ブログ記事97件
ゆきそ🐰のブログにお遊びくださいましてありがとうございます。たくさんの心温まるまた、私などには及びもつかないほどの励ましのお言葉、コメントありがとうございます。多くのかたにお返しできずにおりますのは大変な恐縮ですが、ここにお詫びと同時に感謝の気持ちでいっぱいですことを述べたいです。相変わらずの、うとうと生活を続けています。のんびりと休息しているのは良いのですが、医療用麻薬オキシコドンと、医師からどんどん我慢せずに飲んでくださいと言われているレスキューのせいか、夜昼構わね眠気と逆に夜眠れない
ダトロウェイ点滴4日後、テストランに参加しました…滞在時間5時間でダウン。翌4日間寝込みました万博とは健常者のためのお祭だと気づく〜万博情報〜手荷物検査50分待たされました予約してたパビリオンには入場時間ギリ遅刻。「トイレ行きたいんですけど」「その場合は、次の回で予約なしの列に並んでください」トイレ我慢して入りました日陰なし大屋根リングの下は陰ですが、他は全て炎天下なので帽子マストです。紙マップなし地図の案内が部分表示だったり、トイレは建物に表示されているものの付近の
思い起こせば1クルー目。副作用全然ないじゃん!S-1楽勝となめてた私。それが回を重ねるごとに軽い吐き気、外出の翌日はほぼ横になり、倦怠感で毎日12時間睡眠、時々お腹ピーピーそういえば、前の主治医がts-1飲むと遊べなくなるよって言ってたなぁ。そしてその日がついにやってきた・・・高速道路が一部通行止めのため一般道を走る北海道ツアーバス。道の両側は畑に積もった雪一面の銀世界そう、そこにはコンビニもスーパーも民家さえもない。まさにザ・北海道。少し前からヤバいと思いながらもギリギリまで我慢して
腫瘍検体検査結果、Her2陰性から2+に変化してましたー更に陽性かどうかを遺伝子検査で調べることに(次の薬は遺伝子検査の結果が出てから)。これで新たな薬を使える!私ってラッキー(いや、抗がん剤使えることに喜んでる時点でそこそこ不幸やろ)ゼローダ生活1年半の総括(私の場合)○効果最初の3ヶ月で腫瘍が若干小さくなったものの、その後は腫瘍の大きさ、マーカー共に微増が続く。○副作用手指の逆剥け(薄皮程度)アルコールが飲みたくなくなる疲れやすい説明書や看護師に長距離散歩はできないと言われ
そらそうですわな。3週連続の点滴で1週間休薬のところ、薬量8割で3週間に1度の点滴で効く訳ないですわ6ヶ月使えたことだけでもありがたい、なんて思えるわけもなく、もちょっと続けたかったなあ腫瘍マーカーCEA(基準値5以下)80が120に。肝臓の腫瘍も大きくなってましたこの2週間、夕方になると発熱し、主治医に確認したところ、やっぱり腫瘍熱みたいです。せっかくの休薬中なのに、これじゃあ副作用と一緒じゃんで、次はトルカプと思ってましたが先日発売されたダトロウェイになりました。薬がまだ病
先週も好中球が少なく、点滴は1週間延期になりました実質、6割の量を3週間に1度の点滴この状況でCTを撮りました。結果は・・肺は大きくなってるものと小さくなってるものがあり。リンパ節は少し小さく。骨は変わらず。前回CTに映った肝臓の影は2つの腫瘍でした。フフフ、あと脳に転移したらロイヤルストレートフラッシュねアバパクを続けることになったので、どうせなら薬量8割に戻して3週間に1度の点滴にしてほしいと提案し、了承されました少しでも長く続けて効果のある薬が承認されるまで生きるのじゃ
エンハーツは半年ほどで終わりました次のアバスチン+パクリタキセルは、骨髄抑制に弱い体質なので2割減薬して、3週連続点滴のところを隔週に。「減薬したので100%の効果はでないから」と主治医に言われました。へこむさらに、肝臓に新たな陰が。そして、現在の病状について家族にも話したいと。あー、そんなに悪いのね私調べでは、この1年で数種類の抗がん剤が承認されてんねんけど・・後2年は大丈夫と見込んでたのに・・後はパネル検査の結果を神頼み
ご訪問頂きまして誠にありがとうございます。16日木曜に急に体がだるくなり息苦しくなりました。熱は平熱でてっきり癌末期からくるものと思い緩和ケアの主治医のところへ。検査の結果診断はインフルエンザとのこと。病院で計ると38、6°、血圧は下が100。看護師さんがヒエーッって言うてはりました。元・国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)疫学部感染症室長の母里啓子さんや前橋スタディを信じているので、予防注射はしてなかったんです。それは後悔してないです。やっぱり抵抗力ないんやな〜とシ
申し込めば、第一三共から副作用のためのセルフケアスターターキットを無料でもらえます。ネットで申請したら2日後に届きました。ダトロウェイの副作用は角膜障害と口内炎なので、そうなる前のケアが大事とのこと。目薬は処方できないので薬局で買ってね、と薬剤師さんに言われました。確かに歯磨も処方されないですもんね。それと第一三共の医療従事者向けサイトに氷による口腔冷却って記載があったので、点滴の時に試してみようと思っています
パネル検査をしても、合う薬が見つかる人は10%くらいで・・・その10%に当たりました「トルカプ」が使えますまた少し命が長らえる。まあ、効くかどうかですけどあー、私はついてない中でもラッキーだ思えば、ステージ2Aからの肺転移ステージ4になり、その半年後のセカンドオピニオンで聞いてもないのに「余後は2〜3年。骨転移やったら10年生きる人もいるけど。肺は2〜3年。」と軽く告げられたものの・・・あれから6年半以上経ちましたが、まだ生きてまーすその後HER2陰性からの低発現でエンハーツを使えることに
骨転移に対する骨シンチグラフィの評価の仕方には、難しい点がいくつかあります。しかし、無治療(denovo)の乳がん骨転移における骨シンチグラフィの評価は、比較的理解しやすいと思います。治療前の骨シンチグラフィの正面像です。黒い所は骨転移です。ただし、両膝と左足首の少し黒い所は転移ではありません。治療開始から3年7ヶ月後、先月末の骨シンチグラフィです。異常集積は全て消失した状態を維持しています。治療前の骨シンチグラフィの背面像です。黒い所は全て骨転移です。3年7ヶ月後の骨シンチ
好中球789/nLでまたまた1週間延期に毎日ロイコン(白血球減少を抑える薬)飲んで、免疫力UPしそうなもの食べて、ハイキングして、美術鑑賞して、バラエティー観て笑って、よく寝て、入浴して、免疫力UPするとかいうエクササイズして、いやもうこれ以上どうしたらいいの〜副作用追記〜○血圧元々低血圧だったので、副作用で最高値が110台の正常値?に。週に一回ほど130前後になる程度。○鼻血点滴3回目の1週間後頃から鼻をかむと出血が始まりました。○手足の痺れ薬量6割になり、手指の痺れはほと
2012年8月頃人間ドックで「乳がん要精密検査」の通知あり。数年前も同じ結果で検査するも石灰化してただけだったのて、気にせず。2013年3月頃右胸の乳輪辺りからにじむ程度の出血あり。職場近くの病院に人間ドックの結果持参の上で診察してもらうも目視のみで「ただのおでき」と言われ、検査もなし。2013年8月頃人間ドック受診。乳がん検査の結果は「石灰化」のみで要精密検査の通知なし。2014年3月〜右胸にパチンコ玉のような感触あり。職場近くの病院で検査したところ乳がんステージ2A。腫瘍
はじめまして!乳がん骨転移してました〜ホルモン受容体陽性、HER2陰性、粘液癌、リンパ節転移なしのステージ2Aだったのに術後、1年半で肩と脊髄に骨転移してました!今日から抗がん剤治療。ティーエスワン服用です。副作用怖いよー(´;ω;`)少しずつ頑張って長生きしたいです!よろしくお願いいたします🙇
ts-1は6か月弱で終わりましたせっかく髪の毛伸びてきたのになあ。また禿げるのかなあSNSで副作用体験調べたら、ts-1と比べるとかなりきつそう。今月から始まる短期バイトにエントリーしたいねんけどなあ。遊興費は貯金を取り崩してるけど、医療費で貯金を使うのは悔しくてバイトで賄いたいところやけど・・・使える薬があるだけヨシとしとこか少し前にバスツアー「京の龍めぐり」に参加しました。初めてのお寺ばかりで楽しめました♪龍の撮影はどこのお寺も禁止。残念泉涌寺この丸い窓の隣の部屋には四
さらに、乳がん骨転移の初期にもう一つ重要な事があります。乳がん骨転移の初期は、骨芽細胞を増やし、骨転移ニッチを形成し、そこに眠った状態で乳がん細胞は潜んでいます。骨を形成する主成分は、コラーゲンとリン酸カルシウムの一種であるハイドロキシアパタイトです。骨芽細胞はコラーゲンを産生し分泌します。このコラーゲンにハイドロキシアパタイトが沈着していき、骨が形成され強くなります。骨転移の初期には、増えた骨芽細胞がコラーゲンを産生し、それにハイドロキシアパタイトが沈着する為に、増骨性変化が生じます
きれいな桜並木が続く歩道近所でお散歩しながらのお花見です昨日は晴天なのに寒い一日でしたがきょうは雨で真冬並みの寒さです久々にスカートにパンプスでお出掛けしたら冷え冷えで普段、家では暖パン、極暖レギンス、腹巻き靴下3枚重ね、レッグウォーマーとにかく厳重な冷え対策をしているのでもう、おしゃれをして外出は無理かなやっぱり、身体が一番大切ですから昨年は、胸骨の痛みから最悪な事ばかり想定していましたが何よりも一番大変だったのは左胸の癌が皮膚の表面に出てきてこの先、どうなって
3年ほど前にイブランスが終わってから、薬の効果は進行のスピードを遅くするのみ。結局この3年間で右肺転移→両肺転移→+骨転移・骨折→+リンパ節転移と確実に棺桶へそれでも6年ほど前に余命2〜3年って言われたことを考えると効果はあってんよなぁ。で、で、で、この度、リンパ節の腫瘍が少し小さくなってましたーあー、久々の感覚。100歩進んで一歩下がりましたースワヒリ語に「ポレポレ」ってのがあります。ゆっくり過ごそうって意味で、フルマラソンの後半や登山で挫けそうになった時に「ゆっくりでも一歩一歩前に
乳がん骨転移5年生存率は8%とかいう記事をみたけどあと5年も生きられないのかもしれないでも、そんなにショックでもないまあ、人生はどうなるかわからないし、いつ事故や事件に巻き込まれて死んじゃうかもしれないある意味、死期がわかっているのは人生を思いっきり謳歌できるものかもしれないただ、やりたいことは死ぬまでやり続けたい精神や発達障害の人たちの就労支援大好きなミュージシャンのライブネットの友達と会う仕事恋愛(尽くすタイプw)死ぬまでやりてぇなあところで、今は桜の開花の時期だ
昨年末から背中が痛かったのは、骨折でしたーてっきり、運動不足と加齢が原因かと。なので、これまで主治医にも痛みについて報告せずアホですなぁ。神経を圧迫して歩けなくなるというのは背骨の腫瘍だったみたいです。整形外科医いわく、余命2、3年なら手術した方がいいけど、余命が短いなら手術しても意味がない。どうしますややや、どうしますって4年前のセカンドオピニオンで余命2、3年って言われて以来、余命なんていい加減なもんだと主治医に確認したことはなく。うーんということで、先に整形外科医と主治医が相談した上
○脱毛量増加これまで日に目視で数十本だったのが・・・100本超え?もういちいち数えられない量になりましたウイッグは暑いので夏の間は自毛でいきたい!トリートメントとヘアカラー買っちまったし○腫瘍マーカー上昇CEA(基準値5以下)64が1ヶ月で97.4に今月末のCTで腫瘍が大きくなってたら薬変更とのこと。それとパネル検査をすることに。エンハーツの治験結果に完全寛解率も記載されてたので、寛解するのを妄想していた私・・たった数か月でエンハーツ終わるのか・・・また禿げるのかな。ジムの回
ゼローダ1クール後の診察。「整形外科の先生は放射線治療急ぐって言ってた?」・・・ええっ診療科間の連携ないの「急ぐとか急がないとかは聞いてないですが、私としては、今の薬が効く可能性があるのなら少し様子を見てから治療したいと思うんですが。」「じゃ、そうしましょう。」ええーっ先生の考えはまっ、患者が意見を聞いてもらうのは聞いてもらえないよりいいかてことで、暫く様子見となりました。ちかみに、ゼローダ副作用は、今のところ少しの吐気となんとなくスッキリしない程度です。髪も生えてきましたー
昨日は暖かったですね~ちょっと遅めの苺狩りに行ってきました子供たちも、大人になるとなかなか予定が合わず大変ですが皆で毎年とても楽しみにしています楽しい一日でした前回のブログでは昨年の7月頃までの花咲乳がんの経過について初めて書いてみましたが…今回も、その続きを不快になる表現があるかもしれません興味のない方はここからスルーで乳がんの瘡蓋が取れて侵出液が、出るようになると間もなく出血するようなり最悪の状態に出血といっても最初は滲む程度でしたがガーゼ交換やシャワーで流
フーCTの結果、増悪は認められずエンハーツ続行。ただ、腫瘍マーカーCEA(基準値5以下)は97.4から126.6に。CA15-3(基準値31.3以下)は、75.7に(なぜかCA15-3の数値は時々しか結果表に記載がないので前回不明)。次のCT検査までの2ヶ月の執行猶予かあ。しばらくトリートメントとヘアカラー使えそう寛解したら、復職してー、まずは10kmからマラソン再開してーって妄想してたのになあエンハーツで寛解しなくってもダラダラ長生きして、ガンが治る薬待ち作戦やってん