご覧になって下さりありがとうございます😊南大沢子どもミュージカルです今回はレッスン日誌をお送りします今回のレッスンは、Iちゃん(小4)がレポートしてくれました今回はレッスンに加えて、衣装合わせも行いました。今日は演技とダンスのレッスンと衣装合わせがありました怖がる演技が難しかったけど、少し上手になりました今回は、顔の表情とダンスを合わせるのが難しかったです。衣装合わせもしたので、公演が近づい
こんにちは八王子/鑓水/南大沢小さな自宅の一室privatenailsalonm.ineのネイリストmegumiです前回は熱くなってしまい長々と私の想いを綴らせていただきましたお読みいただいた方ありがとうございました今日はですね、3月の春のdesignからお選びいただいたお客様のご紹介です♪押し花を使ったネイルデザインですドットとの組み合わせが可愛すぎませんかポイントで押し花を使いましたが存在感ありすぎで華やか度&cute度増し増しですマグネットとの相性も良きで