ブログ記事1,501件
こんにちは。今回は、「MICANPARK(みきゃんパーク梅津寺)」に行ってきた話です。先日、「伊予灘ものがたり」の、8周年記念乗車をしてきましたが、指定席が「双海編」だけしか確保していなかったので、空いた時間を利用して、気になっていた「みきゃんパーク」に行ってきました。みきゃんパークとは。「愛媛県産柑橘の発信拠点と、みきゃんのPRを目標に、県内外の方に楽しく柑橘を知ってもらえる場所を目指します!」をコンセプトに、2019年12月9日、愛媛県松山市にオ
いや~、皆さん、「松山観光文化コンシェルジェ中級」という資格があるのをご存じでしょうか?ま、資格というのかどうかはちょっと置いといて(自分から言うといて?)松山市の観光文化を積極的に発信して行きましょうねって、そういう事なんです。そんな僕ですが、実は、今回伊予鉄横河原線に初めて乗った・・・。ぐらい体たらく。知ったかぶったところで地域の知らない事なんて相当ある。これは「松山観光文化コンシェルジェ中級所持者」としても「不動産業従事者」としてももっと地域の事を知っておかなければ。
昨日は松山の病院に行ってきた。僕は15年以上前に真珠腫性中耳炎という病気で両耳を手術している。ずっと定期検診に来ていたのだけどその間に足が悪くなったり先生が引退されたりそしてコロナ禍などもあって2017年を最後に診てもらってなかった。この数年、職場の健康診断の聴力検査で左耳が引っかかるようになった。地元の病院に行ってみると特別悪くなっているわけではなさそうだけどうちでは手術後のデータやカルテがなく今との違いがわからないので念の為に手術した病院でも診てもらってみてくださいとのこと
こちらは伊予鉄道からの中間配当です。コロナの中でも安定して年5円配当を続けて入れていますしかしながら、長引くコロナの影響は確実に伊予鉄道の経営体力を蝕んでおり、関連会社株式の売却益もなくなった今期は中間大幅赤字に陥りました白黒印刷一枚の事業報告書が会社の危機状況を物語っています…。そして伊予鉄道は同時に単元未満株主向けの株主優待廃止を発表しました元々こちらの保有は100株のみなので影響はありませんが、150株~999株保有の株主は割引券や優待乗車券が受け取れなくなります
続きです道の駅ふたみから移動伊予市に向かう途中の銭尾峠手前に出来てた新しい高架に足場が組まれてましたもう少ししたら橋桁が掛かるのかなぁ?出来たら清掃センターのカーブを行かずに近道になる様です本年度には完成?伊予市を通り松山空港にチョイ寄り朝の早い時間でしたので今から飛び立つ飛行機が沢山駐機してました寄り道ばかりして居られないのでショートカットして松山空港の滑走路の地下道を通り抜けて三津浜に三津浜にも沢山来てるけど三津の渡しに寄ったのは初めて😊係の方と話してたら福岡
前回記事の続きです。伊予鉄道横河原駅から3000系クハ3307の高浜行きに乗車します。伊予鉄道3000系クハ3307の車内ほぼ京王電鉄3000系時代(リニューアル後)そのまんまです。土休日には有料で自転車持ち込みが可能となり、先頭車の前寄りが自転車持ち込み対応スペース(専用ではない)となります。ちなみに駅の構造上、自転車持ち込み利用ができない駅もありますので要注意です。伊予鉄道3000系クハ3307の運転台こちらも京王電鉄3000系時代ほぼそのまんまですが、伊予鉄道で不要と
今日は愛媛県内の県立高校の合格発表でした高校生になって初めて通学定期やICカードを持つそんなお子さんも多いのではないでしょうかこれまでは伊予鉄道独自のICい~カードが存在しておりまして昨年3月にICOCAに統合され市内電車と空港バスで利用開始それが今日から郊外電車と路線バスに拡大され一気に都会化よ※田舎者ですみません・・・お得なチケット・乗車券|全国相互利用交通系ICカードのご利用について|伊予鉄伊予鉄グループは、交通・観光・ま
前回記事の続きです。高浜駅から梅津寺駅方向に歩いて、500mぐらい歩いた踏切で撮り鉄開始です。それでは撮影順に・・・車両についての改札は過去の伊予鉄道の記事も併せてご参照いただければ幸いです。伊予鉄道3000系クハ3501の横河原行き1983年製造の元京王電鉄3000系クハ3770で、2009年に伊予鉄道入りしています。伊予鉄道3000系クハ3303の高浜行き1991年製造の元京王電鉄3000系クハ3722で2009年に伊予鉄道入りしています。事故廃車の代替車両ですが、京
先月届いた荷物。バスコレのようです・・・・。バスコレ第17弾日野RU638AA伊予鉄道日野ブルーリボンRU60・RU63・RY63系観光バスは1982年、それまでのRV系とRS系を統合し、スケルトンボディのRU60/63系観光バスが登場する。このRU60/63系観光バスと同時にスケルトンボディとなった路線バスの名称にブルーリボンが与えられ、日野のバスにブルーリボンの名称が復活する。このRU60/63系観光バスはHT/HU系路線バスと区別するため、ブルーリボンRU6
東予港入港予定は朝6時。なんですが、20分前位から船内放送のBGMが流れ始め、10分前から案内放送で強制的起床。現地の天候は曇り空。水溜りが見えたので降雨は有ったようですが今の所持参の傘は使わず終いですね~(笑)港から松山市迄連絡バスで揺られる事1時間。JR松山駅に着いてさぁ朝食と思いきや···店が···無い。店自体有るには有りますがOPENが10時って。仕方無く伊予鉄道のターミナルである「松山市駅」迄市内線(路面電車)で移動し、かろうじて?営業中のドトールで軽朝食。トーストかじりながら予
こんにちは!(はじめましての方、自己紹介はこちら🌸)(お出かけブログ【地域別一覧】はこちら)先日紹介した四国の2日目のうちの、(こちら)今日は坊っちゃん列車についてです♪道後温泉駅の前で坊っちゃん列車が止まっています♪2019年9月21日(土)の時刻表です↑(繁忙期は本数が増えるので、ホームページでご確認ください)朝一番早い、9:19に道後温泉発の便に乗ります♪8:30からこのチケットカウンターで整理券を受け取り、乗車券を購入できます。整理券の番号順に乗車します。
2日は、「伊佐爾波神社」の記事を先にアップしましたが今回から同じ日に周った順でアップしていきます松山市駅前で待っていると「坊ちゃん列車」がやって来ましたこの日は、運行日駅手前のカーブを曲がります松山市駅到着ここからはどの路面電車も折り返えなければなりません他の車両は運転席の移動だけですみますが坊ちゃん列車はそうはいきません乗客を降ろして切り離し所定の位置までバックここで列車自らジャ
🚃いよてつ市内電車乗り方🚃(道後温泉駅行き)間違いはないと思いますが行かれる方は再度、確認してください。電車の行き先が何ヶ所があるので気をつけてください。█道後温泉駅に行く場合乗車駅によっては上一万(かみいちまん)駅で乗り換えが必要です。⚠乗り換えの時は料金(180円)を払い「乗り換えです」と伝え乗り換え券をもらう。基本【後ろ乗り、前降り】始発駅(JR松山駅前駅、松山市駅、道後温泉駅)では前後どちらからでも乗れる。【料金180円】(令和4年8月3日現在)後払
茶玻瑠「LACUISINEJAPONAISE玻璃」(チャハルラ・キュイジーヌ・ジャポネーズハリ)愛媛県松山市道後湯月町4-4「茶玻瑠」3階089-945-1321【公式】道後温泉茶玻瑠|道後温泉旅館|愛媛県松山市愛媛道後温泉茶玻瑠は、温かな笑顔と和洋取り入れたお料理で皆様をおもてなしいたします。ウェディングのお問い合わせも受付中!www.chaharu.com道後温泉にあるホテル「茶玻瑠」。「LACUISINEJAPONAIS
Y・U予讃線三津浜駅(Y54)←松山駅(Y55・U00)→市坪駅(U01)2025年2月22日(土)に訪問した、Y・U予讃線松山駅の画像をUPします。島式ホーム2面4線の高架駅です。地上駅時代は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の合計2面3線でしたが、2024年9月29日(日)に高架化され、島式ホーム2面4線になりました。かつては駅構内に車両基地が併設されていましたが、高架化工事のため、南伊予駅(U02-1)付近に移転しました。地上駅時代は、ホームの北側に岡山・高松方面の列車が、
7月2日から4日にかけて四国は愛媛県に行ってきたので、そこに行くまでの道中で使った松山・小倉フェリーの乗船記みたいなものを。この時の旅程は、まあぶっちゃけゴールデンウィークにまん延防止(ryで運休になって乗れなかった観光列車「伊予灘ものがたり」のリベンジ乗車が目的でした。乗れなかった?残念でした?よろしい。ならば乗りに行くまでよ!!『「おれんじ四国」「おれんじおおさか」乗船記【2021年5月】』ゴールデンウィークにお出かけしてきた時の様子とかを。2020年のゴールデン
伊予鉄道大手町線宮田町停留場(06)←JR松山駅前停留場(05)→大手町駅前停留場(04)2022年2月12日(日)に訪問した、伊予鉄道大手町線JR松山駅前停留場の画像をUPします。愛媛県道19号松山港線の上に千鳥式に配置された、2面2線の安全地帯です。駅ナンバーは、「05」です。Y・U予讃線(松山駅|Y55・U00)の乗換駅です。1号線(環状・古町方面)・2号線(環状・松山市行き)・5系統(大街道・道後温泉行き)が乗り入れています。古町方面が単線、大街道方面が複線です。松山市・
今日はみきゃんアプリの使い方がなんかよくわからないので勇気をだして電車🚃に乗ってみる事にしました慣れない事するとドキドキ💓しますねJR駅の前の大手町駅から乗ってみましたJR駅の向こう側は工事中🏗️👷♀️👷です玄樹くんのアクスタも一緒です🥰電車🚃来ました♪観光客の人も多かったみたいです☟これは使ってから写メしたのでマネーは480円になってます使う前に撮ればよかったのですが1000円からチャージできたと思います右下のチケットのとこをタッチ
Y・U予讃線三津浜駅(Y54)←松山駅(Y55・U00)→市坪駅(U01)2022年2月12日(土)に訪問した、Y・U予讃線松山駅の画像をUPします。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の、合計2面3線の地上駅です。2024年9月29日(日)に高架化されました。かつては駅構内に車両基地が併設されていましたが、高架化工事のため、南伊予駅(U02-1)付近に移転しました。ホームの北側に岡山・高松方面の列車が、南側に宇和島方面の列車が発着します。伊予鉄道大手町線(JR松山駅前停留場|0
知らない間に松山空港の空港リムジンバスで全国交通ICが使えるようになってますねいつも安いからみきゃんアプリを使ってましたが、来春にはバスや郊外電車も使えるようになるのですねこれは非常に助かります今まで全国交通系ICと伊予鉄ICと複数持ちだったので、それが全て纏められるのが嬉しい☺️しかも伊予鉄推奨の交通系ICはICOCA関西系のICですねICOCAの場合JR系のICになるのですが、一つ面倒な事としてはカードの場合オートチャージが出来ないんですよね今はまだ伊予鉄いーカードゴールドを持
前回はこちら円明寺の後、歩いて伊予和気駅に戻り、予讃線普通で三津浜駅まで乗り、三津浜駅の撮影の後、歩いて三津厳島神社に行きました。三津厳島神社の入口です。三津厳島神社の鳥居です。令和御大礼記念碑です。神馬です。改築記念碑です。表忠碑です。絵馬殿です。祭祀庫です。楼門です。手水舎です。朱印所です。拝殿です。拝殿をバックに、自撮りをしました。スマホでも、自撮りをしました。本殿です。梅の木です。寿老神です。その後、伊予鉄道高浜線三津駅まで歩いて行き、三
此処では長野電鉄1100系の歴史のifを綴ります。もしも長電1100系の歴史がちがっていたら?長野電鉄1100系はその輸送力の大きさから重宝された。3000系導入・量産時に湯田中駅が改良されていたら?1964年に導入された3000系は湯田中駅のスイッチバック解消に伴うホーム延長で4両編成に増強されるも、モーターの出力が不足する問題が生じた。量産が決定した為、第一編成のモーターを1100系に転用する事になり、1966(昭和41)年に3000系のモーターを流用し、高性能化する事にな