ブログ記事11,424件
日本の皆様、おはようございます。今後、どのくらいの頻度で行われるかは存じ上げないのですが、「ヴェニス・ギャラリー・ウィークエンド」というイベントがヴェネツィアで行われる様になり、先週末、AKIRAとTEFAFやArtBaselなど、世界的に活躍されているギャラリストのカテリーナ・トーニョンより、コーヒータイムに招待され、伺ってまいりました。エントランスより入ると、そちらにはAKIRAが20年以上も前より存じているアーティストのマリア・グラツィア・ロジンがいらっしゃって、久しぶり
岩手県久慈市の小さな雑貨屋さんマタタビです♪週末もご来店いただき、誠にありがとうございました(^^♪昨日のブランシェキッチンさんのお菓子の販売会もたくさんのお客様にご来店いただき感謝申し上げます♪急遽、マタタビに来てくださったブランシェキッチンさん。お菓子をお届けいただき、完売まで在店してくださいました♪マタタビでの販売の様子やお客様からのお声をメッセージでお伝えすることはありましたが、昨日は直
日本の皆様おはようございます。本日は、晴れていれば部分日食が見られたのだそうですが、曇り空で残念ながら見る事は出来ませんでした。そして、立て続けにイベントが開催されているがごとく、今宵は新月で、また、深夜には夏時間に変わり、日本との時差は七時間となります。さて、AKIRAの作品製作進捗状況はラストスパートに入り、来週、花器を3つ仕上げて、来たる国際展示会に向けての製作は終了となります。妻の要望としては、深夜の単独作業や週末の長時間労働せずに済むよう、展示会や企画展の半年前に
今日は、私のオススメな遊び場の紹介です特に幼稚園(or保育園)から小学生の子どもをもつママ・パパさんにオススメ!!それは、国立科学博物館!!国立科学博物館国立科学博物館NationalMuseumofNatureandScience,Tokyo国立科学博物館(NationalMuseumofNatureandScience,Tokyo)の公式サイトです。利用案内、イベント案内、展示案内、バーチャル・ミュージアム等いろいろな情報をご覧いただけます。www.kahaku
いつもは事前申し込み制で、返事が来てからしか入れない博物館なので、敷居が高かったボゴール市の真ん中、ボゴール植物園KebunRayaBogorボゴール植物園『ボゴールらしいとこも一応押さえました』混んでるのわかってて、土日にいったボゴールみんな行くんだと思うTamanSafariをはずした割に、車に乗ってるだけで1日終わってしまった初日....パ…ameblo.jpその一画にIstanaBogor(ボゴール宮殿)があります。植物園から宮殿見えますが、池と柵の向こう側大
山種美術館の後に、ロバート・キャパの写真展にも行きました「ロバート・キャパ戦争」ロバート・キャパは写真家ではなく、記者であると言っていたようです今みたいに簡単に写真が撮れる時代でもないく、簡単に修正できる時代でもないので、本当に一瞬を捉えるのに命懸けの作業だったでしょう戦場であっても無邪気に遊ぶ子どもの写真や、カメラが日常に特別な存在だった時代の、はにかんだような子どもの笑顔は救われた感じがしますでも子どもが写った写真のほとんどは、怯えた目をしていますそうだよね、怖くないわけがない
日本の皆様、おはようございます。ただいまAKIRAは、国際展示会に向け、寸暇を惜しんで作品製作に勤しんでおります。家で行う作業を、本人が仕事に行っている間に私に頼みたかった様ですが、出かけにAKIRAが「しなくてよくなった」と申すので、私は「本当に大丈夫なのだろうか?」と少々困惑してしまいましたが・・・上の写真は、明朝、家で行う作業の一部なのですけれど、AKIRAが家を出る前に準備をしており、その間に、私が手伝わなくても大丈夫と判断したのでしょう。私が想像するに、たぶん、表
他の話題を優先していて、先日の千葉市美術館へ行った話をまとめていませんでした備忘録も兼ねていますが良かったらお付き合い下さいませ〜2025年3月22日から5月18日迄千葉市美術館では『ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード』という企画展が開催しています。https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/25-3-22-5-18/ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード|企画展|千葉市美術館www.ccma-n
今日のパリ3月6日こんにちはパリお買付けサービス(パーソナルショッパー)29PARISです。29PARIS.comインスタフォローもお待ちしております☺かっわいいーー💛小さいネズミがひとりで何がしゃべってる☺パリ通の方は、あ!そこね!ともうおわかりですよね◆BoursedeCommerce-PinaultCollection2RuedeViarmes,75001Paris安藤忠雄氏設計の美術館現代アートの美術館です
旅行記録再開したところですが、先日行った、市谷の杜本と活字館が素敵だった件について。ここに行くきっかけは、企画展「ようこそ魅惑の書籍用紙の世界」の情報をSNSで観てでした。市谷の杜本と活字館|ようこそ魅惑の書籍用紙の世界ぱっと見ただけでは同じ白い紙のように感じても、それぞれの個性に着目して比べてみると、さまざまな違いが浮かび上がってくる書籍用紙。実はとっても奥深くて魅惑的なその世界を、触って、持って帰って、じっくり向き合いながら堪能いただける企画展です。ichigaya
たーっっぷり時間をかけて展示を見た後はお楽しみのグッズのお買い物~買ったものを紹介します可愛すぎるヨシタケさん巾着ラムネ入りです本当可愛いの~裏はこんな感じクリアファイル二枚組これは見始めたら勉強止まるので、入試が終わるまで預かりますピンズこれね、今回の企画展の本「ヨシタケシンスケ展かもしれない公式図録こっちだったかもしれない」これは絶対に買いのやつこちらも見始めたら勉強止まるので、入試が終わるまでお預かりのやつアクリルキーホルダークリップポストカードが、
茶菓小さんに行ったあとは、こちら。ギョルリももぐささんで開催されてる企画展。つくりの回生。ミナペルホネンの企画展♡今年はガラスのところに皆川さんの絵がなくて残念。今年は春と秋に分けて開催するらしく。春は服、秋は布って仰ってたけど。どんな感じになるのかな?もう開催期間の後半だったので人も少なくて👌🏻̖́-︎2回の器エリアは、陶板が沢山展示してあって。この白い真ん中のやつかわいいかったー。売約済みのシール貼ってたけど、一体いくらなのだろうこちらは個性
皆様こんにちはおもてなしスタッフです朝晩はぐっと寒くなりやっと秋らしくなってきました高知市内です皆様いかがおすごしでしたでしょうか本日は現在「高知市立龍馬の生まれたまち記念館」で11/13(土)まで開催中の企画展「第十代高知県知事・丸岡莞爾~龍馬の遺志を継いだ男~」についてご紹介します皆様〝丸岡莞爾″(まるおかかんじ)ご存知ですか恥ずかしながら私は知識がなく今回の企画展チラシをみて興味を持ちました丸岡莞爾とは百年以上前に沖縄県・高知県知事を務めた人物で坂本
卯月営業スケジュール営業10:00-17:00/印店休日4月ははなりにて企画展も開催です!↓↓↓↓↓【イベント・企画展】鳥待月のおはなとアンティーク着物l花処はなり水戸花屋平須町アレンジメント花束ドライフラワー古道具ウエディング花処はなりにて企画展『鳥待月のおはなとアンティーク着物』4月11日(金)〜4月15日(火)10:00-17:00また今年も“母の日の早贈り割”予約やります!こちらの詳細はまた改めてお知らせさせて頂きます♩4月もどう
駆け足で綴ってきた、日本とドイツの友人がウィーンに遊びにきてくれた記録も、ついに最終日!この日は午前中、友人たちはベルヴェデーレ宮殿(クリムトやエゴン・シーレのコレクションがある)を見学。わたしは自宅で家事や仕事をして、お昼前に友人たちと合流。ベルヴェデーレを抜けて、Stadtpark(金のヨハン・シュトラウス像がある公園)も抜けて、MAK(応用美術館)へ。オーストリア応用美術館·ViennaGoogleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見や
3月28日(金)朝の会お弁当注文お買い物練習午後のおやつを買いにダイレックスへ行きました。商品選びから支払いまで、自分たちで行いますよ。昼食県立美術館へ宮崎県立美術館の企画展「オバケ?」展を観覧します。恐いものはちょっぴり苦手だけれど…オバケって意外に可愛いものですねおやつ来週月曜日は「おやつを作ってお花見」ですどうか良いお天気になりますように・・・ドリトル清武スタッフ一同
少し前に、年長児の子どもたちは【卒園までにやりたいこと】を話し合い、その話し合いの中で出たことを最後の思い出作りとして、日々行なっていますドッチボールをする、タコ公園へ行く、テラスでご飯を食べる、事務所の先生もご飯を食べる等々…昨日はその中の一つ。『もみじ平(総合公園)へ行く』を叶えましたまずは、園内にある美術館で楽しそうな企画展が始まったので、そちらにお邪魔してきました魔法の美術館リミックス光と遊ぶミュージアム子どもたちはワクワクが止まりません美術館なのに、汗をかくほど楽しんでい
先日雪が降るなど気温が乱高下の東京、、実際はまだまだな感じですが、一足早くコチラでお花見をしてきました美術館でお花見@山種美術館様々な美しい桜を堪能できました※この1枚だけは写真OKでした。桜って美しくて儚げで…(´-`)なんでこんなに惹かれるんでしょうね。日本人のDNAに何か組み込まれてるのでは。心を満たした後は、併設のカフェでお腹も満たそう(๑´ڡ`๑)企画展コラボの和菓子セットをいただきました。お腹も満足***しばらく暖かい日が続く模様。開花に向けて一気に進みそう
大宮支社駅スタンプ台に駅スタンプが3個も設置するすごい光景特製スタンプ帳を買うと限定スタンプ(左上のスタンプ)が押せます。。景品一覧それはともかく景品品名が面白い企画展駅でここまでやるのは気合入っているなー多度津のバックにルミネのロゴもう二度と見ることはないでしょう。。名だたる地名恥ずかしながら津和野だけは行ったことがない。が追分機関庫焼失記事も…展示期間が短かったのが残念です。2025年3月19日大宮にておわり
企画展2024/11/2~2025/6/1ミュージアムパーク30年のありったけシンボルマーク宇宙飛行士任務完了サメ剥製ダイオウイカの含侵標本スミドロン紫水晶(アメシスト)ダンブリ石蛍石カルノタウルスアキタブキオニバス博物館で働く人標本いろいろ
岩手県久慈市の小さな雑貨屋さんマタタビです♪マタタビ4月の営業カレンダー♪4月のおやすみは、毎週水曜日と17日(木)です。4月の企画展♪【春のアクセサリー展】4月3日(木)~4月29日(火)今年は3名の作家さんにご参加いただきます!《GreenPlanet.》さまきらきらなスワロフスキーのアクセサリー作家さんです。今年はパワーストーンのアクセサリーも準備してくださっているそうですよ♪
2018年2月27日(火)〜3月25日(日)11:00〜20:00ユーアーツギャラリーにて「ひらけゴマ」という企画展に参加いたします。(^^)たくさんの作家さんが参加されます。絵画にアクセサリー、バックやポーチ、素敵な宝物で一杯になりそうです。↑そして今回は、なんと期間中に占いイベントが目白押しです。絵画鑑賞を楽しまれた後に是非いかがでしょうか?(^^)2月27日(火)〜3月11日(日)3月12日(月)〜3月25日(日)前期と後期で作品や雑貨が入れ替わ
昨日は東山福めぐりで東山をてくてく。お天気も良くいいお散歩日和でした。全部のお札をゲットして、今年は良いことがありますように。そんな私の今日のブログは9月の大阪くらしの今昔館のつづきです。大阪くらしの今昔館は常設展だけなら入館料600円と結構お安い。そのほかに企画展もあって、こちらは別料金になりますがせっかくなので行ってみることに。この時開催されていたのは「レトロ・ロマン・モダン、乙女のくらし」展。明治から昭和にかかては女性の暮ら
岩手リベンジの旅4月に観れなかったスポットを制覇するぞ~おー!!✊まずは遠野市立博物館今日は開いてた~よかった~こじんまりした施設ですがキレイで見ごたえのある博物館です企画展やってました👇️「遠野物語と怪異」展うほっ!!おもしろそ~写真撮影可だって!!マジか!!コレな~んだ!?ぐふふ~🤭木の切れっ端みたいな感じですが、、、これね河童のミイラですってよ!!ぐはははは~!またまたまた~!って思うでしょワタクシも思ったでもこれが大真面目
現在、すみだ北斎美術館で開催中の企画展北斎×プロデューサーズ~蔦屋重三郎から現代まで~前期を観に行ってきました浮世絵師の総合プロデューサーにあたる板元たちが北斎をどのようにプロデュースし、どのような作品を世に生み出したかを辿る展覧会江戸のメディア王と評され、北斎の才能に早くから目をつけていた敏腕プロデューサー蔦屋重三郎「冨嶽三十六景」をヒットさせた西村屋与八『北斎漫画』を出版した永楽屋東四郎など北斎に関わる版元の紹介や
部屋を整理していたら、こんなチラシが出てきました(˘◡˘)年末に奈良へ行った帰り、大阪空港駅のココで見つけたチラシです。ズラッと並んだフィギュアたち、カッコイイ~!(゚∀゚)そもそもこんな施設がオープンしていたことすら、全く知りませんでしたよ。。。(; ̄ー ̄ゞ面白そうですが、入場料1,000円というのはチト高いんでないかい?そして今月末まで、こんな企画展を開催中。たけりん的にウルトラシリーズは、1974~75
こんにちは。カラットリストの安生すみえです。3月に入り、徐々に暖かくなってからめっちゃ行動的、フットワークが軽くなりました←例年通り🌸🌸🌸🌸🌸🌸春生まれというのは関係あるのだろうか?冬場は気持ちも憂鬱になりがち、それをカバーするかのように明るい色を着るのだけど。寒さはどうにもならない。あ、前置きはさておき。とにかく新しい世界に関わって行きたい、変化を楽しんでいきたい。そんな思いでフッ軽になっていますオレンジ色の服を買ったのなんて20年ぶり(笑)人との広い繋がりや交流を求めてい
台湾茶をゆっくりと楽しんでいただくお茶会を開催します。昨年、とあるご縁でお伺いしたイベント貸しスペースのホシノスミカさんLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.comとっても雰囲
萩博物館の夏展コレクションを見たあと、秋吉台を経由して、この日最後の目的地は当然の如く豊田ホタルの里ミュージアム。ん...?今までと違う駐車場に車がこんなに...といっても10台はいかないくらいだが。彼方イチオシの豊田ホタルの里ですが、これまではほぼ1、2台。それがこんなに駐車しているということは、今年の春「所さんの笑ってコラえて!3時間SP」でたった一人の学芸員川野さんが取り上げられたからに違いありません。ここの何が凄いかはこれまで何度も記事にしてきたのですが、そのマニア
泉屋博古館「企画展花器のある風景」Page253.孔雀文貫耳末広花瓶齋藤鏡明くじゃくもんかんじすえひろかびん⇒東京都庭園美術館の朝香宮邸ではありませんよ!!!鏡⇒映画「かがみの孤城」いじめにあっていた人達の集まり。年代が異なるので出会えず。違います。54.双鳳文筒耳尊式花瓶松橋宗明そうほうもんつつみみそんしきかびん連続〇文細長い〇は、角と足のない龍裏側は、鳳凰双凰凡文昔から、龍は、皇帝が使用し、鳳凰は、皇后のモチーフとして