ブログ記事310件
アロハ前回に引き続き、保育士試験のお話しです。令和6年後期の筆記試験を受験された方、お疲れ様でした!これに受かると実技試験の切符を手に入れられますが筆記試験の合格発表から実技試験までめっちゃ短いので、筆記試験が終わったら"筆記試験だめかもー"と思っても実技試験の練習をすぐにしましょうここからは〜音楽講師なのに、音楽で不合格という私の大失敗体験談ですもう合格しているので不合格だったことなんて黙っておけば良いのですが音楽(ギター)の情報が少なく困ったので次に受験さ
アロハ前回は、保育士試験実技の不合格編。今回は、保育士試験の合格編です令和6年後期の筆記試験を受験された方、お疲れ様でした!"筆記試験だめかもー"と思っても実技試験の練習をすぐにしましょうほとんどの方がピアノ受験で音楽(ギター)の情報が少なく困ったので次に受験される方に少しでも役に立てたら〜と残します。今日は合格編。私は、令和6年前期試験で合格しました【受験会場は伏せます】※会場によって違いがあるとおもいます。あくまでも参考程度にご覧ください。当日の状況前回試
昨日実技試験受けて来ました。合格率85%っていうし、正直いけるやろと思ってました。終えた今……いけたんかな……?不安が残ります…前日、当日もそこまで緊張することなく試験会場まで向かいました。↓服装はこんな感じ↓(行きは、もっとシワ伸びてたはずやのに…🙈)まわりと比べても無難な格好だったと思います!念のためアクセサリーは控えました。フォーマルすぎずカジュアルすぎないキレイめな格好と思ったらこうなりました🤔試験会場にはガイダンス開始時刻の20分前ぐらいに着きました。なのにもう
※令和6年7月註釈こちらの記事は過去のものになります。今後は別の形式によるレッスンを行なう予定です。最新情報は以下の公式LINEにご登録いただき、自動メッセージをご確認ください。LINEAddFriendlin.eeこんにちは。京都市の絵画講師ニガムシカミコ(保育士試験お絵描き)です前回は、絵のテイストに合わせた色鉛筆選びの大切さについてマンガで語らせていただきました。↓保育士試験造形におすすめの色鉛筆リストはこちら『後期保育士試験造形おすすめ色鉛筆一覧』こんにちは。京