ブログ記事1,504件
第6回ことばカフェ松山4月26日(土)1、講演俳句のことば・坪内稔典(「窓の会」常連)芭蕉、子規、虚子、草田男、波郷、赤黄男、不器男、そして現代の俳人のことばには共通点と違いがあります。俳句史を見渡しながら俳句のことばの特色と魅力を具体的に考えます。「俳句が俄然おもしろくなる、そんな講演をするつもり」とねんてんさんは言っています。2、句会ライブ(当日、受付で自由な1句を出す)◇コメンテーター江崎紀和子(「櫟」主宰)、田中泥炭(芝不器男俳句新人賞受賞)、谷さやん(「
高架化相成った松山駅。駅外観は昔のものが残っていました『JR四国バースデイきっぷで行く乗りつぶしの旅⑤特急「いしづち」で松山へ』伊予西条駅で特急列車と交換『JR四国バースデイきっぷで行く乗りつぶしの旅④坂出駅で朝食特急「いしづち」に乗車』宇多津駅で特急「しおかぜ」と併合『J…ameblo.jp特急「いしづち」で坂出駅から松山駅に到着しました。ここで大忙しの作業が待っています。まず荷物をコインロッカーに預けて、そこから伊予鉄道の大手町駅まで移動するのですが、持ち時間12分しか
ホテルに荷物を置いてしばらく休憩した後、再び行動開始します。ジェイアール四国バスのバス停にやってきました。伊予鉄道のバス停も併設です。伊予鉄道のバスはそれなりにありますが・・・ジェイアール四国バスは本数が少なめですので、要注意です。バスが来ましたので、あのバスに乗ります。JR松山駅で下車。バースディ切符ですので、追加料金なしです。JR松山駅の「だんだん通り」に向かいます。今日の夕食は「だんだん通
今日は愛媛県内の県立高校の合格発表でした高校生になって初めて通学定期やICカードを持つそんなお子さんも多いのではないでしょうかこれまでは伊予鉄道独自のICい~カードが存在しておりまして昨年3月にICOCAに統合され市内電車と空港バスで利用開始それが今日から郊外電車と路線バスに拡大され一気に都会化よ※田舎者ですみません・・・お得なチケット・乗車券|全国相互利用交通系ICカードのご利用について|伊予鉄伊予鉄グループは、交通・観光・ま
では、市街地の方に向かいます。JR松山駅は中心地から離れているので、公共交通機関で移動します。目の前に停車しているバスで移動します。久万高原行きのジェイアール四国バスの路線バスです。市街地の移動であれば、伊予鉄道の路面電車がメインでな手段かと思いますが、バースディきっぷがあれば、久万高原行きのバスもフリー乗車可能なことは前から知っていたのですが、大街道付近のバス停までも使えることは知りませんでした。今回初めて利用します。バスに乗車しました。こ
期末配当金や株主優待案内に交じり、伊予鉄グループより残念なお知らせが届きました伊予鉄グループもついに株券廃止(不発行)会社に移行して、株券を廃止するということです※伊予鉄グループ(伊予鉄道)の株券『株券【伊予鉄道株式会社】』こちらは伊予鉄道(https://www.iyotetsu.co.jp/)の株券です。※現在は持ち株会社体制へと移行して、社名を「伊予鉄グループ」に変更して…ameblo.jp株券を廃止しても株主としての権利は維持されますが、非上場の伊予鉄グル
茶玻瑠「LACUISINEJAPONAISE玻璃」(チャハルラ・キュイジーヌ・ジャポネーズハリ)愛媛県松山市道後湯月町4-4「茶玻瑠」3階089-945-1321【公式】道後温泉茶玻瑠|道後温泉旅館|愛媛県松山市愛媛道後温泉茶玻瑠は、温かな笑顔と和洋取り入れたお料理で皆様をおもてなしいたします。ウェディングのお問い合わせも受付中!www.chaharu.com道後温泉にあるホテル「茶玻瑠」。「LACUISINEJAPONAIS
路面を走るSLを模型で(鉄コレの2000型と並べています)本日10/29の,所定ではこの記事を公開したタイミングを持って,伊予鉄道「坊っちゃん列車」は無期限の運休となります.背景には運転士の不足があります.鉄道車両の運転士は(操縦士・航空客室乗務員ほどではないものの)医学適性を問われ,どなたでもできる業務ではない上にそれ相当の体力・精神的負荷がかかりますが給与が高いとは言い難いです.また,伊予鉄道のキャリアパスでは市内電車の運転士(乙種電気車)になるまで約3年(最速で22〜25歳),
7月2日から4日にかけて四国は愛媛県に行ってきた時の、四国から出る際に使った瀬戸内海汽船のクルーズフェリー航路の乗船記みたいなもの。『伊予灘ものがたり大洲編乗車記【2021年7月】』7月2日から4日にかけて四国に行ってきた時の、観光列車・伊予灘ものがたり大洲編の乗車記を。『松山・小倉フェリー「フェリーはやとも2」乗船記【2021年7月】…ameblo.jp伊予灘ものがたり大洲編乗車記の続きとなります。伊予大洲駅から特急宇和海10号で伊予市駅に戻り、伊予市駅前の国道378号向か
7月2日から4日にかけて四国は愛媛県に行ってきたので、そこに行くまでの道中で使った松山・小倉フェリーの乗船記みたいなものを。この時の旅程は、まあぶっちゃけゴールデンウィークにまん延防止(ryで運休になって乗れなかった観光列車「伊予灘ものがたり」のリベンジ乗車が目的でした。乗れなかった?残念でした?よろしい。ならば乗りに行くまでよ!!『「おれんじ四国」「おれんじおおさか」乗船記【2021年5月】』ゴールデンウィークにお出かけしてきた時の様子とかを。2020年のゴールデン
撮影日2021.11.30撮影場所銚子電気鉄道線仲ノ町駅前回のデハ1000形の紹介に続き、今回は現在の銚子電鉄の主力デハ2000形を紹介します。現在同社の現役車両は3編成6両ですが、内2編成4本と6割を占めます。2000形は元々京王帝都電鉄(現京王電鉄)京王線2010系です。同系は1953年に登場した同社初の湘南マスク且つ高抗張力鋼板を採用(一部除く)した2700系、それを元に高性能車とした2000系に続き1959年から1962年まで製造された通勤電車です。2
前回はこちら円明寺の後、歩いて伊予和気駅に戻り、予讃線普通で三津浜駅まで乗り、三津浜駅の撮影の後、歩いて三津厳島神社に行きました。三津厳島神社の入口です。三津厳島神社の鳥居です。令和御大礼記念碑です。神馬です。改築記念碑です。表忠碑です。絵馬殿です。祭祀庫です。楼門です。手水舎です。朱印所です。拝殿です。拝殿をバックに、自撮りをしました。スマホでも、自撮りをしました。本殿です。梅の木です。寿老神です。その後、伊予鉄道高浜線三津駅まで歩いて行き、三
前回はこちら三津厳島神社はこちら次の日の2025年2月23日(日)、今治の喜助の宿でチェックアウトを済ませた後、今治駅まで歩いて行き、モーニングEXP松山で松山駅まで乗り、コインロッカーで荷物を預けました。JR松山駅前停留場から伊予鉄道市内線で宮田町停留場まで乗り、宮田町停留場の撮影をしました。その後、伊予鉄道市内線でJR松山駅前停留場に戻り、松山駅から特急宇和海5号で伊予市駅まで乗り、伊予市駅の撮影をしました。その後、栄養寺に行きました。栄養寺の入口です。三界万霊の石仏です。佐伯矩の
🚃いよてつ市内電車乗り方🚃(道後温泉駅行き)間違いはないと思いますが行かれる方は再度、確認してください。電車の行き先が何ヶ所があるので気をつけてください。█道後温泉駅に行く場合乗車駅によっては上一万(かみいちまん)駅で乗り換えが必要です。⚠乗り換えの時は料金(180円)を払い「乗り換えです」と伝え乗り換え券をもらう。基本【後ろ乗り、前降り】始発駅(JR松山駅前駅、松山市駅、道後温泉駅)では前後どちらからでも乗れる。【料金180円】(令和4年8月3日現在)後払
前回はこちら道後公園の後、道後公園停留場の撮影をし、伊予鉄道市内線5系統で、南堀端停留場まで乗り、そこから歩いて松山市駅のいよてつ高島屋まで行きました。いよてつ高島屋の大観覧車くるりんです。500円の大観覧車のチケットを購入し、大観覧車に乗りました。松山城が見えました。松山城天守閣も見えました。伊予鉄道高浜線と郡中線都の分岐点も見えました。続きはこちら
前回はこちら萬翠荘の後、大街道の松屋の牛丼で昼食を食べ、大街道停留場から伊予鉄道市内線5系統で道後温泉停留場まで乗り、歩いて伊佐爾波神社に行きました。伊佐爾波神社の鳥居です。拝殿への石段です。伊佐爾波神社の説明板です。手水舎です。伊佐爾波神社の石碑です。拝殿です。拝殿をバックに、自撮りをしました。スマホでも、自撮りをしました。本殿の説明板です。太刀銘国行一口と、伊佐爾波神社算額の説明板です。朱印所です。2025年の干支の乙巳です。続きはこちら
Y・U予讃線三津浜駅(Y54)←松山駅(Y55・U00)→市坪駅(U01)2025年2月22日(土)に訪問した、Y・U予讃線松山駅の画像をUPします。島式ホーム2面4線の高架駅です。地上駅時代は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の合計2面3線でしたが、2024年9月29日(日)に高架化され、島式ホーム2面4線になりました。かつては駅構内に車両基地が併設されていましたが、高架化工事のため、南伊予駅(U02-1)付近に移転しました。地上駅時代は、ホームの北側に岡山・高松方面の列車が、
知らない間に松山空港の空港リムジンバスで全国交通ICが使えるようになってますねいつも安いからみきゃんアプリを使ってましたが、来春にはバスや郊外電車も使えるようになるのですねこれは非常に助かります今まで全国交通系ICと伊予鉄ICと複数持ちだったので、それが全て纏められるのが嬉しい☺️しかも伊予鉄推奨の交通系ICはICOCA関西系のICですねICOCAの場合JR系のICになるのですが、一つ面倒な事としてはカードの場合オートチャージが出来ないんですよね今はまだ伊予鉄いーカードゴールドを持
愛媛新聞の月々の購読料が400円値上がりする、確か数年前にも値上がりしている、材料費などが上がったのでその代償は購読者に転嫁するとは、単純な発想だな~公共性を持つ事業者が自社の利益のため、高齢の購読者、毎日を楽しみにしている購読者に一方的に通知した。我が家では物心ついたごろには食卓に新聞があった、子供心にマンガを読んだ記憶がある。スマホやパソコンなどネットから情報は入手できるが、目で文字を追う楽しみは、新聞紙の構成上からも新聞には新聞の楽しみがある、文章を読むと言う楽しみもあるし、活字離れ
こんにちは!(はじめましての方、自己紹介はこちら🌸)(お出かけブログ【地域別一覧】はこちら)先日紹介した四国の2日目のうちの、(こちら)今日は坊っちゃん列車についてです♪道後温泉駅の前で坊っちゃん列車が止まっています♪2019年9月21日(土)の時刻表です↑(繁忙期は本数が増えるので、ホームページでご確認ください)朝一番早い、9:19に道後温泉発の便に乗ります♪8:30からこのチケットカウンターで整理券を受け取り、乗車券を購入できます。整理券の番号順に乗車します。