ブログ記事98件
こんにちはナホです。もうスリランカ、インドの旅から戻って2週間以上経ちますが、時間が経つのは早いものですね。旅行が夢のような感じです。少しずつ旅の報告と、お役立ち情報を書いて行きたいと思いますのでしばしお付き合いくださいね。今回の旅はスリランカに入国して、そこから北インドデリーからインド入国しリシケシ、ハリドワールへ行ってきました。ビザのことですがスリランカのビザは日本で取らずにスリランカのアライバルビザでいいやと思い今回は事前に取らないで何の用意もせずに飛行機に乗り込みまし
ダトロウェイ点滴4日後、テストランに参加しました…滞在時間5時間でダウン。翌4日間寝込みました万博とは健常者のためのお祭だと気づく〜万博情報〜手荷物検査50分待たされました予約してたパビリオンには入場時間ギリ遅刻。「トイレ行きたいんですけど」「その場合は、次の回で予約なしの列に並んでください」トイレ我慢して入りました日陰なし大屋根リングの下は陰ですが、他は全て炎天下なので帽子マストです。紙マップなし地図の案内が部分表示だったり、トイレは建物に表示されているものの付近の
申し込めば、第一三共から副作用のためのセルフケアスターターキットを無料でもらえます。ネットで申請したら2日後に届きました。ダトロウェイの副作用は角膜障害と口内炎なので、そうなる前のケアが大事とのこと。目薬は処方できないので薬局で買ってね、と薬剤師さんに言われました。確かに歯磨も処方されないですもんね。それと第一三共の医療従事者向けサイトに氷による口腔冷却って記載があったので、点滴の時に試してみようと思っています
そらそうですわな。3週連続の点滴で1週間休薬のところ、薬量8割で3週間に1度の点滴で効く訳ないですわ6ヶ月使えたことだけでもありがたい、なんて思えるわけもなく、もちょっと続けたかったなあ腫瘍マーカーCEA(基準値5以下)80が120に。肝臓の腫瘍も大きくなってましたこの2週間、夕方になると発熱し、主治医に確認したところ、やっぱり腫瘍熱みたいです。せっかくの休薬中なのに、これじゃあ副作用と一緒じゃんで、次はトルカプと思ってましたが先日発売されたダトロウェイになりました。薬がまだ病
雨ニモマケズ風ニモマケズ雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ慾ハナク決シテ瞋ラズイツモシヅカニワラッテヰル。。余命をどう生きるか。幼い頃、生き方については、何もああだこうだは言わなかった亡き父がいつも酔っ払うと私に暗唱させたこの詩が思い出されました。つべこべ言わずに、そう、このように、生きたいですね。絶命間近の賢治が綴ったこの詩の中に「丈夫なからだをもち」という一言。病的と無縁だった頃はピンとこなかったこの一節がいまは本当にそうありたいなぁと痛感し
2012年8月頃人間ドックで「乳がん要精密検査」の通知あり。数年前も同じ結果で検査するも石灰化してただけだったのて、気にせず。2013年3月頃右胸の乳輪辺りからにじむ程度の出血あり。職場近くの病院に人間ドックの結果持参の上で診察してもらうも目視のみで「ただのおでき」と言われ、検査もなし。2013年8月頃人間ドック受診。乳がん検査の結果は「石灰化」のみで要精密検査の通知なし。2014年3月〜右胸にパチンコ玉のような感触あり。職場近くの病院で検査したところ乳がんステージ2A。腫瘍
ご無沙汰しております!こんにちはナホです。あなたはやる気の出ない時ってありますか?私は時々あります。どうしてもダラダラしてしまうときとか、何もしたくない時、起きられなくて寝ても寝ても寝足りない時など。などなど。それってやっぱり「氣」の問題なんだなって思うのですよ。「元氣」「やる氣」「衛氣」「営氣」…人間にはたくさんの氣があります。これらの何かが足りなくて起きられない。でもなぜかフッと重たいものが抜けて急にエネルギーが満ちてやる氣が出てくることってありませんか?
ご訪問頂きまして誠にありがとうございます。16日木曜に急に体がだるくなり息苦しくなりました。熱は平熱でてっきり癌末期からくるものと思い緩和ケアの主治医のところへ。検査の結果診断はインフルエンザとのこと。病院で計ると38、6°、血圧は下が100。看護師さんがヒエーッって言うてはりました。元・国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)疫学部感染症室長の母里啓子さんや前橋スタディを信じているので、予防注射はしてなかったんです。それは後悔してないです。やっぱり抵抗力ないんやな〜とシ
先週も好中球が少なく、点滴は1週間延期になりました実質、6割の量を3週間に1度の点滴この状況でCTを撮りました。結果は・・肺は大きくなってるものと小さくなってるものがあり。リンパ節は少し小さく。骨は変わらず。前回CTに映った肝臓の影は2つの腫瘍でした。フフフ、あと脳に転移したらロイヤルストレートフラッシュねアバパクを続けることになったので、どうせなら薬量8割に戻して3週間に1度の点滴にしてほしいと提案し、了承されました少しでも長く続けて効果のある薬が承認されるまで生きるのじゃ
パネル検査をしても、合う薬が見つかる人は10%くらいで・・・その10%に当たりました「トルカプ」が使えますまた少し命が長らえる。まあ、効くかどうかですけどあー、私はついてない中でもラッキーだ思えば、ステージ2Aからの肺転移ステージ4になり、その半年後のセカンドオピニオンで聞いてもないのに「余後は2〜3年。骨転移やったら10年生きる人もいるけど。肺は2〜3年。」と軽く告げられたものの・・・あれから6年半以上経ちましたが、まだ生きてまーすその後HER2陰性からの低発現でエンハーツを使えることに
好中球789/nLでまたまた1週間延期に毎日ロイコン(白血球減少を抑える薬)飲んで、免疫力UPしそうなもの食べて、ハイキングして、美術鑑賞して、バラエティー観て笑って、よく寝て、入浴して、免疫力UPするとかいうエクササイズして、いやもうこれ以上どうしたらいいの〜副作用追記〜○血圧元々低血圧だったので、副作用で最高値が110台の正常値?に。週に一回ほど130前後になる程度。○鼻血点滴3回目の1週間後頃から鼻をかむと出血が始まりました。○手足の痺れ薬量6割になり、手指の痺れはほと
好中球1,000μL未満でしたが、アバパク継続となりました私のように骨髄抑制に弱い人は珍しいらしい。誰の参考にもならないと思いますが、アバパク薬量60%隔週投与の副作用です。○筋肉痛なかったよん○手足の痺れ足の痺れは歩行に影響がない程度手の痺れは、お湯を使えば問題なし○倦怠感ハイキングの翌日にちょいしんどかった程度これだったらバイト再開しよっかなぁ○脱毛毛量は残り数%ほどしかありませんが、日々チョロチョロ抜けております眉毛とまつ毛は6割ほど残ってまー
前回の診察で好中球の数値が悪く、2週間スキップとなり、1回目から4週間ぶりの点滴となりました。そして更に60%に減薬。でも続けてくれるだけでありがたいたった1回、しかも80%に減薬でもそこそこ副作用が・・・○脱毛暫くエンハーツの延長で毎日数十本抜ける感じでしたが、点滴から3週間たつとポロポロポロポロと抜け出しました。洗髪時にホラー映画みたいにゴッソリ抜けるんじゃなくて、とにかく日々ポロポロと・・・4週間たって髪は2割くらいに。ドライヤーで飛んだ髪の毛掃除したり、背中に入った髪の毛でう
エンハーツは半年ほどで終わりました次のアバスチン+パクリタキセルは、骨髄抑制に弱い体質なので2割減薬して、3週連続点滴のところを隔週に。「減薬したので100%の効果はでないから」と主治医に言われました。へこむさらに、肝臓に新たな陰が。そして、現在の病状について家族にも話したいと。あー、そんなに悪いのね私調べでは、この1年で数種類の抗がん剤が承認されてんねんけど・・後2年は大丈夫と見込んでたのに・・後はパネル検査の結果を神頼み
こんにちはナホです。本日は富士山に登った時に起きた現象についてです。それは私の手のアトピーみたいな炎症が一晩で大きくなったこと。(ToT)登山前まではかなり良くなっていて直径7ミリくらいの円形の炎症だったのです。それがなんと。富士山から帰ってきたら長さ2センチ、幅1センチくらいの楕円形に成長していました。これはどういうことだろうと考えてみました。いつも白血球とアトピー性の炎症が戦ってどうにかバランスしていたものが血流の不足で炎症の勢力優勢になり広がったか、ま
こんにちはナホです。今年の検査の結果を聞いて来ました。おかげさまで今年も無事に乗り越えました。神さま、皆さまありがとうございます。今年はストレスチックなことが色々あったので少し心配していたのです(まぁ、いつだって検査結果は心配なものですが。)人間の体はそんなに弱くないんだなって改めて感じました。検査は心配がつきものだけど何事もなく乗り越えれば自信に繋がります。私もまた1年生き延びました^^人の命の長さは分からないですから自分の思うように生きて人生を楽しみたいもの
こんにちはナホです。昨日の坐禅のことです。昨日の坐禅は途中から参加になり(寝坊です)ドタバタした意識を鎮めるのに時間がかかりましたがその中で寝坊したからこそ出て来た疑問。「なぜ坐禅するのか」自分なりの答えが自分の中にありました。「6つの感覚にとらわれることから自分に戻る練習」それを坐禅の師匠に問いかけると「その考えを手放すことかな」と。。色々な考えをそぎ落としていく目が覚めた感じがしました。坐禅の指南書「十牛図」にある禅僧が修行し悟りを得た後その感覚のままま
こんにちはナホです。9月の初めに富士山に登って来ました。簡単に登れた訳ではなく9合目あたりで高山病っぽくて必死に深呼吸をして登ったんです。これほど呼吸に集中したことがあったでしょうか。。酸素の薄いところに行ったことで常にあるもののありがたみを感じることが出来ました。あって当たり前のものってつい感謝を忘れがちですよね。空気なんてまさにそれですよね!もー無心でどれだけはいてどれだけ吸えるかを感じながらの登山でした。富士山って本当に空気薄いのねー。ガイドのお友達から
最近、むさぼるように読んでいる本、アンドルー博士著作。癒す心、治る力(角川文庫)Amazon(アマゾン)色んなヒントをもらっていますが、自然治癒力をあげるために、花を買うこと。何となく気になって買ってみました。花は、人生の中では、自分の為に買った記憶はありません。花に関しては、ここには書く事を躊躇うほど、個人的な根強いコンプレックスがあります。年齢と共に、花へのコンプレックスはだいぶ薄れてきていたと思っていたけど、何か気になって、今日は買って帰ろうとお店に行きました。節約しないと
フーCTの結果、増悪は認められずエンハーツ続行。ただ、腫瘍マーカーCEA(基準値5以下)は97.4から126.6に。CA15-3(基準値31.3以下)は、75.7に(なぜかCA15-3の数値は時々しか結果表に記載がないので前回不明)。次のCT検査までの2ヶ月の執行猶予かあ。しばらくトリートメントとヘアカラー使えそう寛解したら、復職してー、まずは10kmからマラソン再開してーって妄想してたのになあエンハーツで寛解しなくってもダラダラ長生きして、ガンが治る薬待ち作戦やってん
こんにちはナホです。今日は簡単に出来る「ディナチャリヤ」を1つご紹介します。と、まずそもそも「ディナチャリヤ」って何でしょう。アーユルヴェーダに興味のある方はご存知かもしれません。「ディナチャリヤ」はアーユルヴェーダにおける“理想の1日の過ごし方“です。「ディナ」は1日「チャリヤ」はやるべきことという意味です。これを毎日続けて生活する事で人生を健康に長く生きていこうという教えです。ディナチャリヤについて説明するとその大きな定義だけで時間がかかってし
○脱毛量増加これまで日に目視で数十本だったのが・・・100本超え?もういちいち数えられない量になりましたウイッグは暑いので夏の間は自毛でいきたい!トリートメントとヘアカラー買っちまったし○腫瘍マーカー上昇CEA(基準値5以下)64が1ヶ月で97.4に今月末のCTで腫瘍が大きくなってたら薬変更とのこと。それとパネル検査をすることに。エンハーツの治験結果に完全寛解率も記載されてたので、寛解するのを妄想していた私・・たった数か月でエンハーツ終わるのか・・・また禿げるのかな。ジムの回
最近は、何かと気忙しい毎日です。夏休みで、1日3食作り、家事、育児はなるべく手を抜きながらしていても、消耗する。子ども達も、疲れた、休みたい、わがまま言いたい、甘えたい。理解できるけど、受け止める容量がオーバーヒートしまくり!しかも家人が入院していて、容体も良くない。自分も、治療方針を変えて、まだこれで良いのか、確信が持てず、ざわざわした心のままです。日常生活上は避けきれないストレスが重なります。そういう時、私の場合は、意識にのぼるかどうか、意識と無意識の中間のようなところでは、放
☆頚椎や胸椎に骨転移がある方や手術後、ドレーンが抜けたあたりで無理なく出来そうなストレッチです☺️もちろんそっ〜と実施してみてこの動作でも痛む場合はまだ無理しないで❣️いうことですが‥手術後、時が経てばいずれ絶対出来るようになります‼️心配は不要❗️しばらく時間をあけてからチャレンジされて下さいね😊☆両手を組んで手首を返すだけ❗️簡単ですが効果はあり❗️手首周りのツボが刺激されます😊気持ちよければ、こまめに実施して大丈夫です😊大体10回が目安です☺️
すっごく暑いですね🥵こちら地方‥職場の近くでも日中は34度になりました😱暑いの苦手やねん❗️タモキシフェンでホトフラで汗ボトボトになってて‥あの期間に暑さへの耐性が失われたようです💦←あくまでも年齢ではなく薬のせいにしておりますが💦今、現在があるのは治療のおかげです❗️ありがとう😭TAM❣️って、薬に耳ないし、聞こえない‥ね💦暑い夏なのでエアコンで涼しくした室内で出来そうなエクササイズがないか?進行乳がん治療をバリバリに頑張っておられるあの方にご質問を頂きました❣
○味覚障害始まる点滴翌日から1週間ほど甘いもの、酸っぱいもの以外が薄味に感じます。美味からず不味からず。1週間と思えばなんとかなるかな。大好きな家カレーと明太子ぼんち揚も美味からずまっ、1週間1週間。○間接性肺炎の兆候ありCT画像に新たな小さい影あり。「この程度であれば薬を続けられるが、咳が続くようなことがあればすぐに病院に連絡するように。投薬を中止して肺炎の治療をします。」ハイハイハイハイ、ネガティブ情報ねー。慣れました〜予防方法もないみたいやし。ケセラセラじゃー・・ケセラセ
2024.6.25こんにちは〜みなさんどのようなベッドお使いですか。私は退院した2019年12月末から電動ベッドを利用しています。乳がん骨転移で無理な体勢はNGなのと起き上がりをスムーズに行うためです。・・・昨夜、電動ベッドの入眠角度を変えたので寝付きがいつもより良かったです。頭…10度脚…20度これがいい感じに寝られる👌最近脚がだるく感じていたので20度まで上げると血流がよくなってよく眠れます。ぜひやってみてくださいね〜
▪️2クール目の副作用○倦怠感少しマシ夕方の発熱なくなりました。食欲があるも動けなくて2食しか食べられないって日もなくなりました。そう、しっかり3食食べてゴロゴロしてるブロイラー生活を10日間。前回は点滴翌日に映画館に、その2日後はハイキングで寝込んだのを反省して、今回家に引きこもってたのが正解やったんかなぁ。尿の異常もなし。ただ、前回の3週目はスカーっとしたのに、今回は軽い二日酔いって感じでスッキリしませんでした。○脱毛少し2クール目点滴翌日から2週間、枕に7〜8本ほど
1クール目、10日間ほぼ寝たきりでした…○吐き気処方された吐き気止めでコントロールでき、問題なし○倦怠感点滴翌3日の夕方から10日間、朝食・洗濯の朝のルーチン後はほぼ寝たきり最初の2週間の朝食後の体温は35度前後になり、夕方は36度後半。なのに体感は38度以上体感37.5度ぐらいになる隙にシャワー、食事内3日間は、動けずに一日二食○脱毛今のところなし○その他尿の色が翌3日、4日にコーヒー色に翌5日は紅茶色翌7日に白濁やばいと思い泌尿器科に行きまし
習い事で知り合った人と2人で初めてのランチでのこと。4年前に退職したって話したら「今は何してるの?」と。ん?ん?ん?介護もしてない、育児もしてない、仕事もしてない、家事は専業の意識なし(家にいるからやってるだけ。夫に光熱費、食費、日用品費等を負担してもらっているのは私に対する家事代行サービス利用料と思ってるけど、やはり専業の意識なし)。「旅行やら外出やら色々してるよ」って適当に言ったけど・・本当は・・「生きてる!」そう、何やってるかって生きてるのよ。あーでも、ランチしてる時に