ブログ記事602件
こんにちは!今日は「発達障害の子どもに合った学校の選び方」について、クイズ形式で楽しく学んでいきましょう!第1問:個別支援級とはどのようなクラスでしょう?A.特別支援学校の一部B.通常の学校内にある支援が手厚いクラスC.放課後等デイサービスのような施設答え:B個別支援級は、通常の小・中学校の中にあり、発達障害などの特性を持つ子どもに対して、より手厚いサポートが受けられるクラスです。学習の進め方や支援方法が個別に調整されるため、お子さんの特性に合わせた教育が可能です。---第
昨日書こうとしてたことがたくさんあったのに寝落ちてしまいました。本日土曜日、旦那も子どもたちもみんなお休みで朝寝坊してる間にこっそり…昨日は小学校の体験入学に行きました。個別支援級に進むことが決まってる子のために、学校とはどんなことをする場所か、実際の教室や4月から一緒に過ごす子たちとの顔合わせ、お試しでプリントをやらせてもらったり等しました。実はうちの長男が既に個別支援級に所属しているので、担任の先生とはもう毎日長男のお迎えのときに会う仲長男は軽度知的とASD
やっぱり支援級は良い!と声高々に語るブログですこんにちは。いち個人の体験談と感想ですが支援級に対する前向きな話に触れたいみんなに届きますようにーさて、ようやくで、支援級のなにがよかったのかっていう話をしたいなーと思います。まずは学習面で個別指導というのは有利個別じゃなかったら今は得意教科になってる算数もつまづいてたかもしれないというお話です。息子は入学時には文字や数字の読み書きができなかったので算数もはじめは点つなぎとかをやってましたそれ、算数?
どーも!おかあさまざーです。支援級から中学受験しようー!ってなった時まず、そもそも受験させてもらえるの?ってところから疑問なんだよね〜。学校HP、募集要項書店で売ってる受験ガイドどこ見たっていいよ!ともダメ!とも書いてはいない。うちは、同じ支援級で過去に受験をした人がいたのでできないことはないのだなってのはわかってたけど志望校も違うので確実な情報ではなかった。そしたらもう、残る手段は学校に直に聞くしかないんだよね〜聞きました!個別相談会に申し込ん
支援級にしてよかったなーという話をするブログですこんにちは!支援級の、前向きな話に触れたいかつての自分とおんなじ誰かに届くといいな!今日は小6息子が診断を受けた時の自分の心情を思い出して書きます。息子が高機能自閉症の診断を受けたのは2歳8ヶ月のころです。すでに1歳半検診の時になんか様子がおかしいかもなあちょっと見てもらいたいなあと思ってました。わたし、若い時療育の人をやっていたのでなんとなくわかってしまっていたのです。でも検診の保健師には様子を見ましょう、半年後
支援級を選んで良かったな〜と思ってるわたしが息子はこんな感じの小6に育ったよというような話をするブログですこんにちは!今日は息子の交流について。どんなふうに進めて、学習面で今はどんな様子かというお話です。支援級だからといって孤立するわけじゃないから心配ないよー勉強も遅れないよ、大丈夫!っていう一例ですうちの学校の場合コロナ前は毎週木曜が交流給食の日となっていて個別級の全員がそれぞれの交流級で給食を食べることに決まってました。あと運動会前の体育と音楽発表会前の音
※画像は、日向ぼっこして、溶けている、我が家の元ノラ愛猫のおみ脚でしたどんな姿でも、いつまでも癒されて、かわゆいですお互い幸せ♡さて!これまでも書いたかもしれませんが、苦手ある子の将来の描き方について、少しメモ程度に残しておきたいと思います。苦手ある子と言いましても、障害を既に告知されている。または、グレーゾーンである、または、そもそも障害とか言われたくないご事情は様々だと思います。ただ、定型発達の子に比べ何かうちの子違うなぁ。そのようにお感じになっている子育ては
支援級を選んでよかったなーと思ってるわたくしが支援級に関するよもやま話をさせていただくブログですこんにちは。息子2歳で高機能自閉症の診断。1年生から支援級で現在小6です。『支援級から一般級、一般級から支援級に移ることについて思うこと』支援級を選んでよかったなーと思ってるわたくしが支援級に関するよもやま話をさせていただくブログですこんにちは。息子2歳で高機能自閉症の診断。1年生から支援級で現…ameblo.jp↑こちらの続きです。とりあえず支援級でスタートして頃合いを見て一般級に
支援級にいれてよかったよ息子はこんなような6年生に育ったよというようなかんじの話をさせていただくブログですこんにちは!今日は息子の療育歴を軽くご紹介しつつ療育を受ける機会があったらそのチャンス、逃さずつかんどいた方がいいと思う!ってお話です。その辺のおばちゃんが「あの店のたい焼きが美味しいわよ〜」とか言ってるのと同じよーな感じにわたしというおばちゃんが「早期療育がいいわよ〜」と言ってるだけのお話なので毎度のことですがテキトーに聞いてください息子が高機能自閉症の診断
本日、7年間通った目黒の職場をサヨナラします😌まだ坊主も小さかったので…というより、発達障害がわかった頃だったので、いろいろご迷惑、ご心配をおかけしておりました。来週から田町の職場でお世話になります。もう中2になりましたが、まだまだいろいろな場面で皆さまには助けていただくこととなると思います。そのために、助けてもらうくらいの働きをせねば😤お、お手柔らかに、よろしく、お願い、します🐣三分咲きくらい?🤔ド根性桜🌸