ブログ記事3,048件
こんにちは、元気ですか(・・?「住宅診断」業界は癒着天国、欠陥隠ぺいの恐れも「住宅診断」業界は癒着天国、欠陥隠ぺいの恐れも|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)中古住宅取引の際にホームインスペクション(住宅診断)について説明することを義務付ける「改正宅地建物取引業法」が国会を通過し、早ければ2018年度から施行される見込みとなったことで、不動産業界は大きく動いた。ホームインスペクションとは、住宅に...forbesjapan.com
宅建士の法定講習に行ってきました!宅建士として仕事を続けるためには、5年ごとに法定講習を受けて資格を更新する必要があります。📝入室後、机の上にあった。パッとスケジュールを見てお昼後の第三単元の前半、後半が山場だなと気付いた瞬間です「ただの義務だから仕方なく受けるもの」…なんて思っていたけど、実際に受けてみると結構大事な話が多かった!今回は、そんな宅建士の法定講習をリアルな体験談としてレポートします!「これから受けるけど、どんな感じ?」という方の参考になれば嬉しいです。そもそも法定講
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。人間は生活をしていく上で衣食住が大切です。デニム、ハンバーガー、ツーバイフォー工法(木造枠組壁工法)などアメリカの影響を受けて、日本の文化も変わってきました。しかし、変わらないものがあります。それは不動産取引です。その前に日本の不動産取引の問題点を挙げます。・両手仲介するための囲い込
•業界全体の問題でもあるし、ひいては国土交通省が放置•黙認するから、被害が凄まじい数に拡大。•一般消費者•一般シロートには見えにくい(実際には見えない)不動産取引における裏のシステムを活用した「オレオレ詐欺様」詐欺ビジネス。https://www.reds.co.jp/column/15/数々の悪質な手口が蔓延?不動産業界の問題行動|仲介手数料無料、割引での不動産の売却・購入はREDS(レッズ)マイナス金利が続き、安定的な現金収入が期待できる不動産投資が脚光を浴びている一方、不動産業
※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!にほんブログ村皆さん、こんにちは!「売れプロ」10期生の山村真司(やまむらしんじ)です。9月17日に引き続き第2回目になります。私は、総合建築設計事務所グループで建築・都市関連の計画・コンサルをしていますが、中小企業診断士はこの分野でもっと活躍ができると考えています。今回、私が関わる業界の特徴についてお話をさせていただこうと思います。身近だけどあまり知られていない不動産・建設業界市場規模はどのく
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。賃貸契約を締結した後に「設備の調子が悪い(エアコンなど)」、「共用部の電気が切れている」などの問題が発生した際に管理会社に言えば、直してくれたり、交換してくれたりしてくれます。……しかし、中には何を言っても対応してくれない管理会社もいるのです。そこで入居者は管理会社が仕事をしないということで債
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。人気の「不動産屋の闇シリーズ」ですが、今回はある意味闇です。先日インターネットで「不動産屋」と検索していたら【他の人はこちらも検索】のところに「不動産屋クズしかいない」というワードを発見しました(笑)私も不動産屋(いまだに営業活動はしていないw)なので、「不動産屋クズしかいない」が気になってし
こんばんは~【不動産ひとり社長】です私、20年超をサラリーマンとして業種バラバラの4社を経験。社畜時代に戸建て投資、区分投資を重ねながら3年前に脱サラして不動産会社を独立起業〜現在は一棟投資、太陽光発電所等の不動産投資全般の大家業と不動産仕入れ、再生販売の不動産屋社長として何とか不動産で生きております〜このブログは4人の子供たちへ遠い将来の遺書代わりと不動産の裏側を知りたい!って方の一助になればという思いでぶっちゃけ裏話を綴っています(笑)