ブログ記事605件
ペッパーランチ風チャーハン(の作りかけ)わー久々の更新です。最後の更新は…3月27日だそう。2週間も前ですね。この2週間、私は何をしていたんでしょうか。良い意味でめちゃくちゃ忙しかったのは確かです。29日は夫婦でカイテクのバイトしてきたし。31日は親戚を呼んで我が家でパーティしたし。4日は友達親子と花見に行ってきたし。5日は親戚と花見に行って子どもたちの入学写真を桜の木の下で撮ったし。7日は次女の入学式だったし。10日の昨日までは給食なしのため1
桜、満開ですね🌸卒業式にはまだ蕾も硬く、薄ピンクのソメイヨシノが見られませんでしたが、おそらく入学式が多いであろう本日は、満開の桜の中、入学式へ向かう親子の姿が見られますね🌸そして、我が坊主はというと、昨夜突然、数学の教科書を出してきていつもは絵を描いているコピー用紙に問題を解いては書き書きしている🤔ヤツはいつでも突然なんだ😂「コレであってる?」と言われても、こちとらぁ眠くて頭が回らない(いや、中1の数学はもう頭からすっかり抜け落ちている🤣)結局、0時までやっていた
本日、7年間通った目黒の職場をサヨナラします😌まだ坊主も小さかったので…というより、発達障害がわかった頃だったので、いろいろご迷惑、ご心配をおかけしておりました。来週から田町の職場でお世話になります。もう中2になりましたが、まだまだいろいろな場面で皆さまには助けていただくこととなると思います。そのために、助けてもらうくらいの働きをせねば😤お、お手柔らかに、よろしく、お願い、します🐣三分咲きくらい?🤔ド根性桜🌸
こんにちは!今日は「発達障害の子どもに合った学校の選び方」について、クイズ形式で楽しく学んでいきましょう!第1問:個別支援級とはどのようなクラスでしょう?A.特別支援学校の一部B.通常の学校内にある支援が手厚いクラスC.放課後等デイサービスのような施設答え:B個別支援級は、通常の小・中学校の中にあり、発達障害などの特性を持つ子どもに対して、より手厚いサポートが受けられるクラスです。学習の進め方や支援方法が個別に調整されるため、お子さんの特性に合わせた教育が可能です。---第
昨日書こうとしてたことがたくさんあったのに寝落ちてしまいました。本日土曜日、旦那も子どもたちもみんなお休みで朝寝坊してる間にこっそり…昨日は小学校の体験入学に行きました。個別支援級に進むことが決まってる子のために、学校とはどんなことをする場所か、実際の教室や4月から一緒に過ごす子たちとの顔合わせ、お試しでプリントをやらせてもらったり等しました。実はうちの長男が既に個別支援級に所属しているので、担任の先生とはもう毎日長男のお迎えのときに会う仲長男は軽度知的とASD
今年度、卒業の皆様、ご卒業おめでとうございます💐今日、横浜の私の住む町はチラホラと雪が舞っております❄️寒いので、ホカロン、必要かもです🐣坊主は、昨年度卒業生だったのですが、もう1年経つのかぁ〜😳と、またしてもあっという間に過ぎてきた1年を愛おしく思います😌我が子が6年間または3年間通った学び舎から新たな道への旅立ちの日であり、着実に成長した姿を目を潤ませて見届ける日でもあるかなぁ〜なんて思います☺️しかし私はというと昨年の卒業式、全くしんみりすることもなく、ハラハラド
静岡県東部、オンラインにて心理相談や検査、セミナー、サロンなどを行う「子どもの心と発達の相談室とまり木」です。とまり木では2025年5月から、年長児の保護者の方を対象とした「保護者のための就学準備プログラムコンパス」を実施予定です。少しずつ、お問い合わせやお申し込みをいただき、少しずつ準備を進めております。プログラムの具体的な内容を作成していくにあたって、保護者の方や支援者の方の経験やお考えをお聞かせいただければと考え、アンケートを作らせていただきました。想定している主な回答
※画像は、日向ぼっこして、溶けている、我が家の元ノラ愛猫のおみ脚でしたどんな姿でも、いつまでも癒されて、かわゆいですお互い幸せ♡さて!これまでも書いたかもしれませんが、苦手ある子の将来の描き方について、少しメモ程度に残しておきたいと思います。苦手ある子と言いましても、障害を既に告知されている。または、グレーゾーンである、または、そもそも障害とか言われたくないご事情は様々だと思います。ただ、定型発達の子に比べ何かうちの子違うなぁ。そのようにお感じになっている子育ては
姪の結婚式💒なぜか私がドキドキ💓参列できないお母ちゃん(祖母)の分もしっかり御祝いし、門出を見届けできます😌
個別支援級に在籍している息子を毎朝学校まで送っていて(6年生になったら1人で行かせようか考え中)校門の前は🚗も通る道です先生が立ってるんだけどね立ってるだけなの🚗を誘導する訳でもなく子供を渡らせないように誘導する訳でもなく(信号はない)立ってチラチラ🚗見るだけ仕事しないさいよアナタ大門未知子なの?教員の免許が必要ない事は致しません!って???🚗も善意で止まってくれてるだけでとめどなく渡る生徒たちにどうしたもんかと思ってるよ生徒を一旦止めるなり🚗を誘導す
久しぶりの撮影!まだ詳細は明かせませんが、今度こそみなさまのお目にかかれるかも?!ほんの一瞬だと思うけど🤣只今、JR登戸の駅に着いたら、ホームの音が「ドラえもん」だった🥰では、行ってきます🐣
お正月→のんびり仕事初め→インターネットラジオの生放送〜いつもの仕事初め→平穏に始まるMyBirthday→なんとなくしみじみオーディション→ボイスサンプル苦戦その他、いろいろ〜そして今日は、坊主の個別支援級の合同学芸会🥳自分の中学校の発表だけ観られるようなので、有給にしました🫡「ヲタ芸」やるようですよ😅楽しみです年明け、今ひとつ調子が出ず、お休みが多くなっております。部活もお休みが多いです(私だけ指導に行っとります)なのでこの学芸会も参加できるか不安でしたが、
ここ数日悩んでいます。もうすぐ、近隣エリア小学校の個別支援級が集まって発表会をするそうです。それ自体は特に不安もないのですが。先生から「その様子を後日、テレビで全校放送します」と言われ、ずっとモヤモヤしています(ちなみに発表するのは2週間程度練習した簡単な劇のようなものです。)それって何のためなんでしょう?意義が見出せず。。先生とちゃんと話し合おうと思いますが、今の時点では「インクルーシブっぽい取り組みパフォーマンス」をしようとしているとしか思えずにいて。特性や障害について知識の
※画像は、私の大好きなアメリカのチョコレートです。ミニチュアより普通が好きですが、夫が先日ターゲットで買ってくれていました買い忘れてたから嬉しかったです。ありがとー!さて!あいかわらず不登校な我が子の、現在、お昼休憩中。ご存知の方には当たり前のことではありますが、ほとんど記載していない、私の子供達に対する対応について共有します。※この方法は私が尊敬する、指導力ある学校の先生もされておられました。①時間を明確に区切る今から何時までは勉強時間、それが終わったら自由時間
担任の先生から電話おいおい。。。何したんだよぉ。。。何やらかしたんだよぉ。。。って母さんドッキドキ先生は言いました今日からお教室が変わるんです。。。先生、ちょっと重要な事だからお伝えしないとって前振りもーやめて🫷そんな事って言ったら何だけど何かやらかしたのかと手が震えたのに発達障害がある子は急に場所が変わるとか変化に弱いからね先生もあらかじめお伝え出来なかった事申し訳ないですって仰ってました改めて凄くいい担任に恵まれたなって本当に思いましたでもね、先生
あけましておめでとうございます!昨年は、このブログを見てくださる方が少し増え、とても嬉しく思っております!ありがとうございます🥰今年も益々書いて書いて書きまくろうと思っておりますので(ちょっと盛った😅)今後とも、どうぞよろしくお願い致します🐣「人は1人では生きていけない」誰かに助けられ、そして誰かを助け…私なんかホント、助けられてばっかりなので、申し訳ないのですが、こんなニンゲンなので、私の周りの方、ご迷惑、ご心配おかけするかと思いますが、何卒、よろしくお願い致します🙇さて
坊主、大会が開催される公会堂まで、「冒険しながら一人で行く」というのでドキドキしていたが、結局、部員の男子たちと一緒に行くことになりホッ😅でも、場所まで無事たどり着くか尾行するアヤコ講師🐣みんなで地図見ながら頑張ってます!か、かわいい🤭
こんにちは。井上こずえです。このブログは超未熟児でうまれ知的障害・思春期早発症の診断をうけた娘の子育ての中での私の気づきと変化実践報告とやってよかったこと娘の成長等を綴っています。またママの負担が軽くなりそのうえ子どももよく伸びる♪そんなワークショップやおはなし会のご案内等も発信しています。《ワークショップとおはなし会お申し込みやお問い合わせはこちらから》
障害の告知〜両親へ〜発達障害の診断がおりた際、とても悩んだのが親への連絡のタイミングでした。夫とも話し合い、まずは自分達が息子の障害を理解し、きちんと話せる自信がついてから話そうと決めました。でも、、、タイミングって一度逃すとなかなか巡って来ないんです両方の両親ともに遠方におり、飛行機で会いに行く距離のため年に1度会う程度。しかも診断が出たタイミングはコロナもあってなかなか会えなくて実際の様子を見て貰いながら、「実は、、」って切り出したかったんですがなかなか叶いませんでしたで
入学式の時の桜。満開療育センターと個別支援級の決定的な違い私は個別支援級について、療育センターみたいなところ、という誤った認識をしていました。色んな細かい違いは置いておいて、その中でも結構衝撃を受けたおおおきなポイントが2つあるので今日はその事に触れてみます1つ目は、当たり前なのですが1年生から6年生まで同じクラスにいると言う事。入学するまで「そうだよね」くらいの認識であまり気にしていなかったのですがその影響は結構大きかったです身体の大きさにかなりの差があるため特
3年くらい前所属事務所のインターフレンドからの仕事で、「しんぱち食堂」のVPに出演しましたが、どこを探してもその映像が見つからず、…もしかしたらお蔵入りかな?…と思っていましたが!先日、何かの拍子にYouTubeでしんぱち食堂の動画が出てきたので、期待せずにスクロールしていたら、あ、あった!私の顔がどーーーん😳やっと見つけました!私の足跡😅早速、坊主と共に見てぎゃははと笑いました🤣それではどうぞ、お楽しみください🐣https://youtube.com/wat
入学までの学校体験の差入学までにやる事と言えば、就学シート以外に学校見学もありますね。就学支援シートについての記事はこちら『就学前に一番大変で大事な事♯自閉症児の個別支援級』就学前に一番大変で大事な事それは、個別級の先生に渡す、特性などをまとめた就学支援シートの作成ではないでしょうか?次年度に個別級の入学を控えた親御さん達はそろそ…ameblo.jp特に個別支援級に入る子には新しい場所が苦手な子も多いですし大事な準備の1つです。我が家は上に姉がいるため参観日や学校行事で一緒
2回目です🤭進撃の巨人初回と別の映画館😁スクリーンがちょっと大きいのでね😊今回も、「あ〜、そうだったのか!」と気づきがありしたどんだけ深いんだ😌ひとつだけ残念だったことが…入場プレゼント第3弾のリヴァイ兵長のカードがもう配布終了してました😭しかし何度見てもこの声優さんたちの素晴らしい演技!今日はアルミン、ミカサ、ライナーで泣きました🥲もうね、圧巻です!脱帽です!尊敬です!命の叫びをありがとーーー😭あ、上映期間が伸びましたね😳いや、さすがに…3回目は…行か
やっとこの日が来ました!1度目の予定は台風で延期2度目の予定は坊主のオープンキャンパス体験で延期3度目の正直で、昨日下北沢の犬カフェ「Rio」に行ってきました🐕️もふもふ〜モフモフ🥰一緒に行ってくれたのは、9月に亡くなった音響の井出さんの件で連絡を取って以来、連絡を交わすようになった岡本まぐろパイセン🐟️岡本パイセンは以前、「あわび」という名のフレンチブルを飼っていた。私も姉のところに行けば黒ポメの「恋芋(こいも)」がいるのだが、もふもふを満喫したかったので、動物的な…いや、動物す
「進撃の巨人」を私に紹介してくれたともちんと一緒に上演二日目に観劇!待ち合わせの駅に行くまでの道のり、何度も言うが、「愛しい恋人」に逢いに行く気持ち🥰こんなドキドキしながら歩くの、何十年ぶりだろう🤣10:10の回映画館に着くなりグッズ売りへどれもこれも愛おしいばかり結局エコバッグや缶バッジ、あとシールになってるカードを買ってしまった😅あ!パンフレット😱買ってしまった😅お芝居観に行ってもパンフレットなんてほとんど買ったことないのに😶🌫️もう、全部動画とテレビで見ていて知
今から「進撃の巨人」観に行ってきます!久しぶりにドキドキが止まらない🐣長い間会えなかった恋人に逢いに行く気分🥰あ~、楽しみ✨ではまた😁
そうなんす!今、とある撮影のエキストラでロケバス待機中っす😑私、タレントボックスってコンサル会社に登録しまして、売り方戦略をアドバイスしてもらってます🐣もう遅いかもと思いつつも、諦めが悪い私は足掻いています😏今年の5月に坊主が演劇部に入り、私は6月に一人芝居で舞台復活!8月にはタレントボックスに登録し、同じく8月には演劇部の外部講師に採用が決まり、その辺りからオーディションにエントリーしだしています。諦めが悪い私に課せられたのは(課せられた🤔いや、自分から課した😁)はじめの