ブログ記事452件
3歳検診当日!会場に到着したら、人見知り場所見知りで既にフニャフニャ機嫌悪いし計測で名前が呼ばれて、身長と体重をパンイチで測るのですが、オムツ一丁で(ほとんどの子たちがオムツでした!)、ギャーギャー大騒ぎして泣きながら、四つ足で逃げる逃げる他の子たちは、普通に静かに身長と体重を測ってもらっていて、周りの親子も、何?って不思議そうな顔で見ています…結局なんとか体重は測れたけど、身長が測れなくて、計測できずと書かれました歯科健診も、大人3人で押さえつけて、ギャーギャーの中、何とか完了
我が家にモンポケのこういうおもちゃがあるのですがモンポケつみきのでんしゃおもちゃこども子供知育勉強ベビー0歳10ヶ月ポケモン楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}これにピカチュウを乗せたら、息子が「ぴかちゅうくるまのってるねぇ」と言いました(バラバラにすると車に見えるので笑)これって三語文ですよね今までも「○○ないないするの」みたいなのはあったのですが、これは三語文とは違うかなと思ってて。いろんな説があるけど、目安的には2歳代は二語文喋れて
次女1歳半。ドヤるところがないのでここでドヤらせてください、言葉の発達が早いんです。初語は1歳1ヶ月でそんなに早い方でもなかったけど、そこから見る見るうちに語彙を増やしていき、「とりたい!」「おちた!」「あけて!」など、主語や目的語を伴う単語を話し始める。しかも「とりたい!」って言われて「何を取りたいの?」って聞くと「おはな!」とかって教えてくれたりするから、要求がわかりやすくて対応が楽。主語や目的語を伴う単語が出てくると二語文の思考ができるようになっている証拠、と以前長女の主治医に言わ