ブログ記事96件
パネル検査をしても、合う薬が見つかる人は10%くらいで・・・その10%に当たりました「トルカプ」が使えますまた少し命が長らえる。まあ、効くかどうかですけどあー、私はついてない中でもラッキーだ思えば、ステージ2Aからの肺転移ステージ4になり、その半年後のセカンドオピニオンで聞いてもないのに「余後は2〜3年。骨転移やったら10年生きる人もいるけど。肺は2〜3年。」と軽く告げられたものの・・・あれから6年半以上経ちましたが、まだ生きてまーすその後HER2陰性からの低発現でエンハーツを使えることに
申し込めば、第一三共から副作用のためのセルフケアスターターキットを無料でもらえます。ネットで申請したら2日後に届きました。ダトロウェイの副作用は角膜障害と口内炎なので、そうなる前のケアが大事とのこと。目薬は処方できないので薬局で買ってね、と薬剤師さんに言われました。確かに歯磨も処方されないですもんね。それと第一三共の医療従事者向けサイトに氷による口腔冷却って記載があったので、点滴の時に試してみようと思っています
ゆきそ🐰のブログにお遊びくださいましてありがとうございます。たくさんの心温まるまた、私などには及びもつかないほどの励ましのお言葉、コメントありがとうございます。多くのかたにお返しできずにおりますのは大変な恐縮ですが、ここにお詫びと同時に感謝の気持ちでいっぱいですことを述べたいです。相変わらずの、うとうと生活を続けています。のんびりと休息しているのは良いのですが、医療用麻薬オキシコドンと、医師からどんどん我慢せずに飲んでくださいと言われているレスキューのせいか、夜昼構わね眠気と逆に夜眠れない
昨日は暖かったですね~ちょっと遅めの苺狩りに行ってきました子供たちも、大人になるとなかなか予定が合わず大変ですが皆で毎年とても楽しみにしています楽しい一日でした前回のブログでは昨年の7月頃までの花咲乳がんの経過について初めて書いてみましたが…今回も、その続きを不快になる表現があるかもしれません興味のない方はここからスルーで乳がんの瘡蓋が取れて侵出液が、出るようになると間もなく出血するようなり最悪の状態に出血といっても最初は滲む程度でしたがガーゼ交換やシャワーで流
そらそうですわな。3週連続の点滴で1週間休薬のところ、薬量8割で3週間に1度の点滴で効く訳ないですわ6ヶ月使えたことだけでもありがたい、なんて思えるわけもなく、もちょっと続けたかったなあ腫瘍マーカーCEA(基準値5以下)80が120に。肝臓の腫瘍も大きくなってましたこの2週間、夕方になると発熱し、主治医に確認したところ、やっぱり腫瘍熱みたいです。せっかくの休薬中なのに、これじゃあ副作用と一緒じゃんで、次はトルカプと思ってましたが先日発売されたダトロウェイになりました。薬がまだ病
2012年8月頃人間ドックで「乳がん要精密検査」の通知あり。数年前も同じ結果で検査するも石灰化してただけだったのて、気にせず。2013年3月頃右胸の乳輪辺りからにじむ程度の出血あり。職場近くの病院に人間ドックの結果持参の上で診察してもらうも目視のみで「ただのおでき」と言われ、検査もなし。2013年8月頃人間ドック受診。乳がん検査の結果は「石灰化」のみで要精密検査の通知なし。2014年3月〜右胸にパチンコ玉のような感触あり。職場近くの病院で検査したところ乳がんステージ2A。腫瘍
先週も好中球が少なく、点滴は1週間延期になりました実質、6割の量を3週間に1度の点滴この状況でCTを撮りました。結果は・・肺は大きくなってるものと小さくなってるものがあり。リンパ節は少し小さく。骨は変わらず。前回CTに映った肝臓の影は2つの腫瘍でした。フフフ、あと脳に転移したらロイヤルストレートフラッシュねアバパクを続けることになったので、どうせなら薬量8割に戻して3週間に1度の点滴にしてほしいと提案し、了承されました少しでも長く続けて効果のある薬が承認されるまで生きるのじゃ
1クール目、10日間ほぼ寝たきりでした…○吐き気処方された吐き気止めでコントロールでき、問題なし○倦怠感点滴翌3日の夕方から10日間、朝食・洗濯の朝のルーチン後はほぼ寝たきり最初の2週間の朝食後の体温は35度前後になり、夕方は36度後半。なのに体感は38度以上体感37.5度ぐらいになる隙にシャワー、食事内3日間は、動けずに一日二食○脱毛今のところなし○その他尿の色が翌3日、4日にコーヒー色に翌5日は紅茶色翌7日に白濁やばいと思い泌尿器科に行きまし
好中球789/nLでまたまた1週間延期に毎日ロイコン(白血球減少を抑える薬)飲んで、免疫力UPしそうなもの食べて、ハイキングして、美術鑑賞して、バラエティー観て笑って、よく寝て、入浴して、免疫力UPするとかいうエクササイズして、いやもうこれ以上どうしたらいいの〜副作用追記〜○血圧元々低血圧だったので、副作用で最高値が110台の正常値?に。週に一回ほど130前後になる程度。○鼻血点滴3回目の1週間後頃から鼻をかむと出血が始まりました。○手足の痺れ薬量6割になり、手指の痺れはほと
ご訪問頂きまして誠にありがとうございます。16日木曜に急に体がだるくなり息苦しくなりました。熱は平熱でてっきり癌末期からくるものと思い緩和ケアの主治医のところへ。検査の結果診断はインフルエンザとのこと。病院で計ると38、6°、血圧は下が100。看護師さんがヒエーッって言うてはりました。元・国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)疫学部感染症室長の母里啓子さんや前橋スタディを信じているので、予防注射はしてなかったんです。それは後悔してないです。やっぱり抵抗力ないんやな〜とシ
○脱毛量増加これまで日に目視で数十本だったのが・・・100本超え?もういちいち数えられない量になりましたウイッグは暑いので夏の間は自毛でいきたい!トリートメントとヘアカラー買っちまったし○腫瘍マーカー上昇CEA(基準値5以下)64が1ヶ月で97.4に今月末のCTで腫瘍が大きくなってたら薬変更とのこと。それとパネル検査をすることに。エンハーツの治験結果に完全寛解率も記載されてたので、寛解するのを妄想していた私・・たった数か月でエンハーツ終わるのか・・・また禿げるのかな。ジムの回
抗がん剤に向いていない体質ということで、まだ使ってない経口薬のTs-1になりました。Ts-1も抗がん剤ですが、副作用が軽いので。既に同じタイプの薬を使ってる場合、効きにくいって聞いたことあんねんけどなあ、とは主治医には言えましぇ〜ん。じゃ、やめましょうって言われたらジ・エンドやからTs-1が長く効くよう祈るばかりTs-1が終わったら、リスクを冒してでもエンハーツ使ってってお願いするしかないよなあ。セカンドオピニオンしても転院できる訳でなし三十三間堂の夜間特別拝観に行ってきました。三十三
3年ほど前にイブランスが終わってから、薬の効果は進行のスピードを遅くするのみ。結局この3年間で右肺転移→両肺転移→+骨転移・骨折→+リンパ節転移と確実に棺桶へそれでも6年ほど前に余命2〜3年って言われたことを考えると効果はあってんよなぁ。で、で、で、この度、リンパ節の腫瘍が少し小さくなってましたーあー、久々の感覚。100歩進んで一歩下がりましたースワヒリ語に「ポレポレ」ってのがあります。ゆっくり過ごそうって意味で、フルマラソンの後半や登山で挫けそうになった時に「ゆっくりでも一歩一歩前に
前回の診察で好中球の数値が悪く、2週間スキップとなり、1回目から4週間ぶりの点滴となりました。そして更に60%に減薬。でも続けてくれるだけでありがたいたった1回、しかも80%に減薬でもそこそこ副作用が・・・○脱毛暫くエンハーツの延長で毎日数十本抜ける感じでしたが、点滴から3週間たつとポロポロポロポロと抜け出しました。洗髪時にホラー映画みたいにゴッソリ抜けるんじゃなくて、とにかく日々ポロポロと・・・4週間たって髪は2割くらいに。ドライヤーで飛んだ髪の毛掃除したり、背中に入った髪の毛でう
フーCTの結果、増悪は認められずエンハーツ続行。ただ、腫瘍マーカーCEA(基準値5以下)は97.4から126.6に。CA15-3(基準値31.3以下)は、75.7に(なぜかCA15-3の数値は時々しか結果表に記載がないので前回不明)。次のCT検査までの2ヶ月の執行猶予かあ。しばらくトリートメントとヘアカラー使えそう寛解したら、復職してー、まずは10kmからマラソン再開してーって妄想してたのになあエンハーツで寛解しなくってもダラダラ長生きして、ガンが治る薬待ち作戦やってん
ハラヴェン1回目の点滴から1週間後の採血で好中球爆下がりの4.8%。2年前もそうだったので減薬?休薬?って思ってたら・・・「好中球減少は体質なのでどうしようもないですね。ハラヴェンも残りの薬もすべて好中球減少の副作用があるので使えません。予後は悪いです。」えっ、えっ、えっ、どういうこと?エンハーツ使えるようになったって喜んでたのに、もう使える薬ないの?はあ?どの投稿見ても、好中球減少で休薬があってもすべての薬が使えなくなったって見たことない!なに?なに?なに?
雨ニモマケズ風ニモマケズ雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ慾ハナク決シテ瞋ラズイツモシヅカニワラッテヰル。。余命をどう生きるか。幼い頃、生き方については、何もああだこうだは言わなかった亡き父がいつも酔っ払うと私に暗唱させたこの詩が思い出されました。つべこべ言わずに、そう、このように、生きたいですね。絶命間近の賢治が綴ったこの詩の中に「丈夫なからだをもち」という一言。病的と無縁だった頃はピンとこなかったこの一節がいまは本当にそうありたいなぁと痛感し
CTの結果、腫瘍はやや憎悪しているものの、腫瘍マーカーは横ばい、薬効ありということでゼローダ続行。「やったー」いや、待てよ。たった2ヶ月の間で腫瘍が大きくなってる?腫瘍マーカーは高止まり?進行してるじゃん前回の診察で肝臓転移かも、薬変えるかもって言われて喜んじまったぜ。これって「社長、5万円くらいですか?」「いやいや、そんな高くは売れません。1万円でご提供します。」「安い安〜い」の商法と一緒じゃーん・・・何か買わされてる訳ではないけどこうやって、いつも主治医の言葉に踊らさ
CTの結果、前回から増悪なし。腫瘍マーカーCEAは基準値5以下のところ22.8なんですけどね。微増ってことで、今月もゼローダ続行。思い起こせば、セカンドオピニオンで「私の患者の中にはゼローダを7年続けた人がいる」と聞いて、希望の光が見えたけど・・・この倦怠感・・主治医の「もう使える薬もあまりないし」の言葉に反応してバイトと習い事をやめ、家の整理や英語の勉強に専念するぞー、と思ったけど、ゴロゴロしてるだけ。これが7年続くってゾッとするそれでも、発熱なーし、脱毛なーし、味覚障害なーし、外
肺からの腫瘍採取、してもらえることになりました〜で、入院事前説明。「ご希望のお部屋は?」「一番安いのでお願いします。」「では、満室の場合は追加料金3,300円(今回の場合1泊なので2日分の6,600円!)のお部屋になります。」「あの、病院の都合による部屋変更の場合、差額分は病院負担になると思うんですが。」「わかりました。満室の場合でも、なんとかご希望の部屋に入れるようにします。」なんじゃ、それ。危うく6,600円出費するとこやった6,600円あったら普段我慢してる鰻をスー
ちょっと前まで「ガンバレ」って言われたら(いや、頑張って治るんやったらみんな治ってるし)と、しらけてた私。ハラヴェンリチャレンジで5日間吐き気と食欲不振と微熱で動けず、たった1回の点滴で1週間後には脱毛が始まり、「体質的に抗がん剤治療は無理、余後不良」と主治医に宣言されうろたえ、とりあえずのハラヴェンからts-1への変更で4日間微熱で疲れ、(気持ちも体もしんどいなあ。ステージ4って頑張らないと生きられへんねや。)と初めて気づく。治るために頑張るんじゃなくて、生きるために頑張らないといけない
乳がん骨転移5年生存率は8%とかいう記事をみたけどあと5年も生きられないのかもしれないでも、そんなにショックでもないまあ、人生はどうなるかわからないし、いつ事故や事件に巻き込まれて死んじゃうかもしれないある意味、死期がわかっているのは人生を思いっきり謳歌できるものかもしれないただ、やりたいことは死ぬまでやり続けたい精神や発達障害の人たちの就労支援大好きなミュージシャンのライブネットの友達と会う仕事恋愛(尽くすタイプw)死ぬまでやりてぇなあところで、今は桜の開花の時期だ
昨年末から背中が痛かったのは、骨折でしたーてっきり、運動不足と加齢が原因かと。なので、これまで主治医にも痛みについて報告せずアホですなぁ。神経を圧迫して歩けなくなるというのは背骨の腫瘍だったみたいです。整形外科医いわく、余命2、3年なら手術した方がいいけど、余命が短いなら手術しても意味がない。どうしますややや、どうしますって4年前のセカンドオピニオンで余命2、3年って言われて以来、余命なんていい加減なもんだと主治医に確認したことはなく。うーんということで、先に整形外科医と主治医が相談した上
はじめまして!乳がん骨転移してました〜ホルモン受容体陽性、HER2陰性、粘液癌、リンパ節転移なしのステージ2Aだったのに術後、1年半で肩と脊髄に骨転移してました!今日から抗がん剤治療。ティーエスワン服用です。副作用怖いよー(´;ω;`)少しずつ頑張って長生きしたいです!よろしくお願いいたします🙇
セカンドオピニオンで余命2〜3年と言われてから、今日で4年が経ちました〜ブログを始めた目的は、日記がわり。以前はFacebookを日記がわりにしてましたが、人疲れしたのでブログに引越しました。そのついでに、ステージ4新規参入?の方の参考になったり、そこそこ元気に過ごす人もいることを知ってもらえたらいいなぁと思ってました。なので「祝寛解」って投稿したいところですが、なんだかガンの進行記録になってるなぁ。まっ、死ぬまでに寛解できたらいっかとにかく、去年の秋から抗がん剤治療になり、分子標的薬
好中球1,000μL未満でしたが、アバパク継続となりました私のように骨髄抑制に弱い人は珍しいらしい。誰の参考にもならないと思いますが、アバパク薬量60%隔週投与の副作用です。○筋肉痛なかったよん○手足の痺れ足の痺れは歩行に影響がない程度手の痺れは、お湯を使えば問題なし○倦怠感ハイキングの翌日にちょいしんどかった程度これだったらバイト再開しよっかなぁ○脱毛毛量は残り数%ほどしかありませんが、日々チョロチョロ抜けております眉毛とまつ毛は6割ほど残ってまー
思い起こせば1クルー目。副作用全然ないじゃん!S-1楽勝となめてた私。それが回を重ねるごとに軽い吐き気、外出の翌日はほぼ横になり、倦怠感で毎日12時間睡眠、時々お腹ピーピーそういえば、前の主治医がts-1飲むと遊べなくなるよって言ってたなぁ。そしてその日がついにやってきた・・・高速道路が一部通行止めのため一般道を走る北海道ツアーバス。道の両側は畑に積もった雪一面の銀世界そう、そこにはコンビニもスーパーも民家さえもない。まさにザ・北海道。少し前からヤバいと思いながらもギリギリまで我慢して
○味覚障害始まる点滴翌日から1週間ほど甘いもの、酸っぱいもの以外が薄味に感じます。美味からず不味からず。1週間と思えばなんとかなるかな。大好きな家カレーと明太子ぼんち揚も美味からずまっ、1週間1週間。○間接性肺炎の兆候ありCT画像に新たな小さい影あり。「この程度であれば薬を続けられるが、咳が続くようなことがあればすぐに病院に連絡するように。投薬を中止して肺炎の治療をします。」ハイハイハイハイ、ネガティブ情報ねー。慣れました〜予防方法もないみたいやし。ケセラセラじゃー・・ケセラセ
腫瘍検体検査結果、Her2陰性から2+に変化してましたー更に陽性かどうかを遺伝子検査で調べることに(次の薬は遺伝子検査の結果が出てから)。これで新たな薬を使える!私ってラッキー(いや、抗がん剤使えることに喜んでる時点でそこそこ不幸やろ)ゼローダ生活1年半の総括(私の場合)○効果最初の3ヶ月で腫瘍が若干小さくなったものの、その後は腫瘍の大きさ、マーカー共に微増が続く。○副作用手指の逆剥け(薄皮程度)アルコールが飲みたくなくなる疲れやすい説明書や看護師に長距離散歩はできないと言われ
夫が年末に大動脈解離で家から電車で1時間10分の病院に搬送されましたーえ〜年末年始に週3の短期バイト入れたのにーアハ、そっちじゃないか。無事だったから言えるかも。そこからバイトと病院の日々。そしてお正月に帰ってくる予定の長男がコロナになり、帰ってきた次男が2日に高熱を出しインフルエンザに。私は両方の実家に年始の挨拶をし、5日からバイトが再開し合間に病院へ。働いてた頃はこの何十倍も動いてたのにヘトヘトヘトヘトの3週間。歳のせい?薬のせい?日頃の怠惰な生活のせい?抗がん剤治療しながらフ