ブログ記事602件
息子は現在、身長120cm、年長です。普段は通常の幼稚園に通っていて、この4月から、療育センターから紹介いただいた児童発達教室へ週に一度通っています。厳密にはそのはずでした。が、コロナ自粛の影響で、スケジュールが変更に。実際には6月から一時間程度、月2回で個別指導療育がスタートしています。この教室は、発達障害の子供を小グループで継続的に療育を行い、小学校での生活に向けて、集団生活の場で子供たちが少しでもスムーズなスタートが切れることを目的としたものです。
各地域には、小学校の入学にあたり、普通級か支援級のどちらかが適しているかのアドバイスをしていただける就学相談の場所があると思います。横浜市はその就学相談の場を特別支援教育総合センター(略:特総)と呼んでいるようで、特別な支援が必要な子供の相談ができます。教育相談員や理学療法士による相談や、心理判定員による発達検査をしていただいた上で、普通級か支援級のどちらが適しているかをお話しいただけるのです。私がこの機関を知ったのは、療育教室の先生からで、年長の療育スケジュールの中にすでにこ
どーも!おかあさまざーです。支援級から中学受験しようー!ってなった時まず、そもそも受験させてもらえるの?ってところから疑問なんだよね〜。学校HP、募集要項書店で売ってる受験ガイドどこ見たっていいよ!ともダメ!とも書いてはいない。うちは、同じ支援級で過去に受験をした人がいたのでできないことはないのだなってのはわかってたけど志望校も違うので確実な情報ではなかった。そしたらもう、残る手段は学校に直に聞くしかないんだよね〜聞きました!個別相談会に申し込ん