ブログ記事3,616件
みなさま初めまして!現役で保育園看護師をしている、ルーイと申します2022年度後期保育士試験を受験し、一発合格することができました!実際の合格通知↓今回は私が保育園看護師として働きながら①保育士試験を受験するキッカケ②働きながらの学習方法これから保育士試験を受験する予定の皆様に、少しでもお力添えできたらと思います😊自己紹介皆様初めまして。ルーイと申します保育園看護師として
2023年8月4日10時オンライン申請した人は合格発表がありました。私は8時頃までは覚えてたのですが、外出していたこともあり、10時をすっかり過ぎて12時近くにアクセスして結果を知りました。結果は合格これで筆記・実技共に1発合格を果たすことができ、保育士試験一発合格ブログの名を語っていけそうですただ、内訳なのですが、音楽は40点でまぁまぁ良いとして、言語は31点なので危うく不合格だったとおもうとゾッとする音楽について結果を振り返りピアノはミスタッチ
【実技重点対策2020年8月上旬】平日は2~3時間。週末は5時間ぐらい勉強していたような気がします。<一般・専門>実技に時間を取りたいので、一般と専門の3回目の演習は、2回目でも間違った所のみをときなおしました。マーク試験で落ちたら先には進めないので、、記憶をとどめるべく自作のカードは毎日一巡するようにしてキープ。※自作エクセルで過去問演習管理。間違えが多い問題を重点的にチェック※苦手なレーダー系も頭にたたき込んでいきます。<実技>過去10
四谷大塚毎日の宿題今日のコラム&日々の計算演習略して、今日コラ&日々計最低これだけはやっておかないといけない課題です。以前はこのふたつが終わっていないと居残りさせられていたけれど、昨年の途中から、1週間で500ポイントに達していないと週テストの後、居残りということになったようです。先生の説明では日々計50P×7日=350P今日コラ10P×7日=70Pその週の一行問題演習50P×2=100P計520ポイントになるので、500
【時間を計って過去問演習へ+実技対策本格化2020年7月上旬】受験申請もしていよいよ日が迫ってくるので、このあたりから勉強時間が1日2時間程度になっていきます。コロナ禍で夜の会は全くないので、夜勉強できる時間がある程度は取れました。53回気象予報士試験からさかのぼって35回試験まで10年分の一般・専門の演習を開始しました。仕事が終わってからデスクで過去問解いて帰宅する日もたまにありました。<一般・専門>大いに参考になったのが北上大さんが運営する「めざてん」https://kis
英検準1級目指した時の英語力ご訪問ありがとうございます備忘録として英検準1級合格までをメモしておこうと思います簡単に自己紹介40代のお母さんです英会話歴約10年週1回グループレッスン最後の1年プライベートレッスンとまぁ、こんな私です英検準1級の勉強を始めた時のレベルについて、まず書きます!英検準1級の大問1を見て問題の文は理解でき、大体こんな意味の単語が入ると予想できるだけど選択肢4つ全くわからない検討もつかないむしろ聞いたことも見たこともない単語こんなレベ
2020年年明けからの勉強【テキスト熟読ベースの知識を作る2020年1月~4月】かんたん10の法則を終えても、「一般気象学」はクラクラして頭に入ってきません。予報士資格を持っている後輩に相談し、1月6日に気象予報士試験受験支援会が出版している、・気象予報士かんたん合格テキスト〈学科・一般知識編〉・改訂新版気象予報士かんたん合格テキスト〈学科専門知識編〉(らくらく突破)・気象予報士かんたん合格テキスト〈実技編〉(らくらく突破)を一気に購入。※ドーンと
ゲート試験は一発合格です。やれば出来る仔なんです😊👍️
お疲れ様です今週のお勤めも完走できました疲れた夫のお給料200,000円でした下3桁は切り捨てです。・5,000円のベアがありました・交通費手当がいつもより多いです。資格の勉強資格試験まであと3週間になり、最近お勉強に時間を割いています1次試験と2次試験があります。目指せ一発合格少なくとも1次試験は合格したい体調崩さないように気をつけて、がんばりますみなさま良い週末を
マキです。今までもちょいちょい書いていますが私は高卒です。言い訳をすれば、家庭環境は最悪で大学に行かせてもらえるような環境ではありませんでした。一応、県トップクラスの進学校には入学しましたが、生活費を稼ぐためにバイト漬けの毎日であっという間に深海魚になってしまいました笑そんな私ですが、今年の宅建試験に合格しました。初学者です。勉強開始は7月の半ばくらい。約3ヶ月の勉強期間でした。時間があるからでしょ?と思うかもしれませんが7月から9月の間は全く勉強時間が取れな
【はじめに】2020年10月2日。第54回気象予報士試験に合格しました。40を過ぎて資格を取ろうと思い立ち、サラリーマンとして仕事をしながらおよそ8ヶ月ほどの勉強期間を経て、ほぼ独学で一発で合格。コロナ禍のステイホームで少し時間が取れたことも幸いしました。若い頃と違って脳みその衰えを感じる中、どうやって一発合格まで持って行けたか、勉強方法を記録のために残しておきます。【気象予報士試験を受けてみようと思ったきっかけ】もともと気象への興味はそんなに強い方ではなかったです。雲が好き、天気が大
【過去問問題集を何度も問く2020年5月6月】ある程度ベースの知識ができたので、気象予報士試験研究会が発行している気象予報士試験精選問題集2020年版を購入。受験は問題が解けなければ意味がない。テキストの通読は終えて、ここから過去問演習に一気にモードを切り替えます。先に購入していたかんたん合格テキストの過去問と合わせて、演習を繰り返し、理解度が低いところの理解をさらに深めることで、まずは一般・専門の問題の正答率を上げて、いくことに注力しました。この段階では勉強量
難関資格専門時短学習法アドバイザー&合格引受人横澤有季です。社労士試験の模試、受けましたか?いかがでしたか?模試の点数が悪い時には、落ち込むことでしょう。でも、ここで諦めないでくださいね。今の時期、模試の段階では、まだ詰めの段階までいってない場合が多いです。例えば、・2肢まで選べたけど、最後1肢を選ぶ時に間違える場合は、暗記をしたら途端に点数アップしていくことがあります。・模試の週に勉強した科目は、点数高いけど、そうじゃない科目は低いなど。点数が悪くても、中身は色々な
【一週間に3度の大雨特別警報2020年7月4日~8日】7月4日(土)の朝、ちょっと早朝に目が覚めて携帯を見ると、熊本・鹿児島に大雨特別警報の文字が。SNSで動画を検索すると河川が決壊して濁流が住宅に流れこんでいる動画がいくつかアップされていました。昨年の台風15号、19号が頭をよぎります。夜が明けて時間が経つにつれて、被害が刻々と明らかに。夕方には老人ホームで多くの方が犠牲になったという情報が入ってきて胸が痛みました。知人の予報士に聞いてみましたが、東シナ海から
(=゚ω゚)ノこんばんは先月受験した消防設備士甲4の合格発表がありまして…気になる結果は…↓↓なんと合格💮♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ギリギリではありますが、まさかの一発合格を勝ち取りました。これでまた一歩、高給職への転職が有利となりました。わーい‼️
こんばんは。私が2012年に20代&地方在住の専業主婦時代に、中小企業診断士試験に独学一発合格したときのことを書いています。以下、①~④の構成となっています。①まず最初に取り組んだこと②一次試験の勉強方法③二次試験/筆記試験の勉強方法←いまここ④二次試験/口述試験の勉強方法今日は、二次の筆記試験について書いていこうと思います。【8月の勉強方法】8月初旬に一次試験を受け、自己採点の結果合格点でした。しかし、一次試験の疲れで、少し
おーちゃんです。ちょうどLEC東京リーガルマインドさんの模試が現在受付中だったので、今回はLECの模試についてお話しします。前回のブログでもご紹介しましたが、LECの模試は社労士試験に初挑戦される方には必須の模試です。ストレートな内容を聞いてくる問題が多いため基礎固めに丁度良く、回数も全4回あり、さらにまとめて受けると安くなるのもポイントのひとつです。※初めて利用の方にはさらに割引があるようです「難しすぎる問題は要らない。こだわりの”本試験レベル”」
おーちゃんです。今回は、これからの時期にちょうど良い「これだけは受けておいてほしい模試」をテーマにお話しします。今年初めて社労士試験を受ける方は、各社の模試の特徴などが分からないと思うので、少しでも参考になれば幸いです。※予備校の模試実施日などの詳細は各サイトで確認くださいまず、私が受けた模試は下記のとおりです。①LEC3回(自宅受験)②TAC2回(会場受験)③アガルート(カリキュラム内)本当は他に数社検討していたのですが、過去問の周回や正答率のアッ
日本語教育能力検定試験対策ですが、ベーシックな知識をつける「赤本」を除くと、過去問以上の問題集はありません。1)赤本「日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第4版」日本語教育教科書日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第4版【電子書籍】[ヒューマンアカ...3,456円楽天2)日本語教育能力検定試験試験問題(過去3年分)平成30年度日本語教育能力検定試験試験問題1,512円Amazon日本語教育能力検定試験試験問題(平成29年度)
今日は3人の生徒さんのフルートレッスンでした。本当はもう1人いらっしゃたのですが、体調不良の為お休みとなりました。クリスマスプチギフトが渡せなかったのが残念でしたが、新年元気な姿でお会い出来るのを楽しみにしています♪さて、アルテ2巻と、ドビュッシーに取り組む生徒さん、両方ともしっかり取り組んでいらっしゃいます。特にドビュッシーは、美しく吹かれていて、音の伸びやかさが良くなっています。音の処理の仕方、音程が下がらないコツをお伝えしました。音の終わりって、普通に吹くと安定が下がってし
ほっと一息カフェ&大須はとぽっぽサロンのスタッフです✨大須はとぽっぽサロンのスタッフが、独学で保育士試験に一発合格しました💮令和4年後期試験での合格でした。そのスタッフが、試験の勉強方法と筆記試験や実技試験の当日の様子を詳細に#noteに書きました。興味のある方は是非のぞいてみてください。(本当はアメブロに書きたかったのですが、文字数の上限あり書けずでした)これで独学一発合格!保育士試験の勉強法と試験の実際|ほっと一息カフェ&大須はとぽっぽサロン|noteはじめまして。ほっと一息カ
先週、フルートの当て具合を調整した生徒さん、今日、良い音になって来られました。良い感じ♪と思って聴いていると、だんだん音が当たらなくなってくるではないですか…。吹いていると、前回は外向きになっていたのが、内向きになり過ぎているのが原因。あ、ちゃんと気をつけてくださったんだなと、嬉しくなりました♪が、やり過ぎ厳禁です…。良いポジションに直すと、凄く良い音!そのポイント逃がさないでくださいね♪アルテ2巻の中1の生徒さん、今日も一発合格!しかもintempo!これは驚異的です!
今日は娘と桜🌸を見にご近所ドライブをしてきました。歩いても行かれなくはないくらいの距離ですが、娘と私は花粉症が酷いので外には出ず、車の中からお花見を楽しみました。まだ三分咲きといったところでしたのでしばらくの間は楽しめそうですところで第33回社会福祉士国家試験の合格発表からおよそ1週間が経過しました。そろそろ、次回の試験に向けて準備をしようと思われる方もいらっしゃるのではないかと思います。かつて自分自身がそうであったように、どのように勉強していいのかわからない、と
書き終えるまで一か月以上かかってしまったタイトル通り、世界遺産検定1級を受験した体験記です。「こうすればごうかくできる!」というものではなく「ははーん、こんなことしてたのね」くらいな感じで読んでください。①勉強開始2021年9月初頭。2級が合格し、1級公式テキストを購入。ゔ・・・高い。公式テキストと試験代で2万かかるじゃん。これ、不合格だったらさらに1万出して再受験か…。楽天ブックス:すべてがわかる世界遺産大事典<上><第2版>世界
徹底的に無駄を排除する事に注力し、少ない練習量で合格する方法を模索した内容を紹介します。試験当日情報:定規や台紙を試験開始前にテープなどで固定するのは不可です。自ら試験官に聞いて確認した情報です。この件、試験前にネット情報をかなり調べたのですが、可と不可の両方の情報がありました。もしかしたら会場によって違う可能性もありますが、、、私の会場は大阪大学でした。切ったテープを準備して直ぐ貼れる状態にしておくのはOKでした。技能試験で複線図を描くのか、描かないのかという大きな選択があります