ブログ記事10,594件
幸せは邪気のない人に訪れます「無・邪気」ですあなたなりの幸せに辿り着きましょうゆっくりでいいですよ焦らなくていいですよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー幸せを感じるためのアレコレが書かれています是非こちらの記事を参考になさってください幸せは邪気のない人に訪れますプチ邪気祓い運は呼べば来るのです運を呼ぶ愛される魔法貴女にも届いています守護霊からのメッセージーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー毎週日曜日にメルマガ『幸せを呼ぶ宝箱』をお届けし
おはようございますモンPマンです(・∀・)Wizardryヴァリアントダフネを毎日遊んでおりますが現在の所の最終ダンジョンとなってる交易水路の一周目をクリアして2周目に入りましたダフネの特徴としてカースドホイールの能力で時間を巻き戻し歴史を正すことができるので一周目での失敗や残ってる謎を解き明かしますまた一周目クリアにより主人公を僧侶に転職ができるようになったので一通りの回復、治療呪文を覚えるまでレベルを上げたいところレベルと言えばレベルキャップの等級試験もやりレベル最大値が40か
私は僧侶になるまでに、多くの占いを学びました。四柱推命・宿曜経・九星気学・易学・姓名判断・人相・家相など、いろいろな学校や先生を訪ねて入門しました。お免状もたくさん残っています。ところが、僧侶として皆様のご相談に応じるようなってからは、九星気学を最も重んじるようになりました。その理由は、応用範囲が広いからです。四柱推命は先天運を、易学は吉凶判断を、宿曜経は対人関係を見るに適しています。しかし、九星気学はそのすべてに活用が可能です。しかも短時間で、立ち話ででも活用できます。それに、他の占いに比べ
メタボ和尚は遡っての先祖供養をお受けして修する場合、特にきおつけています。先祖様のなかには報われない亡くなり方をされた人もいれば、親族に多大な迷惑をかけて詫びることも出来ず亡くなる方など因縁を抱えている方も多くいたりします。そんな思いを残された方が子孫に想いを託さなければ、日本一小さいお寺に供養を依頼する方はおりません。なので・・・御祈祷がはじまると浄霊されたくない何者かが様々な現象を起こす場合があります。修している行者(僧侶)に向かってくるものもいます。しっかりと自分を守りながら修
【継報】天台宗性被害問題2024.4.19山陽中央新報『逆らえば地獄に落ちるぞ』住職にマインドコントロールされ、14年間性暴力を受けた」天台宗の尼僧が実名告発、口をつぐむ大僧正、「閉ざされた世界の真実は…天台宗の寺の住職から性暴力を受け続け、14年間にわたりマインドコントロール(洗脳)されたとして、50代の尼僧叡敦(えいちょう)さんが1月、記者会見を開いて被害を告発した。この住職の師匠は、天台宗で最高位の大僧正。叡敦さんは、大僧正が加害行為を手助けしたとも訴えている。住職から
真言宗の一人前の僧侶になるためには、さまざまな修行を重ねないといけませんここで言うところの、一人前の僧侶とはお大師さんが恵果和尚から真言密教のすべての法を授かった最高の儀式である伝法灌頂この儀式を受けることで『阿闍梨位』の僧階を得られます説明が逆算みたいになりますが…。伝法灌頂を受けるためには、まず四度加行という修行を満行しないと受けることができないんですね四度加行とは・・・十八道金剛界法胎蔵界法護摩法の4つから成ります。四度加行ぶっ通しだ
今朝も早朝出社の長男くん5時前には家を出て行きます11時にはお坊様が来られ義父母の法要が行われますその前に親戚が集まるのです(あまり早く来ないでね!)息子を送り出したあと片付け&お掃除などなど昨日の時点でお坊様と仕出し屋さんには再確認仏壇の掃除と仏花はOKお茶菓子とお茶の準備も済んでるそろそろ息子を起こして・・・今日の戦いは始まるのだ!!頑張れ、私!!
『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山にて得度させていた…ameblo.jp『【東京王子飛鳥山巡礼】七社神社の八重桜。』『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山…ameblo.jpいつか見た、悲しい夢。もう、6、7年前でしょうか。今でも時折り思い出すこと
幸せは邪気のない人に訪れます「無・邪気」ですあなたなりの幸せに辿り着きましょうゆっくりでいいですよ焦らなくていいですよ幸せを感じるためのアレコレが書かれています是非こちらの記事を参考になさってください幸せは邪気のない人に訪れますプチ邪気祓い運は呼べば来るのです運を呼ぶ愛される魔法貴女にも届いています守護霊からのメッセージ毎週日曜日にメルマガ『幸せを呼ぶ宝箱』をお届けします。こちらでは書けないお話や、公開鑑定、会員限定イベントをお楽しみくださいね。サン
❖食事は一日二回千日回峰行のうち、七百日までは自利行という自分が不動明王に近づくための修行をする。そのうち百日につき一日だけは、利他行といい、人のために祈る修行をする。七十五日目のこの日、『京都切廻り』をする。この日は比叡山を下り、京都市中四十五キロを行をしながら歩く。多くの人々が沿道にひざまづき、首(こうべ)を垂れて阿闍梨さんのご加持を待つ。不思議にこの日には便意をもよおさないと阿闍梨さんはいう。千日回峰行中でも最高に体調がよいときは何日も便意がない。便そのものが体中にないのだとい
伝法灌頂に入壇を許されるまでは、グイグイグイギュイーンとモーレツな、見えない後押しに流され流されるがままに定位置に導かれた。スポン!思い返せばそのような感じでした。師資相承それは真言密教における絶対的なルールです。お大師さんから、この約1200年有縁の師僧から代々お次第と口伝により脈々と法が伝えられてきました。この世界での師僧は、実に巡り合わせ。お大師さんに繋いで貰わないと最適な師に出会えないと思います。以前、天台宗のお坊さんとの話で『僕は大学
〈正義の旗高らかに〉第5回第1次宗門事件2023年5月17日師弟分断の謀略を超え学会の絆は一層堅固に釈尊の時代には、師である釈尊を裏切り、亡き者にしようと狂奔した提婆達多がいた。日蓮大聖人の時代には、権力と結託してデマを吹聴し、大聖人の命を狙った悪僧の極楽寺良観がいた。そして現代においても、世界広宣流布を現実の上で進める創価学会の前途に、「三障四魔」「三類の強敵」が現れるのは、仏法に照らして当然の道理である。1976年ごろに勃発した「第1次宗門事件」。池田
先祖供養に何の真言(マントラ)が最も威力を発揮するかといいますと、それは光明真言こうみょうしんごんです。経典の説かれていることですから、間違いありません。そして、その光明真言を象徴したものが五輪塔ごりんのとうです。あさか大師の回向殿えこうでんにはこの五輪塔を安置し、私が毎日の供養に勤めています(写真上)。一日も欠かしません。そして、その祈りが皆さまのご自宅に届くよう、五輪のお札(供養紙)をお祀まつりいただいています(写真下)。五輪塔にどんな功徳があるかといいますと、まず仏さまその
【三十三間堂参拝者に注意され、そして、おみちびき】こちらも久しぶりです。ご本尊の凄さがわかりました。そういうことか…と。ご本尊の前に立って、ずっと眺めたり、般若心経や真言唱えましたが…。観光客が多い。気を使い、うしろで座って仏像眺めておこうと。しばらくしたら、参拝者の40代くらいの女性が走ってきて、後ろ座ってたらリュックサックが壁にあたり、障子破れますよ!と注意されました。丁重にお詫びし、この壁、障子だったのか、と気付きました。じゃあ、あそこしかないやん!と思い、畳1枚く
一昨日4月20日は栄西禅師の降誕会、禅師のお誕生日に合わせて、四頭茶会が行われます。この茶会は禅宗寺院の茶礼様式を今に伝えるものであり、京都市登録無形民俗文化財に認定されています。茶会は1954年から毎年行われていましたが、新型コロナ禍のため、2019年以来4年ぶりの開催となりました。約500名の方が集われたのですが、一番お早い方は午前5時にお出ましだったそうです。元受講生の方のお誘いを受けての参加でしたが、腰痛はともかく骨折をするとは・・・・、美容院で着付けをしてもらい、颯爽と
四月、新年度という時期的なこともあるのでしょうか、お寺に僧侶希望の履歴書が二通ほど届きました。お寺が、ハローワーク!に求人広告を出したもの!!!ですから、いわば想定内です。面接は、いまお寺を管理している中堅の僧侶に一任、私などは静観です。でも、面接時どのようなことに注意すればいいですかとお話しする機会がありましたので、私の考えを少しだけお伝えしました。まずは三つのことひとつが、僧侶となることについて、ご家族、ご伴侶さまは同意しているのかどうか、ということ。家族内で反対があれば、まずそ
婚活中の34歳、A子といいます20代をアルコール依存症患者として過ごし現在は断酒5年目ですこんな私ですが、家庭を持ちたい!婚活をがんばる日々の記録ですおととしの夏ごろから婚活をはじめましてその方とは昨年知り合いました規模が大きめの婚活パーティで、清潔感があって柔和な笑顔がすごく印象的プロフィールカードには職業「僧侶」とありましたお坊さんだったんですね髪型は坊主で、スキンヘッドではなくトライセラのボーカルの和田さんにすこし似ていたので「和田さん」と呼びま
人に悪どいことをしても,すぐに報いがこないこともある。その人の命のパワーが強い間は,悪業の因縁作用の影響も少ないものだが,しかし,その強さが失われるや,それまで抑えられていた,悪業の因縁作用が,一気に噴き出すことになる。何かでいったんつまずくと,災いや不幸が次々に襲ってくることが多いのは,そのためである。ちなみに,人に呪いをかけられると,必ずどこかで不幸が訪れる。特に,僧侶などのプロに呪いをかけられると,必ず不幸は訪れるのである。命を奪われた,某権力者も,日蓮系の僧侶に,呪いをか
『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山にて得度させていた…ameblo.jp『【ご感想③】『授観音テルミー温熱療法』背中と肩の痛みが楽になりました。』『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山…ameblo.jp🌿このお花、星形花って名前つけてました。。ほん
叡敦氏代理人弁護士発信SNSより引用❖本日(3月27日)天台宗務庁より審判結果の通知がありました。加害僧侶については、叡敦氏が求めた擯斥(ひんせき=僧籍の剥奪)ではなく、擯斥の一つ下の処分である罷免(住職、教会主管者又は代務者の職を免ずる)とし、師僧は11条8号「教師の本分を忘れ非違の行為をした者」に該当しないとのこと。残念な判断です。https://x.com/eicho_yakushi/status/1905196195288637528?t=GCqcNYsy3nB_twK0lxPf
自分の霊力をコントロールするべく挑戦するも失敗そんなに甘くはないのでしたよくよく調べてみれば虚空蔵菩薩の修行をして成功したのは過去に数人の僧しかいないようなのでございます素質と徳のある僧が正しいサンスクリットの発音で虚空蔵菩薩真言を唱える厳格な作法をするそうでなければ結願をしても成就はしないのでございますどのような修行、修法でも素質と徳があることが最低条件でございましてたしかにといえばたしかにそうなのかも知れないですね真っ黒な心の人が祈っ
葬儀場で働いても背中に羽が生えたように体が軽い明玉ですたまにぐぐっと体が重くなっても数分ですっと軽くなる。どうやら自動的に浄化している様子。ずっと頭の上に光が輝いてる感じです師匠「調子にのるなよ。」はい💦でもちょっとだけ調子にのってる明玉です~~~最近、自分を恥じた事がありました。職場に新人の方が入ってこられたのですけれど私も新人だし、殆んど見て覚えていますので間違った事教えたら大変だから、勝手に新人の方に色々教えないほうがいいと思っていました。でもそんな自分の中に何
「ヒマラヤ聖者の生活探究」第二巻~神性開顕~目次著者はしがき第一章イエスの出現と説法第二章希望実現の方法第三章老人の死と蘇り第四章神人一体第五章地獄・悪魔・神第六章癒しの方法第七章蘇ったチャンダー・センの教え第八章天才への道第九章馬賊に襲わる第十章パンの奇蹟第十一章治病の原理―ジャストの説法第十二章地下廃都の文明―王・人民・僧侶の始
★臨時休業のお知らせ★突然ですが左目を手術する事になり、下記の日程で臨時休業させていただきます。SNS休業期間:4月1日~7日オンラインカウンセリング・御守り作成休業期間:4月1日~14日休業明け14日から通常どおりになります。休業期間中もお問い合わせを承っておりますが、返信は7日以降順次対応させて頂きます。左目の人工レンズが外れたので、それを取り出し、新しいレンズを固定する手術をする事になりました。今は痛みはなく、水の中で目を開けているような視界で、それを治します。
そろそろとは思いましたが又々突然の来日😅で、皆様お待ちの台湾の僧侶の占い日🔮3/9(日)・3/12(水)の二日間時間は13時以降でご予約お願いいたします今回新作の魔法使いアイテムをご紹介まだまだ沢山ありますが使い方を教えて貰わないと分かりませんねん😅💦ご購入をご検討の方にだけ‼️👈ココ強調です‼️詳しく説明をさせて頂きますね。それでは占いのご予約は『コハクの月』までご連絡下さいませね👋
最近、癌の方の御依頼が多いです。この前も癌が再発したとの事でご家族から御依頼があり遠隔の加持を行いました。遠隔の加持開始癌のある臓器を中心にみてみました。『ん??おかしい…癌がある感じがしない、、手も響かない、、どこだ?どこだ?』いくら探しても癌を感じません。ですので沢山の光を送り、終了しました。御依頼の方に何て言おう、、癌が再発したとお聞きしているのに、そのままの手ごたえを言えるはずもなく。私は自分を疑いました。『なにも感じなくなってしまったんじゃ?』翌日、ご家族の方か
この6月2・3・4日の3日間、高野山の円通律寺という修行道場にて3つの戒律のお授けを頂いてきました。本来は得度の次に受戒という流れですが、諸々の都合も重なり、加行の途中で授けて頂く事になりました。※得度は2年前これは『受戒』と呼ばれるもので一人前の僧侶になるためには必ず通らねばならない道で、今は3日間の儀式のようになっていますが本来は、1つの戒律を師僧に頂いて数年の修行の頑張りが認められた時に、2つ目の戒律を頂き…また修行に励み数年後にようやく3つ目の戒律
昨日の茶会は、正式には「第60回川崎大師ご供茶式(ごくちゃしき)とお茶会」とされていた。川崎大師は、露店が賑やかしくて、お正月のような賑わいだった。最初に、川崎大師の信徒会館で受付最初の茶会ごとに、3組に分けられて、200人くらいの参加者が本堂に進み、みな正座して、僧侶、お家元の入場を待つ川崎大師の貫首大僧正による挨拶があり、火が高々とのぼるなか、読経が始まる。設えとしては、本堂の点前に、黒漆に蒔絵のある真台子が据えられていて、南鐐(なんりょう)の皆具(かいぐ
「厄除大師」といえば、真言宗では弘法大師、天台宗では元三がんさん(慈恵じえ)大師です。ただ、〈大師〉と呼ばれる祖師はたくさんおりますが、単に「大師」といった場合は弘法大師を指しますので、あさか大師では私もご信徒も「お大師さま」と呼んでいます。ところで、お大師さまが四十二歳の厄年の折に四国を巡礼して八十八ヶ所霊場を開創し、「厄除大師」の信仰が始まったことを知る人は意外に少ないかも知れません。したがって、四国には四十二歳のお大師さまが関与したとされるお寺がいくつかあることも事実です。愛媛県の遍照院
死別を経験しますと、知らず知らずのうちに亡くなった人を思い慕う気持ちを中心に湧き起こる感情・情緒に心が占有されそうな自分に気づきます。この窮地をなんとかしようと努力を試みて同時に身体上にも不愉快な反応・違和感を経験し、これらを「グリーフ」と言います。このような状態にある家族にさりげなく寄り添い、援助することを「グリーフケア」と言い、本来はケアマネの家族に対する最後の仕事となりますが、それを行ってる器量のあるケアマネは日本には一人もいません。グリーフケアは本来お寺の住職がすべきだ