ブログ記事1,455件
放射線治療が終了してから4週間が経ちました。照射患部の強い痛みは相変わらず続いていて、ペインクリニックの医師から医療麻薬の処方量も増やしてもらっています。患部の痛みの他に、頭から耳首にかけての痛みと、強い咳のせいで全身筋肉痛もあって目が覚めている間は常に痛みを感じている状態です。そんな中、夫は咳き込みながら声帯が機能している感覚を覚えます。「がー、がー」声質は随分と違うけど、確かに声帯が震えて「声」が出ている。そして「Iloveyou」気管切開後、数カ月ぶりに夫が発したこと
放射線治療第一週目が終わりました。Outpatient、外来患者としてCancerCareへ行き治療は30分もかからずに終わります。ここ数週間ずっと続いている患部からの出血。放射線治療で改善するのかと思って期待していたのですが、どうやら出血傾向はこの治療で増加すうるようで、治療が始まったのに本人は治療前よりも体が辛そうです。声は全く出せなくなってしまいました。少しでも体が楽になってもらいたいのに、私はそばにいて背中をさすってあげたり気管切開チューブを頻繁に交換してあげたりするこ
今日、カミさんは大阪支社に会議出席の為、日帰り出張です。カミさんは過去にも何回か大阪には出張しているのですが。。。朝になって「やっぱり新大阪駅からの行き方が不安だから地図を作って!」とのご下命。。。「スマホ持ってるだろうに!」と、言おうと思いましたがどうせスマホをどっち向けて良いのかわからず新大阪から泣きのメールが入っても面倒なので懇切丁寧に徒歩ルートを記載してプリントアウトで、PCを持って行かなけばならないようで意外と重いノートPCなのでキャリーバックを転がして出
先月行った内視鏡手術(ESD)の病理診断の結果を聞きに行った。術前は高度異形成2か所という診断だったが、術中に1か所見つかり、病変は3か所。結果は3か所とも上皮内がん、厚さ0.3mm、断片陰性、脈管侵襲無しということだった。正式には3か月後の検査を待つも、恐らくこれで寛解だと言う。もちろん、追加治療はなし。念のため頭頸部癌診療ガイドライン(2022版のドラフト)で下咽頭の内視鏡手術で追加治療が必要とされる条件は調べておいた。断片陽性(病変を完全に取りきれずに残ってしまった可能性が強い
合掌するにも強い決意が必要|あんべさん♪(ameblo.jp)これまでの辛く苦しかった「がん闘病」これまでの辛く苦しかった「がん闘病」①~白金製剤の抗がん剤「シスプラチン」治療と副作用~|あんべさん♪(ameblo.jp)これまでの辛く苦しかった「がん闘病」②~「放射線治療」の副作用で辛さと苦しさの極み~|あんべさん♪(ameblo.jp)これまでの辛く苦しかった「がん闘病」③~喉が痛い…味覚障害…手足の痺れ…冷え性…束の間の安心~
#食道癌#下咽頭癌#ステージ4#抗がん剤#放射線まだ肺炎の影響が残っている状態だったが…何とか29日に入院ができた。血液検査の結果は・・・何かの数値が高いとのことパパからLINEで聞いたが何の数値なのか分からないみたいパパしっかりしておくれ29日は水分を点滴で流したそうでこれもパパからの電話で水分ってなに30日、早朝にパパから電話何事??かなり慌てて電話に出たら・・・パパの会社の事だったでも、朝から37・9お熱があるみたいで何が起きたの??抗がん剤を始める10時
6月11日。今日からいよいよ夫の腫瘍に対する放射線治療が始まります。月曜から金曜まで毎日これから5週間、ウィニペグのCancerCareManitobaという施設内での治療です。この間私は夫に付き添いウィニペグに滞在し、子どもたちは高校の学年末テスト週間とプロム、卒業式のため犬たちと自宅に残ります。CT画像を撮ってもらった日からちょうど2ヶ月。最初の病理検査の日から6週間弱。放射線治療に必要な型?は前回Medevacで入院した時に作ってもらってあります。気管切開と胃ろうPEG
食道扁平上皮癌そう言われたのが2月21日だった2月24日の消化器内科の先生から、癌の状態を詳しく説明してもらった食道に4センチ下咽頭に2センチ6センチに渡り浸潤している胸部リンパに転移している24日に頂いた報告書には、疑いも含め他の事も記載されていた。食道癌と下咽頭癌どちらが原発なのか??リンパ転移1つか3つか5つか?複数とは??素人には分からない領域3月2日の胃ろう造設時にペットの検査を含めステージなどの説明を聞けるのか??パパは余命ばかり気にしている。病気にな
娘の病名が分かった日私はCTと内視鏡検査が入ってました後日、娘が少し落ち着いてから検査する予定でしたが…病院に無理を言って検査をお願いしましたすぐに診てもらいたかったのです【12月12日】娘→抗がん剤開始私→CT検査&内視鏡初めての抗がん剤の時に一緒にいてあげれませんでした検査終わってすぐ娘の病院へ向かいましたそしてその検査で【下咽頭癌】が見つかりました…
2017年11月9日昨夜、ついに自分でスピーチカニューレを外しました。入院中に主治医N医師と外すタイミングについて散々話したのですが。マノン「鬱陶しいのでもう外したーい!」N医師「声帯麻痺が半分戻ったから、外してもいいけど。ELPSの時に鼻から挿管するより喉からの方がラクだから(手術の邪魔にならない)、手術が終わるまで待ってもらえる?」マノン「はーい!」N医師「ただ、気管孔がある方が食べ物が逆流して誤嚥した時に処置はしやすいんだよね。術後しばらくは誤嚥しやすく
去年の今頃は友が下咽頭癌ステージⅣ(末期癌)宣告を受けてはや1年が経過しました。あの頃は、もう〜どうしたら良いのかセカンドオピニオンを受けても結果は同じだろうし。まな板の鯉になった気分で主治医にエイ!ヤー!でした😅命の恩人、感謝に絶えません🥲写真は耳の下の首あたりにできた雪見だいふくのコブ。これが今は綺麗さっぱりどこにもなし。主治医を信じて入院治療をした友。放射線治療35回と抗がん剤を3クール。2ヶ月半入院してからの退院後は階段3段降りるのも人の手を借りるようであった
2023年秋🍂親しい友人と話していた時のこと旅行好きな彼女と良くあちこち行ったり普段と変わらずの会話をしていた時のこと彼女の右耳の下あたりに雪見だいふく大のコブのようなものが目についた診察を勧めるけど当の本人はその気がなく「大丈夫大丈夫単なるコブよ」中々医者に行かなそうなので毎月糖尿病で通院している医者に「彼女の首にコブらしきものがあるので診察してみてください」先回りして医者に密告してみた数日後、彼女はその医者から紹介状をもらい大学病院へ初診頭頸部は耳鼻科が専門ら
前回の通院から『「209」って怖くて(((@_@))))…クラクラ@今日のオプジーボ治療』今日の通院10時過ぎに病院に到着して採血・鼻カメラ・主治医の診察と「問題なし」で済んで90回目のオプジーボ治療も医師による点滴針設置も一発成…ameblo.jp4週間経過というわけで明日は築地の病院へがん治療の通院日ですいつも通りの91回目オプジーボ点滴治療2ヶ月ぶりの『直角に座って「歯のクリーニング」と「89回目オプジーボ治療」@今日の