ブログ記事3,585件
私は、早稲田大学の他学部を卒業して、東大ロースクールに入学した純粋未修者です。ロースクールに入学するまで一切法律に触れてこなかったので、当初は隠れ既修者の多さに戸惑い、自分が法律に向いていないんじゃないかと悩んだ時期もありました。しかし、最終的には成績優秀者になり、司法試験も一発合格できました。司法試験の結果としても、短答53位・論文125位・総合104位と満足のいく結果を得ることができました。ですので、現在苦しんでいる方も諦めずに頑張ってください。そのお力添えができるよう、勉強方
【時間を計って過去問演習へ+実技対策本格化2020年7月上旬】受験申請もしていよいよ日が迫ってくるので、このあたりから勉強時間が1日2時間程度になっていきます。コロナ禍で夜の会は全くないので、夜勉強できる時間がある程度は取れました。53回気象予報士試験からさかのぼって35回試験まで10年分の一般・専門の演習を開始しました。仕事が終わってからデスクで過去問解いて帰宅する日もたまにありました。<一般・専門>大いに参考になったのが北上大さんが運営する「めざてん」https://kis
【過去問問題集を何度も問く2020年5月6月】ある程度ベースの知識ができたので、気象予報士試験研究会が発行している気象予報士試験精選問題集2020年版を購入。受験は問題が解けなければ意味がない。テキストの通読は終えて、ここから過去問演習に一気にモードを切り替えます。先に購入していたかんたん合格テキストの過去問と合わせて、演習を繰り返し、理解度が低いところの理解をさらに深めることで、まずは一般・専門の問題の正答率を上げて、いくことに注力しました。この段階では勉強量
おーちゃんです。今回は、これからの時期にちょうど良い「これだけは受けておいてほしい模試」をテーマにお話しします。今年初めて社労士試験を受ける方は、各社の模試の特徴などが分からないと思うので、少しでも参考になれば幸いです。※予備校の模試実施日などの詳細は各サイトで確認くださいまず、私が受けた模試は下記のとおりです。①LEC3回(自宅受験)②TAC2回(会場受験)③アガルート(カリキュラム内)本当は他に数社検討していたのですが、過去問の周回や正答率のアッ
【はじめに】2020年10月2日。第54回気象予報士試験に合格しました。40を過ぎて資格を取ろうと思い立ち、サラリーマンとして仕事をしながらおよそ8ヶ月ほどの勉強期間を経て、ほぼ独学で一発で合格。コロナ禍のステイホームで少し時間が取れたことも幸いしました。若い頃と違って脳みその衰えを感じる中、どうやって一発合格まで持って行けたか、勉強方法を記録のために残しておきます。【気象予報士試験を受けてみようと思ったきっかけ】もともと気象への興味はそんなに強い方ではなかったです。雲が好き、天気が大
産業カウンセラー試験対策試験に向けて!学科試験に向け、通勤時間、昼休み等、隙間時間にお使いください。産業カウンセラー学科試験対策の記事を集めました。学科試験は、覚えることが多く、最新情報を調べる時間は中々確保できるものではありません。中山アカデミーでは、受験生の皆様の負担を減らすとともに合格にむけての効率的な試験対策のために労働市場情報等の時事情報をブログや教材でお届けいたします。通勤時間、昼休み等、隙間時間にお使いください。※更新のタイミングで一時的に開けないペー
【実技重点対策2020年8月上旬】平日は2~3時間。週末は5時間ぐらい勉強していたような気がします。<一般・専門>実技に時間を取りたいので、一般と専門の3回目の演習は、2回目でも間違った所のみをときなおしました。マーク試験で落ちたら先には進めないので、、記憶をとどめるべく自作のカードは毎日一巡するようにしてキープ。※自作エクセルで過去問演習管理。間違えが多い問題を重点的にチェック※苦手なレーダー系も頭にたたき込んでいきます。<実技>過去10
おーちゃんです。今回から「社労士一発合格!勉強法」として、テーマ別に詳しくお話しします。社労士試験以外の資格試験にも応用できる内容ですので新しいことにチャレンジされる方々のお役に立てれば幸いです。まずは「一発合格!勉強法」の基本となる5要素について。(1)計画と目標設定(2)暗記・記憶・理解(3)フェーズ別学習(4)コピー用紙勉強法(5)「時間×モチベーション=得点」私が提案する勉強法は、勉強をするにあたって事前にやっておきたいこと、理解しておき
おーちゃんです。ちょうどLEC東京リーガルマインドさんの模試が現在受付中だったので、今回はLECの模試についてお話しします。前回のブログでもご紹介しましたが、LECの模試は社労士試験に初挑戦される方には必須の模試です。ストレートな内容を聞いてくる問題が多いため基礎固めに丁度良く、回数も全4回あり、さらにまとめて受けると安くなるのもポイントのひとつです。※初めて利用の方にはさらに割引があるようです「難しすぎる問題は要らない。こだわりの”本試験レベル”」
2020年年明けからの勉強【テキスト熟読ベースの知識を作る2020年1月~4月】かんたん10の法則を終えても、「一般気象学」はクラクラして頭に入ってきません。予報士資格を持っている後輩に相談し、1月6日に気象予報士試験受験支援会が出版している、・気象予報士かんたん合格テキスト〈学科・一般知識編〉・改訂新版気象予報士かんたん合格テキスト〈学科専門知識編〉(らくらく突破)・気象予報士かんたん合格テキスト〈実技編〉(らくらく突破)を一気に購入。※ドーンと
英検準1級目指した時の英語力ご訪問ありがとうございます備忘録として英検準1級合格までをメモしておこうと思います簡単に自己紹介40代のお母さんです英会話歴約10年週1回グループレッスン最後の1年プライベートレッスンとまぁ、こんな私です英検準1級の勉強を始めた時のレベルについて、まず書きます!英検準1級の大問1を見て問題の文は理解でき、大体こんな意味の単語が入ると予想できるだけど選択肢4つ全くわからない検討もつかないむしろ聞いたことも見たこともない単語こんなレベ
水泳のことは兄くんことを書くことが多いですが、今日は妹ちゃんのこと。先週短期教室でクロール12.5m合格した妹ちゃん。そして毎月の進級テストが今日。25mの級。でも妹ちゃん25mって練習でも泳いだことがないというわけで水曜日の夜は近くのスポーツセンターのプールに練習しに行きました。兄くん、平日は唯一水曜日が水泳の練習が無い日なのに結局泳ぎに行きました妹ちゃん、身長100cmと4歳半にしては小柄です。足のつかない25mプールで「端から端までおよぐんだよー。やってみよう!」とワタク
【思考のあと…実技問題用紙紹介~自己採点】気象業務支援センターの正式な解答は試験から10日後メドの午前10時過ぎにHPにアップされます。それに先だっていくつかの業者が解答を公開してくれます。まずは業者の解答速報で正答をチェック。そして試験から10日後の9月2日に気象業務支援センターのHPで正答を最終チェックしました。<一般・専門>一般は12点専門は11点。なんとかギリギリの結果。マークミスしていたらドボンです。難しいと思っていた一般は、12点。簡単だなと思った専門が11点
【10日前からラストスパート最後の追い込みへ8月12日】受験票が自宅に届き、いよいよ実感がわいてきます。受験票はハガキ形式で写真はなしでした。替え玉などの確認はどうするんだろー?と思いながら、試験時間など再度確認しました。<一般・専門>この頃には過去10年の4回の問題を全てさらい終えました。3回目・4回目で間違った問題を中心に最後のチェック、総仕上げでした。「めざてん」メール講座の毎日の動画で、最後のチェックができました。<実技>過去10年の2回
5年生の娘、英検4級合格しました〜‼︎秋に5級を合科し、めでたく4級も合格です💮一発合格💮めでたーいご褒美買ってあげようかな英検対策にこの本使いました【音声アプリ・ダウンロード付き】2021年度版英検5級過去6回全問題集(旺文社英検書)Amazon(アマゾン)616〜3,960円【音声アプリ・ダウンロード付き】2021年度版英検4級過去6回全問題集(旺文社英検書)Amazon(アマゾン)1,000〜5,073円【音声アプリ・ダウンロード付き】2021年度版
当院では、かかりつけ患者さんに対してのサービスとして、美容医療、例えばシミ取りやイボやほくろ取りの相談に乗っています。実際にはかかりつけ患者さんだけでなく、はじめての患者さんで口コミから美容の治療相談にいらっしゃる方もおられます。女性はもちろんの事ですが、最近では男性、ことにシミを今まで長年放置してきた中高年男性のシミ取りや美容処置が流行しつつあります。女性と違って男性のシミ取りのメリットですが、わざわざレーザーを用いなくてもフォトセラピー(当院では比較的安くご提供)を1回しっかり照射してやるだ
【試験当日2020年8月23日】8月にしては涼しい日でした。試験会場は成蹊大学。吉祥寺駅から歩くには少し距離がありバスで向かうことにしました。吉祥寺駅のバス乗り場に着くと同じ受験者の方もたくさんいて、緊張感が高まります。バスはそれなりに本数は多かったです。駅から10分ほどで成蹊大学に到着。駅から歩かれる方も多いようでした。一般・専門昼休み実技と丸1日の長丁場なので、妻のお弁当と水筒のお茶以外に、大学前のコンビニでチョコレートと水分補給が大事だと思ったので、ポカリスエットを買って試
【一週間に3度の大雨特別警報2020年7月4日~8日】7月4日(土)の朝、ちょっと早朝に目が覚めて携帯を見ると、熊本・鹿児島に大雨特別警報の文字が。SNSで動画を検索すると河川が決壊して濁流が住宅に流れこんでいる動画がいくつかアップされていました。昨年の台風15号、19号が頭をよぎります。夜が明けて時間が経つにつれて、被害が刻々と明らかに。夕方には老人ホームで多くの方が犠牲になったという情報が入ってきて胸が痛みました。知人の予報士に聞いてみましたが、東シナ海から
今日は娘と桜🌸を見にご近所ドライブをしてきました。歩いても行かれなくはないくらいの距離ですが、娘と私は花粉症が酷いので外には出ず、車の中からお花見を楽しみました。まだ三分咲きといったところでしたのでしばらくの間は楽しめそうですところで第33回社会福祉士国家試験の合格発表からおよそ1週間が経過しました。そろそろ、次回の試験に向けて準備をしようと思われる方もいらっしゃるのではないかと思います。かつて自分自身がそうであったように、どのように勉強していいのかわからない、と
解答速報6科目出ました!みんな寝て落ち着いたところで自己採点不安な科目が多くて緊張保育実習理論【簡単】←主観的難易度19/20🈴保育原理【簡単〜普通】18/20🈴社会福祉【難しい】16/20🈴教育原理【普通】7/10🈴社会的養護【やや難しい】6/10🈴←危なかったー子ども家庭福祉【とても難しい】13/20🈴←信じられない!!!嬉しい残り3科目は自信ありなので、速報解答に間違いがなければ実技へ進めそうですすごく落ち込んでいたところからの逆転!!本当に嬉しい!!子ど
もっとしっかりしたものかなと思ってたけど、思ってたよりペラペラのファイル?でした合格発表の翌日(8/1)に申請書出して、9/14に届きました!1ヶ月半で届きました!申請から2ヶ月かかるようなことが書かれていたので予定より半月早かったですもう忘れかけていたけど、いざ手にしてみると嬉しいものですね来年から末っ子も幼稚園!と言っても3歳になったらなので、あと1年以上あるけど保育士として働くかどうかは別として、働く日が待ち遠しいです少しずつ自分時間も作れるようになるかな、、何しようか考える
コーヒーの認定資格SCAJコーヒーマイスター取得を目指しています先日、実技講習がありました。場所は東京タワーのすぐ近く。講習と実技でした。講師が「ここ試験に出ますよ」とチラッと教えてくれたりする場面も。学校のお勉強みたいです。実技はカッピング。初めての体験でしたがなかなか面白かったです。専門的なことを深く学ぼうとするとやはりそれなりに勉強量は必要になってきます。試験は7月。あと3ヶ月を切りましたが一発合格できるように頑張ります
みなさま初めまして!現役で保育園看護師をしている、ルーイと申します2022年度後期保育士試験を受験し、一発合格することができました!実際の合格通知↓今回は私が保育園看護師として働きながら①保育士試験を受験するキッカケ②働きながらの学習方法これから保育士試験を受験する予定の皆様に、少しでもお力添えできたらと思います😊自己紹介皆様初めまして。ルーイと申します保育園看護師として
こんにちは😃😃nagasarenaiです(=^▽^)σ今日は月曜日、1週間の始まりであり、僕にとっては勝負の日です。笑というのも、先週の四谷学院、55段階で初の落第をかましてからちょうど1週間落第した級は1週間後以降に再挑戦できる(なんで翌日とかだとダメなんだろ??)ということで、今日は先週のリベンジマッチです!!🔥🔥❤️🔥科目は国語、目標は満点合格でしたが💮、、、お見事!㊗️リベンジ成功きちんと復習しましたから!反省を生かす!これが大切!!まあ、
今日から4回に分けて、中小企業診断士試験に合格した時に取り組んだことについて書いていきたいと思います。以下、①~④の構成となっています。①まず最初に取り組んだこと←いまここ②一次試験の勉強方法③二次試験/筆記試験の勉強方法④二次試験/口述試験の勉強方法今日はまず最初に取り組んだことについて。私は2012年1月末で会社を退職し、2月から勉強を始めました。と言っても、2月の当初は中小企業診断士の資格の概要しか分かっていない状況。当時は、中
【結果発表2020年10月2日】10時過ぎにHPで自分の番号を確認。大学入試以来のドキドキだったかも。一般・専門もギリギリだし、実技も含めてボーダーラインすれすれだったと思います。【独学で資格取得にかかった費用】<参考書>気象予報士かんたん合格10の法則¥2,398一般気象学第2版補訂版¥3,080気象予報士かんたん合格テキスト〈学科・一般知識編〉¥2,398気象予報士かんたん合格テキスト〈学科専門知識編〉(らくらく突破)¥
ムラサキミゼットをしながらミドリミゼットも整備してました。車検なんで軽自動車検査協会に持ち込みます。少し曇りぎみです。積載車から降ろして順番を待ちます。天気が良くなってきました。この前にシート左右外してトンネル外して車体番号や、エンジン型式を検査します。排ガス検査一発合格です。高さも測られています。ライト検査です。高さ、距離から書類を確認しながら検査しています。一発合格です。コーンを置いて速度検査とブレーキ検査を同時にします。検査員横乗りで機械を使っての検査です。一発合格で
卒検落ちたので、補習1めちゃめちゃ絶好調!?46歳152㎝バイク免許とるまでこんにちはkazeです,卒検落ちたので補習👉卒検当日!一発合格なるか?!卒検落ちて5日ぶりの乗車予約の時点では雨の予報だっだけど晴れた〜☀️コースを回る🏍なかなか順調♫まだまだ右足出るけど-ぜんぜんダメじゃん🤣卒検でコケたスラロームはタイムを気にせずゆっくりなんとか通過-そんなんじゃダメじゃん🤣🤣一本橋は、落ちたり落ちなかったり💦-ますますダメじゃん🤣🤣🤣クランクではガシャーン-お決ま
前回のブログから、私が2012年に20代&地方在住の専業主婦時代に、中小企業診断士試験に独学一発合格したときのことを書いています。以下、①~④の構成となっています。①まず最初に取り組んだこと②一次試験の勉強方法←いまここ③二次試験/筆記試験の勉強方法④二次試験/口述試験の勉強方法今日は一次試験の勉強方法について書いていきたいと思います。中小企業診断士試験の一次試験には7科目あります。・経済学・経済政策・財務・会計・企業経営理論
今朝無事に世界遺産検定1級の認定カードをいただきました💙一発合格💮嬉しいです!!!合格率(認定率)は最低2割程度。多くても3割だそうです。合格ラインである認定基準点は140点と公表されていますが今回はその認定点が133点に引き下げられていました。うーん、、、自分の得点には納得いきませんでした笑実は過去問解いた中でも自己最低記録、、、当日緊張しちゃったどんな試験も1級は難しいのは同じで、世界遺産検定も2級と比較したとき、1級の難易度は突然上がります。世界遺産検定1級