ブログ記事1,940件
昔からチョコが好きで、時々チョコケーキを焼いたりしています。去年の夏にガトーショコラをたくさん焼いたので、パウンドケーキ型の半分程をペロッと一人で食べたんです。もちろんお茶も一緒に飲んでいました。すると翌日の朝になっても便が出ず、昼頃にやっと出たんですが硬くて大変な目に合いました。濃厚レシピだったから?ケーキで便秘なんて初めてだったので、たまたまかなと思っていました。懲りずに年末にまたガトーショコラを焼いて食べたらまた便秘になりました。普通に一個食べたりする分には問題ないんですが、家で
よしりんはココアもダメって言ってた?たぶん..でも昔こんなこと言ってたみたいよ。吉野敏明onInstagram:"【☢チョコレートに入っている、カカオマスが健康にいい、というギミックに騙されるな☢】癌の患者さんをカウンセリングしていると『❌この小麦は北海道産の無農薬で化学肥料も使っていないモノです』→小麦のグルテンに発がん性があるので農薬や肥料は関係ない、『❌腸活の為に出来るだけヨーグルトを食べています』→乳製品そのものが発がん性が高い、『❌80%カカオ含有のチョコレートでポ
今日は午後からの仕事となるので、朝寝坊。たっぷり睡眠をとってスッキリです食事療法をはじめてから低糖質やグルテンフリーなどと「野菜中心」の食事を心掛けいたんですが、トラブル発生!数日お腹が張り、お通じがない・・・2日下剤を服用してもダメ・・・という切ない事態となりました。これだけ野菜も摂取しているのに、なんでだろうとネット検索してみると、「不溶性食物繊維」の採りすぎは便秘を悪化させる。というもの。食物繊維には小腸で水に溶ける「水溶性」と逆に水分に溶け
オートミールとおから、ダイエット食としてふさわしいのはどちらでしょうか?食物繊維やタンパク質などのダイエットに役立つことができる栄養素は、それぞれどれだけあるのでしょうか?文部科学省の日本食品標準成分表で、栄養素の量がどれだけあるのかについて調べてみました。オートミールは、100gのうち食物繊維が9.4gあり、タンパク質は13.7gあります。このうち食物繊維は水溶性食物繊維が3.2gあり、不溶性食物繊維が6.2gあります。生のおからは、100gのうち食物繊維が11.5gあり、タ
こんにちは。今回は、過敏性腸症候群を持つ私が食べると体に不調が出る食べ物であるトウモロコシについてお話しします。食べると起こる体調不良についてまとめてあるため、お食事をしながら見ていると不快になる話も出てくるかもしれないのでお気を付けください。過敏性腸症候群の方にこの体験が少しでも役に立てばと思います。私は数年前からトウモロコシを食べるとお腹の調子が悪くなるようになったのですが、なぜか時が経つと共に徐々に悪化してきています。発酵性の吸収されにくい糖質であるFOD
以前も書きまして今日も書きましたが、犬の乳酸菌について。質問をいくつか頂きましたので、先ほど返信させていただきましたが、こちらにも詳しく書こうと思います。うちのワンコはカルピスのL92乳酸菌を与えるようなにり7年苦しんでいた皮膚病が完治したと書きましたが、L92乳酸菌は乳アレルギーのワンコにも大丈夫ですか?というご質問を頂きましたが、大丈夫です!アレルギー物質27品目を含んでいません。「アレルケア」はアレルギー物質(27品目)※を含まない製品です。※アレルギー物質(27品目)とは食品表示法で
あっと言う間に3週間が過ぎました。今、困っている事があります。それは…便秘!!!勉強不足により単純に食物繊維を摂ればいいと思い難消化性デキストリンとイヌリンを朝のコーヒーに溶かして飲んでたのですが調子が良かったのは退院して10日くらい。10日過ぎたら散歩しようがヨーグルト食べようが牛乳飲もうが出ない。センノシドの力を借りて一度は出してまた、出なくて…泣。オリーブオイルをサラダなどにかけ食べてみたりなんちゃら酵素を多目に飲んだり○脂サポートも飲んでる水