ブログ記事3,559件
とにかく姪は元気元気。1月に来た時より更にパワーアップしている気がします私は。。昨日,少しダウンしました昨日,姪っ子が「私がアリの大群に襲われる夢」を見て早朝に「おじちゃん死んでるかもしれないから起こしてくる」と言ってたみたいだけども私が低血圧で朝が最悪なのを知っているジジババに止められて私がノッソリ起きてきて顔を見せたら号泣しながら足元に来ましたそういう素直な可愛さが私の心の栄養には,なっていますがそれ以外は,本当にダウン。。そもそも私は三半規管が
おはようございますドジ子です。タイで遠出をする場合、バスやタクシー、ロットゥー(ミニバス)など、乗り物での移動は欠かせませんが、皆さまは乗り物酔いされませんか?ドジ子は三半規管が弱いのか、数分電車に乗るだけでもすぐに酔ってしまいます※一時期、それが嫌で毎晩でんぐり返しをしておりましたそんな時、ツアーでお世話になったガイドさんから教えてもらえたタイの酔い止め薬です↓コンビニで1袋(2錠入り)5バーツ(約18円)で購入できます
今日は朝からナガシマスパーランドに来ましたが春休み、なめてましたオープン前に到着したのに入り口ゲートは遥か先ですが長蛇の列でも思いの外早く進んで開園10~15分ほどでチケット購入して入れました去年はまだ料金がかからなかった『ナガシマスパーランドへ☆』先週の土曜日はナガシマスパーランドへ私の母も一緒に着いてきてくれました春休みにばあばと遊べなかったので……今日は母もゆっくり時間を取ってくれたので公園とかより…ameblo.jp2歳娘もパスポートがかかるようになり大人2人カンガル
令和7年年始小笠原3泊5日の旅。事前調査で検索しても子連れの情報が極端に少ない!と思ったので、ご参考になれば😊24時間の船旅、気になる船酔い私が用意した酔い止めは、アネロン等計4箱。子供の年齢別に用意したので、この量でしたが、多すぎる事なく往復でほぼ飲み切りました私の三半規管狂ってるから大丈夫だろうと思っていましたが、ダメでした動きたくない…とグッタリ。三半規管の未発達な子は元気モリモリで「浮いてるみたい」と言いながら揺れを楽しんでいました…竹芝出港前に調達
こんにちは、さくらです🌸いつも思うんですが…副作用の出方って、個人差がありすぎやしませんか以前病室で一緒だった方も、私がゲーゲー吐いて『痛い痛い』って言ってる隣で『わたし、全然副作用キツくないんですよね〜』なんて、看護師さんに話してるのを聞くと『なんで私だけ?』って思えて泣けてきます耳にタコが出来るほど副作用には個人差があるって言われてきたけど、その差がありすぎて時々発狂したくなります吐き気止めもマックス使っても効かないしそんな愚痴をイケメン薬剤師さんに言ったら『でも、ほら
はじめまして。アラフィフになり、先日突然回転するめまいにおそわれました。とても怖くて不安で色々な方のブログ記事を参考にさせていただきました。現在めまいも少し落ち着き私も自分の体験を何か形に残したくブログを書いてみることにしました。どうぞよろしくお願い致します😊もうひとつ先生に言われた検査がありましたそれは三半規管に異常があるかどうか調べる検査です何種類か検査をして診断するそうですが検査によっては吐き気がするかもしれないと言われ一気に怖くなりました先生はやってもやらな
こんにちは先日ランドへインしたときに初めて当たったベイマックス三半規管が弱い我々は、絶対に酔うよねーと避けておりましたが、せっかく当たったし、とホテルに宿泊しているから酔ってもホテルに帰れる乗ってみようとチャレンジ娘は、これで酔ったらベイマックスを白い悪魔って呼ぶことにするわと言っており酔わなかったらどう呼ぶのと聞いたら、そりゃあ大福って呼ぶよと(なんとも独特なあだ名です笑)そしてドキドキしながらQラインへノリノリなキャストさんやゲストの方々を見て慄きながら笑いざ、乗車娘は、小
護衛艦矢矧の見学に行く町内の総会があった後に出かけたから少し出遅れて、到着したら、すごい列中へ入るにも、1時間以上並んだ矢矧の取材記事を、連載していた時期もあったので、ぜひ艦内神社が見たいと思ったけどさすがにそれは見れなかった中へ入れる機会も、なかなかないからと張り切って行ったけど私はよく考えたら、揺れる乗り物恐怖症だし、閉所恐怖症だったわ。。。ここへ来て、急に思い出すワタシ。。。一気に血の気が引いていく。。。列に並んでいる間に揺れる船体を見ていたらもう酔いそ
最近、私の身に起こっている変化について、ちょっと書きたいと思います。どうしてこのタイミングでそのような事を突然書くか、と言えば、この半年程度の間に変化と言えるレベルの事が起き始めているからです。私はこれまで、自分の見る夢の、それも相当な確率で未来の夢を見ている、と言う話は大分書いてきました。まず、中学2年生頃に大きな変化がありました。それがこの夢による未来視です。それでも、例えば「たつき諒」先生のように時期を特定できないものであったり、大きな事件で無いことが多いことから、特に重
お休みですほんとは週休2日なのに、なんやかんやで休日潰されて今日はやっとほんとに家にいられるかな何もありませんように買い物行かないと食べるものがなくて、昨日はFiNCでポイント交換した低カロリーのレトルトが晩ご飯でしたもちろん私はこれでいいけど、子供達ごめん薄味トロトロなので、娘は「なんか、、、離乳食みたい」と笑うので「お母さん用やから、どっちかというと介護食」と言うとケラケラ笑ってました否定せぇよ!(笑)今日はまずは娘と美容院に行ってきます!娘は高校生ですが、美容院にひとりで
耳の奥三半規管に耳石という耳の壁が剥がれ落ちた欠片が入り込むことで回転性のめまいがする耳石が動くとめまいがする耳石が止まるとおさまる右耳か左耳のどちらに耳石があるのか確認するために診察では特殊なメガネをかけて先生が私の頭を動かして目の回る方向などを確認する目が回ってるって時本当に目が動いてるって知らなかった耳石を三半規管の奥から外に出すことでめまいが治るらしいけど耳石があると頭を動かす度にめまいが続きます耳石がなくなれば治るので最近では耳石が自然に壊れるのを待
こんにちは758です先日の眩暈の続きです『行ってきます』おはようございます758です先日の夜お薬を飲んで眠りにつこうとした時ぐるぐまわる眩暈に襲われました横になってみたものの遊園地のコーヒーカップに入れられている感…ameblo.jpネットで初診予約をしいざ!オシャレな病院へ✨内面もダークな色使いでオシャレ✨スタッフの方も感じがいいDr.も膝を突き合わせて話を聞いてくれる素敵だわ✨症状を説明すると耳の不調は伴わないからメニエルでは無さそう…眼球の動きを見
目眩の原因って、内耳の炎症?で、頭痛は偏頭痛?らしくって、とりあえずは薬で、落ち着いてました。が。。薬を止めると、ふらつきと吐き気は、出てきてて。度合いは低いですけど💦私の中で、このまま、具合が悪い状況を継続していく?薬もあるし。。でもさ、もっと、自由に電車🚃に乗ったり、買い物に行ったり、したくない??って、自分自身に問いかけたんですよね。でね、ネットで調べました。検索🔎キーワードは、ふらつき、三半規管、頭痛だったかな?多分🤔コレ❣️そしたら、そしたら、ですよ。何か、私の
ブログを発信して行く中で、心の何か?が解けてる感じがしてきてます。今まで、溜めてたんですね。自分自身のどこかに。今は絵を描きたい❣️って思ってて。絵って、ずっと、苦手意識があったんです。私のアイコンの絵は、以前、絵描きさんに書いて頂いたモノ。私が描きたいのは、もっと違う感じの絵でして。描けるか?どうか?は、まだ未定です。前にも書きましたが、内耳が炎症した事による目眩😵💫その周辺にある海馬の不具合。記憶が、今思えば、曖昧な時があって😵海馬って、記憶を脳に伝達する機能とかって書いてありま
今日は、足を痛める前のシッターエピソードです、どうぞ~!・・・三半規管も衰えてるから目が回るわ、親御さんに見られるわびっくりしてたけど笑って、その後もシッター頼まれてますww世の中のシッターさんたちみんなこんな身体張ってるのかなぁなんせ一人の職場だから他の方がどうしてるかわからない。普通はこんなことやらないのかもしれない、と思いつつ私はでんぐり返しをするのであったwインスタはこちらじゃがいもころりん(@jyagakoro)•Instagram写真
こんにちは!今日は「ドライヤーでめまいが悪化する理由」についてお話ししていきますね。普段使っているドライヤーが、実はめまいを悪化させる原因になっていることをご存知でしょうか?その理由を、耳に風を直接当てることで平衡感覚に異常が出る根拠をもとにわかりやすく説明していきます。まず、耳には「内耳」という部分があります。この内耳には、体のバランスを保つための大事な器官が詰まっています。具体的には、前庭や三半規管といった、体の動きや位置を感じ取るセンサーのような役割を果たす部分です。内耳が正常に働いてい
ある日、朝起きた時にめまいがして焦った。これ、コロナの最初の頃(学校が一斉休校になった時)に一度なってたことごあって、耳石というものが剥がれて三半規管に入り込むことでめまいが起きてるとか…。で、久しぶりにめまい解消の体操したわ。年齢的なものもあるし、カルシウム不足とか…まあ、色々原因があるんだが、とにかく寝起きでめまいは焦る!!体を起こしてる時は特に問題無しなんだけど、横になって顔を左側に向けるとめまいが発生するんで、左側の耳石が原因ってのがよくわかる。前回も今回も左側なんで、左側の耳石
こんにちは。いつもご訪問&いいね!ありがとうございます。FGOの星1アサシンの新強化は、(私にとったら)まさかの佐々木小次郎でしたね。小次郎は1度強化があったので、もうないと思っていましたよ。おかげで、(素材がなくて)育ててないから強化出来ない←流石、staynight組。マタ・ハリだったら、育ってたのにぃ〜残念。双拳の塔(水の塔)から道場に帰る途中、そう言えば、アローラディグダ集め終わってなかったな、と思い立ち寄って見ました。清涼湿原は、全然集めていないのでは?ってくらい
前回ハリポタのアトラクションで、三半規管の弱さを再認識したわたくし。そういや、このハリポタのエリアって最近の(2014年らしい)オープンでしたよね。それ以前、ここはどうなってたんだっけ?以前訪れた時の画像ハリポタのエリアがある部分を、現在と過去の航空写真で比較しました。「現在」はGooglemapの航空写真を、「過去」は国土地理院の航空写真(2007年撮影)を引用させていただきました。画像中央やや左側の「★」がハリポタエリアになりますが、以前は駐車場でした。そう
予告しながら書いていきます。完全ネタバレしたくない方はお帰りください!ティンカーベル後、ギフトへ。出たらティンカーベルの列が延びてましたギフト内写真はありません!グッズはほぼありましたが、買うものをピックアップしていったのでそのエリアしか見てません。お菓子なし。ホテル系は完全に見てませんがミキミニぬいばはないようです。我が家の買ったのはFSグッズは1人3点まで。同じ商品は2つ買えません。巾着は子供と行ったので、親子で1つずつ購入。紙🎟️の確認あり!いやー、ショッピングバッグ
内服薬「ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg(トーワ)」を一週間続けて、幸いにも症状が出てこないので通常の生活に戻すようにしています発病初期のフワフワ感、回転するめまいには焦りましたが、原因が分かれば対応も取れます本日から内服薬は飲まずに症状が出ないことを確認していきます「良性発作性頭位めまい症」は、「耳石」が三半規管に入り込むことで発症するために、「耳石」を三半規管から追い出すことで解消するもしくは、耳石が三半規管内で溶けてしまうと自然治癒の経過をたどる内服薬は「耳石」を取り除
どうやら本当に治ったみたい良性発作性頭位めまい症多分?本当に?治ったみたいです以前治ったと思った時は朝起きる時そーっと起きてグルグル回る酷いめまいが🌀🌀(𖦹_𖦹)しなかったので治ったと思ったのですがまだまだめまいは治っていませんでしたそれが昨日気づいたら本当に治ったみたい❤朝スパッと起き上がれて職場の体操でも目が回らなかったワーイいや〜💦1ヶ月かかりましたな〜んて書いてまた🌀🌀なるかもしれないのですが💦美容室でシャンプーしてもらってすん
病院に行った。心療内科じゃなくてアレルギー科でもなくて皮膚科でもなくて…。今度は耳鼻科。昨日の朝、起きようとしたら人生初めまい昨日はずっとお布団から出られなかったけど午後くらいにはじっと横になってれば平気になったけど病院にはとても行けそうになかった。でも今日は頭を動かさないように静かに起き上がれば大丈夫だったから頑張って病院に行ってきた。てか、母も妹も姪も弟も揃いも揃って三半規管が弱くてめまい持ち?というのか知らんけど。そして最後の最後に私もめでたく仲間入
私はエースクラブは何かと言われると、ドライバーでもアイアンでもなく間違いなく即答でパターと答えますドライバー、ウッド(UT)、アイアン、アプローチ、パターというような五角形で能力を評価されるグラフがあったとしたら、間違いなくパターだけ飛び出ていると思いますこれは、100を叩いていたときから同じなんですよねゴルフをやりだして40パットは、初ラウンドから一度も打ってないように思います・・・100をあっさり切れたのも恐らくパターのおかげ。ショットは練習しないと絶対にうまく
眼精疲労ケアアイクリーク代表の加藤真理です。2016年が始まりました。今年もよろしくお願い申し上げます。新年の幕開けとともに、ありがたくない初体験がありました。元旦の朝、目が覚めて立ち上がると、フワ~としてまっすぐ歩けない。そんなに飲んだつもりはないけど、大晦日のお酒が残っていて、まだ酔っぱらっているのかと思いましたが、どうも違う。なんか少し気持ちが悪くて、気持ち悪さが二日酔いとも違う。寝込むほどではないけれど、フワ~として気分が悪い感じはだんだんひどくなり、軽く回転している
40代夫婦、小2ひとり娘日々のことを書いていますうちの娘、体育は好きだけど運動神経抜群ではありませんですが、近々行われる学習発表会でマット運動をするようです学習発表会は自分で発表内容を選ぶようでどうしてマット運動にしたのかな(しかもクラスで1人)私はこの1年間で出来るようになったことを発表すると思っていたのでどうして苦手なマット運動を選んだのか娘に理由を聞いてみると苦手にチャレンジして出来るようにしたいと選んだようです(えらーい)演技も自分で考え1番の大技が
こんにちは!旅好きワーママのスイッチです私は三半規管が弱く非常に乗り物酔いしやすい体質ですそんな訳で、新幹線や飛行機の座席位置は私にとって超重要!今日はそんな私がいつも選ぶ席について書きます。飛行機私がいつも選ぶのは翼の前方席。この位置は機体の重心なので揺れが少なめです早めに飛行機を予約するのはこの席を取るためもあるんですよこの座席を選ぶようになってからは酔い止めを卒業できました新幹線新幹線は構造上グリーン車が一番揺れが少ないように作られているそ
お久しぶりです最近仕事が忙しくてなかなかブログを書く機会がありませんでした今回は私自身が患っている病メニエール病についてお話しますこの病は耳の三半規管に水がたまる病気でなかなか治療が困難とされている若い人の間で流行している病です片耳に発症することが多いです私は稀なタイプで両耳にこの病を患っています主な原因は不明となっていますが、一番はストレスが大きいそう症状は耳鳴り難聴めまい吐き気など耳に関係のないところまで現れます治療法として耳
こんにちはご訪問ありがとうございます2歳息子と4歳娘の2児の母てぃーです。転勤し初めての九州での生活を綴っていきます娘は三半規管が弱いのか、車酔いして吐くことが今まで何度かあり、いつも車に乗るときは袋を持参し、娘本人も車に乗ると吐くと自覚しているので動画を見ないようにしたり、窓を開けたりと対策をしています。飛行機は4歳にして何度も乗ったことがあるけど、先日天候の影響で揺れが激しくて初めて飛行機で嘔吐してしまいました大人でも気持ち悪くなるくらいの揺れ。急にうえ~んと言い出した