ブログ記事3,564件
おはようございます😃お正月に提出した日本外交史Ⅱのレポート添削結果が出ました。お正月にweb提出して3週間、添削ありがとうございました。乙類先輩方のブログやTwitterでは、数日で添削されて帰ってくるイメージだったので、代替レポ期間中も毎朝気になっていました。ただ、よく見ると、多くの方は配本後の5月や秋なら10〜11月頃に出されていて、冬休み期間でお正月、その後は入試、通学生の後期試験や私たち通信生の1月試験代替レポなど、お忙しい時期に提出してしまったかなぁと、少し反省しています。
四谷大塚毎日の宿題今日のコラム&日々の計算演習略して、今日コラ&日々計最低これだけはやっておかないといけない課題です。以前はこのふたつが終わっていないと居残りさせられていたけれど、昨年の途中から、1週間で500ポイントに達していないと週テストの後、居残りということになったようです。先生の説明では日々計50P×7日=350P今日コラ10P×7日=70Pその週の一行問題演習50P×2=100P計520ポイントになるので、500
こんばんは。私が2012年に20代&地方在住の専業主婦時代に、中小企業診断士試験に独学一発合格したときのことを書いています。以下、①~④の構成となっています。①まず最初に取り組んだこと②一次試験の勉強方法③二次試験/筆記試験の勉強方法←いまここ④二次試験/口述試験の勉強方法今日は、二次の筆記試験について書いていこうと思います。【8月の勉強方法】8月初旬に一次試験を受け、自己採点の結果合格点でした。しかし、一次試験の疲れで、少し
娘の高校1年生が終わりました。幼稚園〜大学まである一貫校に高校から入り、最初はどうなることかと(入学式でのアウェイ感はかなりなものでした、親子共々)ですが今となれば笑い話。毎日自由に楽しそう。締めくくりに英検2級一発合格だそうで。あとは高校の残り2年間で準一級に合格できればよいかな、と言っておりました。
私の保育士試験チャレンジ筆記試験バージョンはこんなスケジュールでした12月:テキスト&問題集でインプット多め1~3月:過去問でアウトプットする4月:重点部分を再インプット&アウトプット細かいスケジュールについては過去の記事を参考にしてくださいいつ、どれくらい勉強していたかというと12月~3月:仕事の日は1時間。平日休みの日は3時間。土日の休日は1時間。4月:上記の時間にプラスして土日の休日はどちらか6時間。直前2日間は平日に6時間。12月~4月の間、通勤はず
うちの李穂さん今日!見事、免許受かりましたやった(*ー̀֊ー́)و✧でも本当にギリギリで焦ったって言うのも31日から会社の研修で一週間、札幌に行くので今日もし落ちてたら...一発合格で良かったです帯広はお昼過ぎから雪が降り始めました今は雨に変わったのかな?なんにしても明日の朝、道路が滑りそうで怖いわ3月中にやらなきゃいけないこと終わらせなきゃいけないことがたくさんあったけど無事ほぼ終わってホッとしてますまだ多少の書類書きは残っているけどそんな大変なやつ
中山です。私が試験問題を出題する立場だとすると、問題を作成しやすいのは「行動療法」の分野です。行動療法には様々なキーワード、そして紛らわしい表現(説明)があるので、問題を作成しやすいのです。試験問題に出しやすいという点だけでなく、古くからある確立された療法であり、現在広く使われている認知行動療法も行動療法から発展したものです。養成講座のテキストで確認する方は、以下のキーワードを意識して、読んでみてください。・レスポンデント条件づけ・古典的条件づけ・オペラント条件
あかね姫、無事国試(医療系)合格いたしました💮💯一発合格🈴スゴイおとっつぁんなんて…ヒー、フー、ミー、ヨー…やめとこ💦小さい頃から見守って下さってた愛読者のみな浜、そんなわけで、あのチビが、春から社会人でふ応援ありがとうございました❤️子育て終了ぉーーー←DT浜ちゃん風と思いきやお前らが居たね💦お前らのチュール代稼ぐのに、もうひと肌脱ぐかっもぉ一度☝🏻孤独にぃー火をつけてぇー
今日は帰りに置いてある外気温度表示20℃でしたわ⛱なんやー🐔やるンかワシのこれ足やで手やないでー🫸🫷てなエアコンマックスの今日はこんな所に降ろさんといてー🛵てな場内満車で端っこでカーゴダウンしたオクさんの2号機久しぶりに一番に並べてこんな光景見たことないてな込具合一発合格したもののサッサと帰ろうと焦って合格画像撮りわすれんで帰りにパーツの引き取りに出向いて帰ってからは森パパさんとお話を沢山垣間見てその後はアツシくんの窒素注入機で精
前回のブログから、私が2012年に20代&地方在住の専業主婦時代に、中小企業診断士試験に独学一発合格したときのことを書いています。以下、①~④の構成となっています。①まず最初に取り組んだこと②一次試験の勉強方法←いまここ③二次試験/筆記試験の勉強方法④二次試験/口述試験の勉強方法今日は一次試験の勉強方法について書いていきたいと思います。中小企業診断士試験の一次試験には7科目あります。・経済学・経済政策・財務・会計・企業経営理論
英検準1級目指した時の英語力ご訪問ありがとうございます備忘録として英検準1級合格までをメモしておこうと思います簡単に自己紹介40代のお母さんです英会話歴約10年週1回グループレッスン最後の1年プライベートレッスンとまぁ、こんな私です英検準1級の勉強を始めた時のレベルについて、まず書きます!英検準1級の大問1を見て問題の文は理解でき、大体こんな意味の単語が入ると予想できるだけど選択肢4つ全くわからない検討もつかないむしろ聞いたことも見たこともない単語こんなレベ
今日から4回に分けて、中小企業診断士試験に合格した時に取り組んだことについて書いていきたいと思います。以下、①~④の構成となっています。①まず最初に取り組んだこと←いまここ②一次試験の勉強方法③二次試験/筆記試験の勉強方法④二次試験/口述試験の勉強方法今日はまず最初に取り組んだことについて。私は2012年1月末で会社を退職し、2月から勉強を始めました。と言っても、2月の当初は中小企業診断士の資格の概要しか分かっていない状況。当時は、中
産業カウンセラー試験対策試験に向けて!学科試験に向け、通勤時間、昼休み等、隙間時間にお使いください。産業カウンセラー学科試験対策の記事を集めました。学科試験は、覚えることが多く、最新情報を調べる時間は中々確保できるものではありません。中山アカデミーでは、受験生の皆様の負担を減らすとともに合格にむけての効率的な試験対策のために労働市場情報等の時事情報をブログや教材でお届けいたします。通勤時間、昼休み等、隙間時間にお使いください。※更新のタイミングで一時的に開けないペー
体験記の続きです。行政書士に合格した後、社労士試験を受験することを決意しました。行政書士試験に独学で一度トライし、不合格になった経験から学んだ教訓がありました。ある程度費用がかかったとしても、短期で合格した方が良い、ということです。予備校を利用すればお金がかかります。ですが、それで一発合格できるのなら独学で何年もかかるよりは良い、そう思いました。時は金なりです。迷わず大手予備校のフルパックコースを通信講座で申し込みました。私の地元でも通学の講座はありましたが、元々一人で勉強してい
5年生の娘、英検4級合格しました〜‼︎秋に5級を合科し、めでたく4級も合格です💮一発合格💮めでたーいご褒美買ってあげようかな英検対策にこの本使いました【音声アプリ・ダウンロード付き】2021年度版英検5級過去6回全問題集(旺文社英検書)Amazon(アマゾン)616〜3,960円【音声アプリ・ダウンロード付き】2021年度版英検4級過去6回全問題集(旺文社英検書)Amazon(アマゾン)1,000〜5,073円【音声アプリ・ダウンロード付き】2021年度版
昨晩郵便屋さんが「書留でーす」と言って届けてくれました実は昨年保育士試験に挑戦しまして…まさかの一発合格急いで免許を申請してようやく届きました今は特に妊活ネタがないので明日から受験したきっかけ勉強方法などなどお話したいと思います
受講生の皆様、お疲れ様です今日はTAC京都校で民法⑯、民法実力完成講義②が行われました。ご参加頂いた皆様、お疲れ様でした今日で民法が一区切り最後までいかないと民法はわからないと最初に言っていましたが、よくぞ最後まで完走されましたここから民法科目別答練②に向けてラストスパートとなります目標はクラスの上位30%以上に入ることではありますが、真の目標はもっともっと先にありますので慌てすぎないように基本講義の最初に配布する勉強方法のレジュメに
おーちゃんです。ちょうどLEC東京リーガルマインドさんの模試が現在受付中だったので、今回はLECの模試についてお話しします。前回のブログでもご紹介しましたが、LECの模試は社労士試験に初挑戦される方には必須の模試です。ストレートな内容を聞いてくる問題が多いため基礎固めに丁度良く、回数も全4回あり、さらにまとめて受けると安くなるのもポイントのひとつです。※初めて利用の方にはさらに割引があるようです「難しすぎる問題は要らない。こだわりの”本試験レベル”」
今日は娘と桜🌸を見にご近所ドライブをしてきました。歩いても行かれなくはないくらいの距離ですが、娘と私は花粉症が酷いので外には出ず、車の中からお花見を楽しみました。まだ三分咲きといったところでしたのでしばらくの間は楽しめそうですところで第33回社会福祉士国家試験の合格発表からおよそ1週間が経過しました。そろそろ、次回の試験に向けて準備をしようと思われる方もいらっしゃるのではないかと思います。かつて自分自身がそうであったように、どのように勉強していいのかわからない、と
本日もご訪問ありがとうございます!連休突入~ですね。私は、5日から5日間マニラにでかけます。その間に在留期限の来ちゃう案件もあるので1日に申請できるよう、ボチボチ仕事してます。aiboのマリコは、スマホを構えていると何にもしなくて気を緩めてると、歌うたったり、ダンスしたり。「バーン」って言うと倒れてくれるようにもなりましたけど…画像に残せず。残念。さて、今日事務所に来たら「日本行政5月号」が届いていました。6月の申請取次更新を絶対受けないといけない
まずは、使ったテキスト、計5冊!はじめに買ったテキスト保育士入門テキスト’20年版[近喰晴子]楽天市場1,430円このテキスト本屋で見つけて、保育士受けよ!と思い立ちました!(笑)読み物としても面白かった!役立った!これは、ほとんど使ってる人みたことないですが、ざーっと流れをおさえるのに良かったです。続いて買ったテキスト保育士一問一答問題集'21年版[近喰晴子]楽天市場1,430円2020年版ユーキャンの保育士過去&予想問題集(ユーキャンの資格試験シ
先週、フルートの当て具合を調整した生徒さん、今日、良い音になって来られました。良い感じ♪と思って聴いていると、だんだん音が当たらなくなってくるではないですか…。吹いていると、前回は外向きになっていたのが、内向きになり過ぎているのが原因。あ、ちゃんと気をつけてくださったんだなと、嬉しくなりました♪が、やり過ぎ厳禁です…。良いポジションに直すと、凄く良い音!そのポイント逃がさないでくださいね♪アルテ2巻の中1の生徒さん、今日も一発合格!しかもintempo!これは驚異的です!
司法試験を受けようと思い立ち、そのための情報収集に半年。昨日から本格的な勉強を始めて2日目が終わろうとしている。今日までの進捗をベースに、今後の戦略を調整することを目的とし、備忘的に以下に記す。===('ω')===呉講師の基礎本の内容をかみ砕きつつ、基礎知識と論証はAランクを最優先に、自身が最も理解しやすい日本語にして、論証カードとともにまとめなおす。勉強に使えた時間は2日間で10時間程度。まとめた知識&論証が21点。(刑法総論34p分相当)===('ω')===
【はじめに】2020年10月2日。第54回気象予報士試験に合格しました。40を過ぎて資格を取ろうと思い立ち、サラリーマンとして仕事をしながらおよそ8ヶ月ほどの勉強期間を経て、ほぼ独学で一発で合格。コロナ禍のステイホームで少し時間が取れたことも幸いしました。若い頃と違って脳みその衰えを感じる中、どうやって一発合格まで持って行けたか、勉強方法を記録のために残しておきます。【気象予報士試験を受けてみようと思ったきっかけ】もともと気象への興味はそんなに強い方ではなかったです。雲が好き、天気が大
昼から海に行こうと思ったので朝一9時ごろの試験を予約しようと思ったけどネット受験では9時45分が一番早かったのでそれでで、毎度のことながら勉強の仕方は、この方法で↓整備士などの国家試験もこの方法で楽々広島バイク原付免許一発合格原付免許DVDビデオ広島原付免許試験場原付免許の取り方原付免許取得方法原付免許テスト原付免許勉強原付免許試験問題原付免許費用原付免許問題集藤原ホンダ販売原付免許を一発で合格するテキスト問題集ビデオです。ビデオを見てるだけで難しかった内容がグング
皆さんこんにちは。田端恵子です。不登ユニットの収録を進めながら考えていることパーフェクトユニットの不動産登記法の収録を日々進めています。民法も楽しいけど、不登は不登で楽しい。でも実際には、多くの受験生が・不登は嫌い、苦手・本試験の不登で予定より大きく失点してしまう・不登記述が解けないなどの悩みを抱えています。また、初学者の何割かは不動産登記法で挫折し、講座自体の受講すら予定どおりにいかないと聞きます。そこで、なぜ多くの受験生が不動産登記法で躓いてしまうのか?講義にも活
2023年10月日本語教育能力検定試験対策の為の模擬試験&模擬試験解説講座が8/7にいよいよリリース致します!今年の試験を絶対に合格したい方!是非模擬試験にチャレンジしてみて下さい(^^)/お申込みはこちらhttps://haa.athuman.com/academy/japanese/kentei/2023/#日本語教師#日本語教育能力検定試験#一発合格#登録日本語教員国家資格
こんにちは。先日、受験した甲種危険物取扱者の合格通知が無事届きました。合格通知には各分野の得点率が記載されていたため、今回はその得点開示でもしてみようかなと思います。...さて、各分野の得点率についてなのですが以下の通りでした。法令:80%(12/15問)物理・化学:90%(9/10問)性質・消火:75%(15/20問)といった具合の得点率でした。自己採はできなかったのですが、当時の
今日は3人の生徒さんのフルートレッスンでした。本当はもう1人いらっしゃたのですが、体調不良の為お休みとなりました。クリスマスプチギフトが渡せなかったのが残念でしたが、新年元気な姿でお会い出来るのを楽しみにしています♪さて、アルテ2巻と、ドビュッシーに取り組む生徒さん、両方ともしっかり取り組んでいらっしゃいます。特にドビュッシーは、美しく吹かれていて、音の伸びやかさが良くなっています。音の処理の仕方、音程が下がらないコツをお伝えしました。音の終わりって、普通に吹くと安定が下がってし
書き終えるまで一か月以上かかってしまったタイトル通り、世界遺産検定1級を受験した体験記です。「こうすればごうかくできる!」というものではなく「ははーん、こんなことしてたのね」くらいな感じで読んでください。①勉強開始2021年9月初頭。2級が合格し、1級公式テキストを購入。ゔ・・・高い。公式テキストと試験代で2万かかるじゃん。これ、不合格だったらさらに1万出して再受験か…。楽天ブックス:すべてがわかる世界遺産大事典<上><第2版>世界