ブログ記事2,378件
稲盛和夫さんの本です。思いは実現すると書かれています。ナポレオンヒルも言っています。願望は実現すると。私の思いは、9学部制覇、最高顧問、教授、政治家になることです。もしかしたらその思いはかなわないかもしれない。しかし、それが実現することを信じて疑わないのです。私は、残りの半生をそのために全て捧げるのです。私には見えています。それが実現することをありありと。私は利己的ではなく、アメリカ型個人主義者です。しかし、利他をしていきたいと考えてい
あまりにも有名な漱石の代表作であって、教科書にも載っている本作を、このタイミングで手に取るか否か迷った末に本棚に飾っておいたのだが、気になって仕方がない。「先生」の告白が読みたい。ビートルズのホワイトアルバムのような真っ白な装丁でかっこいいし。。。だったら読んでしまえと、とうとう46年(たぶん)ぶりに読んでしまった。1914(大正3)年4~8月、朝日新聞に連載。明治から大正になって3年目。それから110年が経つが、日本で一番売れた(売れている)本となっているのは有名な話。尚、二番は『人間失
国を失くすということがどういうことか、先人はわかっていた今私たちは、わかっているのだろうかグローバリズムとか個人主義って、日本という国の形も日本人の心もあやふやにして、日本をバラバラにするために刷り込まれた意識なんだと思う。今、日本という国が危ない、日本人が分断されていると思いませんか先人たちは、固くまとまって日本を守っていた、それは家族を守るということだから今私たちは、家族を大切な人たちを大事な財産を守れるのか知覧特別攻撃隊遺書-YouTubeYouTubeでお気に入りの動
古市公威/ふるいちこうい(1854年9月4日~1934年1月28日)日本の学者。工学博士。帝国大学工科大学初代学長。東京仏学校(法政大学の前身の一つ)初代校長。土木学会初代会長、日本工学会理事長(会長)、理化学研究所第2代所長[4]。東京帝国大学名誉教授。男爵。帝国大学工科大学長・土木学会長・工学会(日本工学会)理事長として、日本近代工学ならびに土木工学の制度を創った。古市がフランスに留学中、あまりの猛勉強ぶりに体を壊しはしないかと心配した下宿先の女主人が休むよう
ここから先はそんなにまとまりのある話が書けるかどうかわからないです、書くことが決まっているのではなく、書きながら考えたりしてるので、あと断っておきますが、私は哲学の専門家ではないし、中学(高校?とかの倫理社会は最も嫌いな科目の部類でしたので、興味を持ったのも3年以内程度の話しです、なので長いし何言ってるかわからないと思われる方はこのカテは避けてもらう方が良いかもしれません、、という前置きの後、とにかくこれまでのところで先進国が少子化になるのは自由平等、個人主義、幸福の追求と関
前回、世界中の先進国で少子化しており、日本は単にその最先端にいるだけということを言いました。また、先進国で少子化するのは、西洋思想、個人主義のせいだと。具体的には、個人の意思が、夫婦、家族、社会、国家の都合より優先されるという思想です。これ=西洋思想なのではなく、西洋思想の一部にそういう思想があるということです。あくまで思想の「一部」でしかないのに、どうしてこういう考えが簡単に素早く広がるのか、それは自由、平等というスローガンが絶対善のように聞こえ、それに意義
【第3847回】兵庫県知事のパワハラ問題について第三者委員会や百条委員会から事実に基づいた報告があって知事の資質がないという報道がありました。SNSでの情報戦が今回の問題に深くかかわってきたということで新しい選挙の課題が浮かび上がったと捉えても良いでしょう。…それにしても、この問題をどう処理するのか僕にはよくわかりません。SNSではどちらかが嘘をついていると言い合う有様で、政治権力を疑う人にとっては報道を信じることができないのです。財務省解体というデモ一つにし
小田和正さんの6枚目のオリジナルアルバム「個人主義」です。2000年4月19日リリースBMGFUNHOUSEFHCL-2016【収録曲】1.忘れてた思い出のように2.また、春が来る3.theflag4.wohwoh5.青い空6.君たちを忘れない7.はるかな夢8.19の頃9.こんな日だったね10.風のように11.とくべつなこと全曲、作詩・作曲・編曲は小田和正さんです。